二次電池の需給制御への活用方策検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-27
著者
-
加藤 政一
(株)東芝
-
野呂 康宏
(株)東芝
-
野呂 康宏
東芝
-
大野 和彦
関西電力
-
胡内 勝彦
関西電力
-
木村 操
東芝
-
加藤 政一
東芝
-
林 秀樹
TMT&D
-
工藤 謹正
TMT&D
-
工藤 謹正
Tmt&d
-
胡内 勝彦
関西電力 総合技術研 電力技術研
-
林 秀樹
(株)東芝
-
加藤 政一
東京電機大学工学部電気工学科
-
林 秀樹
東芝
-
加藤 政一
(株)東芝電力・社会システム社
-
野呂 康宏
(株)東芝電力・社会システム社
-
野呂 康宏
(株)東芝 府中事業所
関連論文
- 連接水系を考慮した最適運用計画決定手法
- 新エネルギー発電装置によるマイクログリッドの自立運転試験結果と電圧制御方法の検討
- ウインドファーム直結型直流送電システムの制御に関する考察
- 愛知万博・中部臨空都市におけるマイクログリッドの自立運転実証試験
- 二次電池の需給制御への活用方策検証
- 遺伝的アルゴリズムと数理計画手法を融合した起動停止計画問題の解法
- 回転形位相調整機の分散型電源システムへの適用
- 回転形位相調整機の実風力発電設備端試験による性能検証結果
- 試作回転形位相調整機の模擬送試験による性能検証結果
- 集合住宅用マイクログリッドの自立運転に関するフィールド試験
- システム同定と非線形最適化手法による複数系統安定化制御系の同時設計
- UPFCのディジタルリアルタイムモデルの開発
- 回転形位相調整機による風力発電設備の出力変動安定化
- リアルタイムUPFCモデルのRTDS接続試験
- Modal Performance Measure 法による多機系統のPSS設計
- 系統安定化用パワーエレクトロニクス機器のディジタルリアルタイムシミュレータの開発
- Modal Performance Measure を用いた系統安定化制御系の設計
- SSSCおよびUPFCのリアルタイムモデルの検証
- リアルタイムSTATCOMモデルの動作検証
- 電力系統シミュレータ用ディジタル発電機モデルの開発
- CO2排出削減を目的とした多年度電源計画手法の研究
- 需要家の二次電池を用いた系統制御手法とその検証
- 基幹系統用超電導限流器の系統解析
- 大規模系統の高調波解析手法の開発
- 基幹系統解析における下位系統内分散型電源の位相跳躍による脱落特性模擬の基礎検討
- 交直併用連系系統における移相器潮流制御系の設計法 : 回路理論的アプローチ
- 連接水系を考慮した最適運用計画決定への発見的手法の適用
- 中部臨空都市マイクログリッド実証設備における自立運転試験結果
- マイクログリッドの自立運転に関するシミュレーション解析
- 新エネルギー発電装置を用いたマイクログリッドの自立運転の検討
- 愛知万博会場における新エネ発電装置を用いたマイクログリッド自立運転検証試験
- 南福光直流連系設備における周波数安定化制御の検証
- 交流系統を含めたBTB過渡解析モデルの検証
- 「競争環境下の電力系統計画手法」特集号によせて
- The International Conference on Electrical Engineering 2007 (ICEE2007) 参加報告
- 火力機の負荷・周波数応答シミュレーションモデルと周波数変動に対する応答特性評価
- 電力小売事業者の購入電力最適配分問題と最適調達問題の一解法
- 電力システム運用における最適化技術
- GAと数理計画法を適用した短期需給計画システムの開発
- 切除平面法を用いたラグランジュ緩和法による発電機起動停止計画について
- r-アルゴリズムの経済負荷配分への適用
- 電力需給制御方式の機能検証に関する研究
- 遺伝的アルゴリズムと数理計画法を融合した発電機起動停止計画問題の解法
- 短周期需給制御システムの性能向上
- 環境負荷を低減する新エネルギー発電システム (特集 安全で快適な社会をつくる環境技術)
- 電力系統制御システムの柔軟性確立の研究 : SCOPEの実現方策
- ニューラルネットによるシステム最適化の一手法-発電機出力調整への構造化ニューラルネット構築手法の適用-
- 交直変換装置の非整数次高調波不安定現象の検討
- 高速動作と複数台非干渉を両立する単独運転検出方式の開発
- ウェーブレット変換を用いた電力系統地絡事故の原因推定
- 損失と高調波を低減する電力用変換器の検討
- 電力系統シミュレ-タ用遮断器モデルおよび誘導機モデルの開発
- 高精度電力システムシミュレ-タ
- GUIによる操作をベースとした三相潮流計算プログラムの開発
- 基幹系統における不平衡電流発生メカニズムの検討
- 静止型無効電力補償装置における直流偏磁抑制制御と高調波不安定対策
- ニューラルネットワークにおける振動生成のメカニズム
- スマートグリッド先端技術開発の取組み
- ごみ発電の最適運用に関する検討
- CO_2排出削減を目的とした多年度電源計画手法の研究
- 再生可能エネルギー電源と蓄電装置から構成されるクラスター拡張型グリッド
- 仙台地区の太陽光発電出力データを用いたならし効果の評価およびエリア平均出力の推定手法
- 出力変動抑制機能付き太陽光発電システムの実証試験 (特集 再生可能エネルギーの利用拡大を担う太陽光発電システム)
- 無効電力補償装置用交流フィルタの新設計手法と実系統試験結果との比較検討
- 無効電力補償装置用交流フィルタの新設計手法
- 大規模太陽光発電所向けの出力変動抑制装置の構築と検証
- BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)
- 高速動作と複数台非干渉を両立する単独運転検出方式の開発
- 再生可能エネルギー導入をもたらすエネルギー管理と蓄電池制御
- HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)
- 仙台地区の太陽光発電出力データを用いたならし効果の評価およびエリア平均出力の推定手法