FAP ATTR Val30Metの若年発症例と高齢発症例の比較からみたアミロイド沈着の病態解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-01
著者
-
両角 佐織
名古屋大学大学院神経内科
-
安東 由喜雄
熊本大学医学部第1内科
-
藤竹 純子
京都市立病院神経内科
-
安東 由喜雄
翠悠会診療所
-
安東 由喜雄
熊本大学病態情報解析分野
-
安東 由喜雄
熊本大学医学部附属病院臨床検査医学
-
祖父江 元
名古屋大学医学系研究科神経内科学
-
藤竹 純子
京都市立病院
-
服部 直樹
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
川頭 祐一
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
小池 春樹
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
飯島 正博
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
山本 正彦
愛知学院大学健康科学科
-
山本 正彦
愛知学院大学心身科学部健康学科
-
祖父江 元
上飯田リハビリテーション病院
-
祖父江 元
名古屋市立西部医療センター城北病院 神経内科
-
祖父江 元
国立療養所鈴鹿病院
-
祖父江 元
名古屋大学 神経内科
-
冨田 稔
名古屋大学大学院神経内科
-
林 理之
京都市立病院神経内科
-
斉藤 史織
熊本大学医学部病態情報解析分野
-
安東 由喜雄
熊本大学大学院医学薬学研究部病態情報解析学分野
-
安東 由喜雄
熊本大学医学薬学研究部病態情報解析学
-
林 理之
東京都立神経病院神経内科
-
祖父江 元
名古屋大学医学部神経内科
-
飯島 正博
名古屋大学大学院神経内科
-
冨田 稔
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
安東 由喜雄
熊本大学医学部臨床検査医学
-
川頭 祐一
名古屋大学神経内科
-
安東 由喜雄
熊本大学大学院生命科学研究部病態情報解析学分野
関連論文
- トランスサイレチン : そのミラクルな機能と病原性
- 血清アルブミンとトランスサイレチン (特集 実地医家に必要な臨床検査値の正しい読み方) -- (栄養評価)
- 62)心病変が著明であった家族性アミロイドーシスの一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 家族性アミロイドーシスに合併した気腫性膀胱炎の1例(第130回関西地方会)
- 肺癌組織における一酸化窒素合成酵素(NOS)の発現
- B細胞性急性リンパ性白血病寛解8年後に Brown-Sequard 症候群で発症した胸髄神経鞘腫の一例
- 当院[熊本大学医学部附属病院]における休日の血液培養検査結果報告についての取り組み--365日体制による臨床的貢献について
- 家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)の肝移植とその他の治療 (第1土曜特集 アミロイドーシスUPDATE) -- (トランスサイレチン(TTR)アミロイドーシス(家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)/老人性全身性アミロイドーシス))
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの末梢神経障害に対する肝移植の効果の検討 : 肝移植の10年後に死亡した剖検例を通して
- 肝移植は家族性アミロイドポリニューロパチーの末梢神経障害に対して有効か : 肝移植の10年後に死亡した剖検例を通して
- 栄養サポートチーム(NST)における栄養アセスメント蛋白と炎症マーカーの活用法の実際
- サーモグラフィが有用であった Harlequine 症候群の病態評価
- 分析化学における進歩と臨床応用シンポジウム企画にあたって
- ALアミロイドーシスと過剰線溶 : 凝固線溶系検査の新たな応用
- 首下がりで発症した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の1例
- アポ E-rich HDL-C に対するHDL-Cホモジニアス法及び沈殿法の反応特異性
- アミロイドーシスの新たな診断法の開発
- MRAが前大脳動脈解離の診断・経時的評価に有用であった1例
- 臓器移植と臨床化学
- 急性自律性感覚性ニューロパチーの臨床病理学的検討
- 悪性リンパ腫により focal neuropathy を呈した2例
- Babinski 徴候と著明な中枢運動神経伝導遅延を伴った抗GM1抗体陽性ギラン・バレー症候群の一例
- FAPの硝子体に沈着したアミロイド繊維の超微形態(2)
- 異常リポ蛋白Lp-Xに対するLDL-Cホモジニアス法の反応特異性の研究
- 本邦におけるCIDPの現状 : 全国調査より
- FAP ATTR Val30Metの若年発症例と高齢発症例の比較からみたアミロイド沈着の病態解析
- 2-P2-34 パーキンソン病の音楽療法 : 音楽リハビリテーション(パーキンソン病(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-28 Marinesco-Sjogren症候群の1例 : 筋MRI所見と男性ホルモン補充療法および骨粗粗症治療(神経筋疾患・神経,筋4,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ミオトニ-現象(目で見る筋電図-1-)
- 当院における休日の血液培養検査結果報告についての取り組み : 365日体制による臨床的貢献について
- リクセル使用のためのβ2 microglobulin染色の妥当性(第6回中部地方会抄録)
- アミロイド蛋白への治療アプローチ : 家族性アミロイドポリニューロパチーをモデルにして
- トランスサイレチン : その機能と病原性
- 映画に描かれた疾患を考える : 喪失感と病気と映画
- 新たな遺伝学的検査法を用いた病態解析と検査への応用
- 遺伝子変異から見た血漿タンパク質の機能と特性
- CADASIL
- 質量分析法を用いた臨床検査
- ウイルス感染症の遺伝子診断 (特集 臨床検査室におけるウイルス学)
- トランスサイレチン up-to-date
- 質量分析法の進歩と臨床応用に寄せて : 田中耕一先生からの「遅れてきた手紙」
- 家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)に対する肝移植と臨床化学
- トランスサイレチン型アミロイドーシスの病態解析と治療
- アミロイドーシスの中におけるアルツハイマー病の位置づけ (アルツハイマー病の最近の進歩)
- Microscopic polyangiitis に伴う末梢神経病変の分布
- シェーグレン症候群に伴う painful sensory neuropathy に対するIVIgの有効性の検討
- 抗MAG抗体陽性IgM-MGUSニューロパチーの形態からみた病態発現機序について
- 急性自律性感覚性運動性ニューロパチーの1例 : 心臓と四肢末梢における交感神経障害の機能回復の解離
- 高齢発症FAP ATTR Val30Metの電気生理学的特徴
- キャピラリー電気泳動法による変形β2-ミクログロブリンの検出 (β2-ミクログロブリン--その多様な病因,病態と検査アプローチ)
- L-2-Hydroxyglutaric Aciduria の成人姉妹例
- 硝子体混濁で発見された原発性家族性アミロイド ポリニューロパチィの1例
- 激しい下痢を呈した家族性アミロイドポリニューロパシー(FAP)患者に対する人工肛門の効果
- β_2-microglobulin の新たな捜査線
- ISO 15189認定取得と病院検査部の発展 : 熊本大学医学部附属病院中央検査部の経験から
- 家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者の看護における基礎的研究 : 肝臓移植を受けていない患者の看護記録の分析から
- 家族性アミロイドニューロパチー診療における看護師の役割と課題
- バルプロ酸による副作用発症におけるカルニチンの影響に関する検討
- ホルネル症候群を合併したHarlequin症候群患者における自律神経障害の責任病巣の検討
- アルツハイマー病の病態と診断の動向
- 近赤外分光法補遺版 : 光トポグラフィに関する最新知見
- 全身性アミロイドーシスの消化器症状と消化管自律神経機能評価
- 運動優位型ポリニューロパチー、特異な腓腹神経生検所見を呈した家族性アミロイドポリニューロパチー transthyretin-Met^ 遺伝子 homozygote の1例
- アミロイドーシスと活性酸素傷害
- 強い筋炎症状を呈した輸入旋毛虫症の1例
- 睫毛乱生に続発したラクトフェリンによる角膜アミロイドーシスの1例
- 家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)の遺伝子診断ガイドライン作成に向けて
- 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」についての臨床医の認識
- お元気ですか : 熊本大学名誉教授, 岡部紘明先生
- 血漿蛋白質の遺伝子変異体に関する意味論
- 抗MAG抗体陽性IgM-MGUSニューロパチーの脱髄機転と軸索障害
- 肥厚型 chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy 8 例における臨床、病理所見、治療反応性の検討
- 悪性リンパ腫に関連したニューロパチーの臨床病理学的特徴
- Crow-Fukase 症候群における痛みと臨床病理学的所見との関連
- γグロブリン大量療法(IVIg)が有効であった有痛性糖尿病性ニューロパチーの3例
- FAPの創薬ターゲット分子--FAPの病態解析と治療 (第1土曜特集 ユニークな創薬ターゲット分子--夢の薬に向かって) -- (遺伝性疾患治療のための創薬ターゲット分子)
- CIDPにおける軸索関連分子TAG-1の治療反応性への関与
- 免疫性自律性ニューロパチー : Autoimmune autonomic ganglionopathy と acute autonomic and sensory neuropathy の比較
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの若年発症例と高齢発症例の比較からみたアミロイド沈着の病態解析
- 家族性アミロイドポリニューロパシー(FAP)患者の肝移植後の自律神経障害の変化
- 家族性アミロイドポリニューロパチー (特集 ニューロパチー)
- FAP TTR Met30の臨床生理学的および病理学的所見 : 若年発症例と高齢発症例との比較
- 悪性リンパ腫に関連したニューロパチーの臨床病理学的特徴
- Crow-Fukase 症候群における臨床的特徴およびミエリン形態異常と脱髄の関係
- Roussay-Levy syndrome 様の臨床像を呈し, 腰椎神経根の肥厚を認めた Charcot-Marie-Tooth disease type 1B の一例
- 家族歴を認めない FAP ATTR Val30 Met の臨床病理の検討
- エコー輝度解析による頸動脈プラークの性状評価と冠動脈責任病変の不安定性との関連
- FAP患者からの生体ドミノ肝移植症例の剖検病理所見
- CIDPの生検末梢神経における遺伝子発現解析
- シェーグレン症候群に伴うニューロパチー : Ataxic form と Painful form の病理学的特徴
- Microscopic polyangiitis における末梢神経障害と血管炎の三次元的分布
- 東日本大震災と検査(4)震災医療の問題点--慢性疾患を中心に
- 各種ニューロパチーの早期診断と重症度ならびに治療効果の判定
- アミロイドーシス (特集 最新の神経難病治療と今後の展望)
- 神経内科疾患
- 非集積地の高齢発症型FAP ATTR Val30Metの自然歴に関する検討
- HDL-C, LDL-C直接法の開発とその後の展開
- 司会のことば
- SF-119-1 Breast elastographyによる腫瘍弾性度は術前化学療法の効果予測因子となるか(SF-119 サージカルフォーラム(119)乳腺 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-026-3 肝内腸管癌の癌間質相互作用におけるCXCL5の役割(SF-026 サージカルフォーラム(26)肝 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)