CD30陽性皮膚T細胞リンパ腫との鑑別が困難であった lymphomatoid papulosis の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-02-10
著者
-
磯田 憲一
三重大
-
袴田 新
三重大
-
水谷 仁
三重大
-
西口 健
三重大
-
小川 真希子
三重大
-
湯浅 徹也
桑名市民病院
-
中村 栄男
愛知県ガンセンター
-
磯田 憲一
三重大学医学部附属病院 皮膚科
-
中村 栄男
愛知県がんセンター研究所病院遺伝子病理診断部
-
中村 栄男
名古屋大学医学部臓器病態診断学
-
中村 栄男
愛知県がんセンター遺伝子病理診断部
-
中村 栄男
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 病理病態学 教室
-
中村 栄男
京都府立医科大学 第3内科
-
水谷 仁
三重大学 医学部皮膚科学教室
-
中村 栄男
愛知県がんセンター 薬物療法部
-
中村 栄男
西尾市民病院 内科
-
西口 健
三重大学医学部皮膚科
-
中村 栄男
愛知県がんセンター 遺伝子・病理診断部
関連論文
- CHOP療法と rituximab を併用した primary cutaneous follicular lymphoma の1例
- 胃原発ポリープ状MALT型(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫の1例
- MALTリンパ腫における遺伝子異常の分子生物学的解析
- 多発性ポリープ状の形態をとる大腸原発 MALT型リンパ腫の1例
- 唾液腺の細胞診 : 悪性リンパ腫におけるピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- I. 診断のための基本的事項 2. 病理診断
- リンパ節--悪性リンパ腫の新訂WHO分類 (特集 臨床医のための人体病理学)
- WSVI-6 唾液腺悪性リンパ腫の細胞診における問題点
- 骨原発anaplastic large cell lymphomaの1例
- 特異な核形態を呈したcytotoxic large T cell lymphomaの一例
- EBウイルスと鼻のNKリンパ腫
- 治療 圧迫用イヤリングと落下防止テープによる耳垂ケロイドの治療
- CD30陽性皮膚T細胞リンパ腫との鑑別が困難であった lymphomatoid papulosis の1症例
- 18.巨大胸腺カルチノイドの1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 5.肺癌におけるcyclooxygenase2(COX-2)発現に関する検討 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 7.同一肺葉内同時性肺多発癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 症例報告 ブロチゾラム(レンドルミン)による多発型固定薬疹の1例
- 本邦における成人リンパ腫関連血球貪食症候群
- II-D-5 食道癌術前画像診断の有用性とその限界(第50回日本食道疾患研究会)
- 33.骨盤内転移を認めた肺腺癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 唾液腺腺様嚢胞癌の免疫組織学的および細胞学的解析 : 穿刺吸引細胞診における検討(唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性とその意義)
- 259 唾液腺腺様嚢胞癌の免疫組織学的および細胞学的解析 : 穿刺吸引細胞診による検討(消化器 7)
- WS3-3 唾液腺粘表皮癌の穿刺細胞診 : 誤陰性判定例の検討(ワークショップ3 : 頭頸部の穿刺細胞診)
- P-376 膿胸関連リンパ腫の臨床像および治療 (全国調査)(その他2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 脳幹脳炎様症状を繰り返し、HLA B54陽性であったneuro-Sweet症候群と考えられた1剖検例
- アナフィラクトイド紫斑病を疑わせた自傷性皮膚障害の1例
- 皮膚科イントラネットの構築
- PP308001 腸管悪性リンパ腫切除例12例の検討
- シII-2 CEA RT-PCR法を用いた胃癌腹腔洗浄液中癌細胞の検出と予後因子としての意義
- 1. 肺びまん性大細胞リンパ腫の1例
- Paracoccidioidomycosis の2例
- 唾液腺筋上皮細胞における発現の多彩性とその意義(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引(EUS-FNA)細胞診の有用性と限界
- 355 消化器疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)における迅速細胞診の有用性の検討
- 187 外来における甲状腺の迅速細胞診
- 63 超音波内視鏡下穿刺細胞診におけるディフ・クイック染色による迅速診断
- 272 セルブロックを用いた酵素抗体法による細胞診確定診断の試み
- 甲状腺穿刺吸引細胞診の診断精度に関する検討(甲状腺細胞診 : 診断の現状と問題点)
- 乳頭分泌液細胞診における誤判定症例の細胞像について : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺IV
- 胸腺腫の細胞学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔I
- 甲状腺細胞診の診断精度 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺細胞診 : 診断の現状と問題点
- 症例5.リツキシマブが奏功した気管MALTリンパ腫の1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 非小細胞性肺癌208症例における癌抑制遺伝子Rbの異常と予後との関連性について
- S-13 肺腺癌における形態診断と遺伝子診断、一致と相違
- ワークショップ4 : 肺癌の遺伝子診断 : 再発癌、異時性重複癌におけるclonalityの検討
- 悪性リンパ腫 : 最近の知見
- 悪性リンパ腫の病理診断
- MALT-type lymphomaの内視鏡像と病理診断の現状
- 悪性リンパ腫新WHO分類と細胞像
- 示I-142 大腸亜全摘術後のJ型回腸嚢に発生した原発性回腸癌の1例
- 病理診断とREAL分類 (特集 悪性リンパ腫--疾患単位の確立と層別化治療) -- (悪性リンパ腫の臨床診断)
- 26HO3-4 日本における血球貪食性リンパ組織球症の臨床像と予後 : 日本血球貪食症候群研究会のアンケート結果より(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 節性末梢性T細胞リンパ腫における細胞傷害性分子の発現意義
- 血管内大細胞型B細胞リンパ腫(intravascular large B-cell lymphoma : IVL) の知見補遺-Asian variant of IVLを中心とする文献的考察
- WSIII-6 消化管のリンパ増殖性疾患
- 悪性リンパ腫の疫学--おもな亜型項目の地理病理学的分布 (第5土曜特集 悪性リンパ腫up-to-date--混沌よりあらたなエビデンスを求めて) -- (疫学・発症機構)
- 悪性リンパ腫の中央診断-意義と問題点
- Senile EBV^+ B-cell lymphoproliferative disorder
- 臨床現場におけるWHO分類 : 悪性リンパ腫分類の問題点
- 11;14転座を認めたsmall lymphocytic lymphoma/chronic lymphocytic leukemia
- 生体腎移植後の重複悪性腫瘍の1例
- 下腿の腫脹を伴った紅斑期菌状息肉症
- 下腿の腫脹を伴った紅斑期菌状息肉症
- Primary Cutaneous CD30 Positive Anaplastic Large Cell Lymphoma の1例
- 間質性肺炎と著明な縦隔気腫を合併し救命しえた皮膚筋炎の1例 (特集 膠原病--自己抗体を中心に)
- 大腿部熱傷瘢痕に生じた angiosarcoma の1例
- DAC-Tam, interferon-β, OK432, 放射線治療併用にて寛解を得た足底部 stage IV 悪性黒色腫の1例
- 民間療法でアトピー性皮膚炎の憎悪を来した姉弟例
- MALTリンパ腫の分子病態と治療
- グラフ 胃MALTリンパ腫の内視鏡・病理像
- 消化管悪性リンパ腫の病理
- 示-80 消化管悪性リンパ腫と Epstein-Barr virus の関連性についての検討(第46回日本消化器外科学会)
- 2Ip01 色彩情報に基づいた褥瘡画像の迅速簡便な創部領域の識別(センサー・計測工学,一般講演)
- III-A-5 食道表在癌における PCNA, p53, cyclin D1 の発現とその臨床病理学的検討(第50回日本食道疾患研究会)
- IIa+IIc 型早期癌類似の形態を呈した直腸のMALT リンパ腫の1例
- 基礎 悪性リンパ腫の疫学 (特集 悪性リンパ腫--基礎と臨床)
- 免疫組織化学法と分子生物学的に診断した結膜悪性リンパ腫の2例
- パーソナルコンピュータアレルギー (特集 最近のトピックス 2005 Clinical Dermatology 2005) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 胃リンフォーマを合併した脂腺癌の1例
- SLE患者にみられた灯油皮膚炎の一例
- 菌状息肉症の免疫療法と放射線療法
- 肺MALT型リンパ腫切除例の臨床病理学的検討
- 腹膜再発巣切除後長期生存している胃平滑筋芽細胞腫の1例
- 乾電池駆動による乾湿球温度測定用簡易タイマ-の製作
- Senile EBV-associated B-cell lymphoproliferative disorder〔邦文〕
- 十二指腸副乳頭カルチノイドの1例
- Cyclin D 1過剰発現リンパ腫とMCL関連病変
- リンパ系腫瘍の病態解析と治療に関する新たな展開 : 司会のことば
- Cyclin D1 過剰発現リンパ腫とMCL関連病変 : 臨床病理学的検討
- 節外性悪性リンパ腫 : 部位別治療から病理診断別治療へ
- インターネットの実際
- Cutaneous Rosai-Dorfman disease の1例
- 下腹部に生じた隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 加齢性EBV関連B細胞リンパ増殖異常症の病態と管理 (特集 高齢者の血液疾患診療の進歩と実際)
- Age-related Epstein-Barr virus-associated B-cell lymphoproliferative disordersとはいかなる疾患か?
- 加齢関連EBV陽性B細胞性リンパ増殖性疾患 (特集 EBウイルス(EBV)とリンパ網内系疾患)
- WHO分類改訂における主な論点と日本の貢献 (特集 WHO分類改訂と悪性リンパ腫の病理診断)
- 血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVL)の臨床的特徴
- 皮膚B細胞リンパ腫に対する診療コンセンサス
- PS-162-1 肉芽腫性乳腺炎乳腺炎12例の治療経験(PS-162 乳腺 良性,連携パス,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)