化学物質過敏症看護相談室の設置効果に関する検証 : 症状とQOLの改善がみられた事例を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-10
著者
-
本田 育美
三重大学医学部看護学科基礎看護学
-
本田 育美
三重大学医学部看護学科
-
今井 奈妙
三重県看護協会
-
今井 奈妙
三重大学医学部看護学科基礎看護学講座
-
今井 奈妙
三重大学医学部看護学科
-
辻川 真弓
三重大学医学部看護学科
-
櫻井 しのぶ
三重大学医学部看護学科
関連論文
- 一般病棟に勤務する看護師の対象者の捉え方
- セルフケア行動評価尺度 SDSCA (The Summary of Diabetes Self-Care Activities Measure) の日本人糖尿病患者における妥当性および信頼性の検討
- 化学物質過敏症看護相談室の設置効果に関する検証 : 症状とQOLの改善がみられた事例を通して
- シックハウス症候群の発症から回復までの軌跡とソーシャルサポートの必要性
- 化学物質過敏症看護外来の役割に関する検討― シックハウス症候群と診断されていた自己免疫性疾患患者の事例を通して―
- Simulated patient を導入したコミュニケーション演習の評価
- 緩和医療における予後告知準備の重要性について
- P-027 大学生におけるボディイメージとダイエットの関連性 : 男子学生と女子学生の比較(Group39 思春期・青年期,ポスターセッション)
- 1-6-22 介護職への介入研究 : 介護保険使用在宅者のZarit介護負担尺度,FIMの変化(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 論考 過疎地域に生活する在宅高齢者の生活満足に関する要因--生活満足度調査における自由記述の内容分析から
- 看護トピックス 知っておきたいシックハウス症候群の症状と対策
- Gender 的視点で考える看護 第3報 : 看護と女性性
- Gender 的視点で考える看護 第2報 : 男性性について
- Gender 的視点で考える看護 第1報 : 女性性について
- 低レベル騒音曝露条件下における曝露音圧レベル変化と指尖脈波反応出現との関係
- 肝切除を受けた患者の術後の回復過程 (特集 肝臓手術を受ける患者の看護--チームで取り組む合併症の管理)
- 海外文献からみた肝臓手術と看護に関する研究の動向 (特集 肝臓手術を受ける患者の看護--チームで取り組む合併症の管理)
- 健康日本21地方計画の中間評価