悪性T細胞リンパ腫の高齢女性例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-31
著者
-
前田 学
県立岐阜病院皮膚科
-
岩田 仁
岐阜県総合医療センター病理部
-
山森 積雄
県立岐阜病院外科
-
前田 学
岐阜県総合医療センター皮膚科
-
山森 積雄
岐阜県立岐阜病院外科
-
岩田 仁
県立岐阜病院病理診断部
-
伊藤 篤
県立岐阜病院 皮膚科
-
前田 学
岐阜大学 皮膚科
-
前田 学
岐阜県総合医療セ 皮膚科
関連論文
- 症例 再燃時に血管炎と運動神経麻痺を併発した帯状疱疹の高齢女性例
- P-050 頭部白癬の女児例(表在性真菌症およびその他の真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 膠原病患者における振動覚閾値と自覚症状に対するリポPGE_1製剤の効果
- 皮脂欠乏性皮膚炎および小児アトピー性皮膚炎患者に対するオーツ麦エキス配合入浴剤の使用経験
- 汗疹および小児アトピー性皮膚炎患者に対するオーツ麦エキス配合入浴剤の使用経験
- 膠原病患者における凍瘡の有無とその出現パターン
- 5.原発性三重複肺癌の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 示I-123 low dose CDDP腹腔内投与と腹水濾過濃縮再静注法を併用した胃癌癌性腹水治療の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術中自己血回収システムを用いて肝外側区切除を施行した肝細胞癌破裂の1例
- 再燃時に血管炎と運動神経麻痺を併発した帯状疱疹の高齢女性例
- 小児脾茎捻転の一治験例 : 本邦報告例の集計
- 膠原病と正常眼圧緑内障
- 6.管腔外脱出した結石により肛門部肝管狭窄を来した胆石症の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 5.高度リンパ管浸潤を呈し,CA19-9高値を示した胃癌の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 16.術直前に自然還納した閉鎖孔ヘルニアの1例(第191回岐阜外科集談会)
- 無再発生存中のStageIV AFP産生胃癌の1例
- 外傷性大網内血腫破裂の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 側頸嚢胞癌化例の1例(第194回 岐阜外科集談会)
- 腹腔鏡補助下大腸切除術10例の検討(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- PP319034 マイクロウェーブ凝固法により脾部分切除を安全に施行し得た1例
- Omphalomesenteric bandに起因した乳児腸軸捻転症の1例
- 術後5年無再発生存した同時性肺転移結腸癌の1例
- 隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 症例 靴下止め糊(ソックタッチ)による両下腿接触皮膚炎
- シェーグレン症候群及び口渇患者における塩酸セビメリン(エボザック^【○!R】)の使用経験
- 亀頭部に発症したマダニ刺咬症の高齢男性例
- 骨盤骨折による臥床を契機にイレウス症状で発症した成人腸管逆回転症の1例
- 自己血回収システムにより同種血輸血を行わず肝右葉切除を施行したIII b型肝損傷の1例
- 示-354 胃癌穿孔7例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-17 主として胃壁内へ浸潤発育した食道類基底細胞癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 直腸癌骨盤内局所再発に対してリニアック照射を施行した結果, 回腸会陰皮膚瘻に陥った1例
- 注腸造影が診断に有用であった胆嚢結腸瘻の1例
- 3.難治性腹水に対してDenver shunt tubeを設置した6例の検討(第198回岐阜外科集談会)
- 下回盲窩ヘルニアの1例
- 白血球増多により発見されたCA19-9産生胃癌の1例
- 5歳以下の虫垂炎症例の検討
- 膵頭十二指腸切除術後に発生したセレン (Se) 欠乏症の 1 例
- 示II-347 全内蔵逆位症に発生したリンパ節転移を伴った胆管細胞癌の1例
- 示I-483 大網平滑筋性腫瘍の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃に発生した Burkitt リンパ腫の1例
- Eccrine poroacanthoma--本邦報告例についての考察
- 心拍変動からみた全身性強皮症の自律神経機能
- 膠原病, 特に全身性強皮症における循環生理学的検査の有用性について
- 多発性脾過誤腫の1例
- 胃腺扁平上皮癌7例の検討
- II-108 胃に発生した Burkitt リンパ腫の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-387 脾過誤腫の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- Blind pouchに発生した宿便性1例を含む大腸穿孔の2例
- F2-7 消化性潰瘍緊急手術例における APACHE IIscore の有用性の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂炎術後に併発した悪性症候群の1例
- 平滑筋肉腫(皮膚型)の1例
- 非定型的乳房切除術21年後, 遺残乳腺より発生したと考えられる新生癌の1例
- 悪性T細胞リンパ腫の高齢女性例
- VP-016 腹腔鏡下に摘除した後腹膜腫瘍の一例(一般ビデオ「前立腺・後腹膜」,一般演題ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 皮膚科領域から見たシェーグレン症候群(Sjs)の病態・治療--どのように漢方方剤を併用すべきか(上)
- 顔面に生じた巨大な隆起性皮膚線維肉腫と考えた1例
- モルフォメトリー法を用いた全身性強皮症患者の前腕伸側部病理組織所見の定量化
- 家族内発症した全身性強皮症(PSS)の姉弟例
- モルフォメトリー法を用いた病理組織における角化性病変の定量化(1)
- 生毛部急性深在性白癬 : 限局性白癬菌性肉芽腫を疑った1例
- 全身性強皮症患者とプロスタサイクリン製剤 (Beraprost Sodium) : 副作用発現の背景の検討
- 岐阜大学皮膚科における最近2年間(1991〜1992年)の白癬患者-10年前の調査との比較検討
- パルス療法が有効であった全身性強皮症(PSS)男児例
- 岐阜県における最近5年間(1987-1991年度)の特定疾患診断書に基づいた全身性強皮症患者296例の臨床経過と予後調査
- 13.発作性の神経精神症状を示した強皮症の2例(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 重症肝損傷手術時における末梢血血小板数の検討
- 小児特発性胆道穿孔にて発症した先天性肝外肝管拡張症の1例
- 276 胃癌における左噴門リンパ節転移の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 176 大腸m, sm癌手術症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-64 残胃癌16例の検討と残胃癌切除後の再建術式の工夫(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-78 大腸癌閉塞性イレウスに対する広範囲郭清の意義について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 429. 非外傷性小腸穿孔8例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 315 消化管穿孔 : 腹部単純 X 線写による遊離ガス陽性率について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 491 胃潰瘍, 十二指腸潰瘍大量出血 : 34手術例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- Stevens-Johnson 症候群移行型 TEN の男児例
- 靴下止め糊(ソックタッチ^【○!R】)による両下腿接触皮膚炎
- 環状紅斑を主訴としたハンセン病(B群)のブラジル人女性例
- 一過性の精神神経症状を伴った皮膚筋炎の2例
- ロング型ディスポーザブル生検トレパン(KAI)の臨床応用とその使用方法について
- ライフワークの見つけ方とその展開法
- シェーグレン症候群患者における舌苔カンジダの検討
- Fusarium oxysporum による趾爪真菌症の1例
- S-4 培養メラノーマ株 (MMG-1・SK-14) に対する十全大補湯と補中益気湯の効果
- 皮膚硬度計(デルマセレン^<g;[○!R]>)の全身性強皮症(PSS)患者に対する臨床的検討(第1報)
- Erythroplasia of Queyrat--本邦61例の統計的観察
- 長年に亘り再発を繰り返すKeratoacanthomaの1例 (九州大学医学部皮膚科教室開講75周年記念号)
- PSSのacropachyの治療--特に低周波置針療法の効果について (指端壊疽)
- 皮膚硬度計 (改良型デルマセレン^[○!R]) の全身性強皮症 (PSS) 患者に対する臨床的検討 (第2報)
- 後腹膜脂肪肉腫の1例 : 第169回東海地方会
- S-7 皮膚科領域からみた全身性強皮症 (SSc) の病態と和漢薬治療の現状
- 爪廓・爪上皮出血点と毛細血管顕微鏡
- 全身性強皮症の発症と職業歴および産科・婦人科的要因との関係
- 各種膠原病患者における〓血病態の検討--"〓血"スコアを用いた解析
- MRCPが診断に有用であった外傷性胆管狭窄の1例
- 自己免疫疾患と漢方 (女性医療と漢方医療) -- (女性の全般的診療に役立つ漢方臨床)
- モーズ法と灸療法を試みた皮膚悪性腫瘍の2例
- シェーグレン症候群に対する漢方製剤の使用方法 : そのコツを紹介する
- 各種膠原病における漢方製剤の使い方 : なぜ併用が望ましいのか, その背景を考える
- BS2-2 岐阜県下で経験した黒色真菌症(クロモミコーシス)(黒色真菌と黒色真菌感染症,基礎・臨床セミナー2,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 膵漿液性嚢胞腺腫に膵腺扁平上皮癌を合併した1例