非集積地の高齢発症型FAP ATTR Val30Metの自然歴に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-01
著者
-
両角 佐織
名古屋大学大学院神経内科
-
田中 章景
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
川頭 祐一
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
小池 春樹
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
飯島 正博
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
山本 正彦
愛知学院大学健康科学科
-
山本 正彦
愛知学院大学心身科学部健康学科
-
祖父江 元
上飯田リハビリテーション病院
-
祖父江 元
名古屋市立西部医療センター城北病院 神経内科
-
祖父江 元
国立療養所鈴鹿病院
-
祖父江 元
名古屋大学 神経内科
-
飯島 正博
名古屋大学大学院神経内科
-
冨田 稔
名古屋大学大学院医学系研究科神経内科
-
祖父江 元
名古屋大学大学院神経内科
-
祖父江 元
国立長寿医療センター アルツハイマー型痴呆科
-
小池 春樹
名古屋大学神経内科
-
川頭 祐一
名古屋大学神経内科
-
橋本 里奈
名古屋大学医学部神経内科
-
田中 章景
名古屋大学神経内科
-
橋本 里奈
名古屋大学神経内科
-
Iijima Masahiro
Department Of Neurology Nagoya University Graduate School Of Medicine
関連論文
- 脳神経を含む末梢神経に著しい肥厚を認め、中枢神経系脱髄の併発も疑われた慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- PMP22遺伝子重複を有するCharcot-Marie-Tooth病(CMT1A)の重複切断点の多様性
- PMP-22遺伝子の重複を有するCharcot-Marie-Tooth病(CMT1A)の臨床徴候の多様性
- 高齢発症で慢性進行性の経過を辿り, 顔面, 躯幹の感覚障害をともなった遺伝性圧脆弱性ニューロパチーの1例
- マイクロアレイDNAチップによる Charcot-Marie-Tooth 病の遺伝子診断
- Charcot-Marie-Tooth 病1Bに神経開放術を行い、しびれの改善を認めた一例
- シェーグレン症候群に伴うニューロパチーの臨床病型
- FAP TTR Met30 の病理所見 : 若年発症例と高齢発症例との比較
- ビタミンB_1欠乏性ニューロパチーとアルコール性ニューロパチー
- Type 1 familial amyloid polyneuropathy (FAP TTR Met30)の病理所見 : 若年発症例と高齢発症例との比較
- Nonsystemic vasculitic neuropathyとmicroscopic polyangitis-associated neuropathyとの臨床病理学的対比
- CIDPのIVIg治療反応性と末梢神経伝導所見
- アルコール性とビタミンB1欠乏性ニューロパチーの臨床病理学的相違
- 発症時に Guillain-Barre 症候群と診断され、慢性期にCIDP様病態を呈した6例
- 機能予後不良CIDPの臨床病理学的検討
- Nonsystemic vasculitic neuropathy の臨床病理学的検討
- Neuropoietic cytokine とその受容体の神経損傷・再生時における発現パターン
- 神経疾患と神経栄養因子 (特集 神経栄養因子研究の新しい展開)
- 医学部と医療現場における結核の"教育"をめぐって
- パルス・ドプラー法による等尺性運動負荷後の左室流入血流パターン : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 高齢者加速型高血圧の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- エンドセリンの摘出抵抗動脈に対する作用 : 加齢の影響 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 17年経過観察中の加速型悪性高血圧の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- ラット抵抗動脈におけるエンドセリンの作用 : 内皮細胞の役割 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心タンポナーデを合併した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 高血圧性肥大心における心房動態の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 治療中悪性高血圧の左室流入動態 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 悪性高血圧における降圧薬中止後の血圧上昇 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 悪性高血圧におけるマニジピン単独の降圧効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 家庭血圧の意義 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ドップラ法による左室流入波形からみた陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ヒト臍帯動脈におけるMgとCaの収縮反応 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ラット抵抗血管に対するセロトニンの作用 : 内皮細胞の役割 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 90年代の結核対策および研究について (結核対策の最近の動向)
- 20. 愛知学院大学附属病院口唇口蓋裂センター口腔先天異常遺伝カウンセリング(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- MRAが前大脳動脈解離の診断・経時的評価に有用であった1例
- 急性自律性感覚性ニューロパチーの臨床病理学的検討
- 悪性リンパ腫により focal neuropathy を呈した2例
- Babinski 徴候と著明な中枢運動神経伝導遅延を伴った抗GM1抗体陽性ギラン・バレー症候群の一例
- IgM gammopathy を伴い、抗IgM GD1b抗体、抗IgM GM1抗体が陽性であった自己免疫性ニューロパチーの1例
- 神経伝導検査から判明した球脊髄性筋萎縮症における電気生理学的 phenotype
- 家族性NIHID(エオジン好性核内封入体病)遺伝性ニューロパチーとの鑑別について
- 急速に進行し、髄液蛋白高値、馬尾造影陽性を示した筋萎縮性側索硬化症の一例
- 脊髄症状で発症しMRIにて右側頭葉、上部頚髄、胸髄に異常所見を示したglioblatomaの1剖検例
- 本邦におけるCIDPの現状 : 全国調査より
- FAP ATTR Val30Metの若年発症例と高齢発症例の比較からみたアミロイド沈着の病態解析
- 孤発性ALS病態関連分子の探索と疾患モデルの開発
- 球脊髄性筋萎縮症に対する分子治療
- Microscopic polyangiitis に伴う末梢神経病変の分布
- シェーグレン症候群に伴う painful sensory neuropathy に対するIVIgの有効性の検討
- 抗MAG抗体陽性IgM-MGUSニューロパチーの形態からみた病態発現機序について
- 急性自律性感覚性運動性ニューロパチーの1例 : 心臓と四肢末梢における交感神経障害の機能回復の解離
- 高齢発症FAP ATTR Val30Metの電気生理学的特徴
- 代謝・栄養性ニューロパチー
- Crow-Fukase 症候群の臨床病理学的特徴
- ガンマグロブリン大量療法が著効したシェーグレン症候群に伴う painful sensory neuropathy の一例
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)の病態にかかわる遺伝子的背景
- Sjogren 症候群に伴う末梢神経障害に対するインターフェロンαの効果
- 広範な白質病変を認めたハンチントン舞踏病の一例
- 末梢神経
- 孤発性ALS疾患モデルによる病態解明と治療法開発
- 抗SS-A、抗SS-B抗体が陽性であった motor neuropathy の一例
- 病理からみた末梢神経障害
- ビタミンB_1欠乏性ニューロパチーの臨床病理学的特徴
- 球脊髄性筋萎縮症のアンドロゲン受容体遺伝子異常と病態形成
- 神経筋伝達障害を認めた伴性劣性球脊髄性筋萎縮症の1例
- 末梢神経に影響を及ぼす薬物
- 後索および視床下核に主病変を持つ家族性脊髄小脳変性症の姉弟例
- 神経疾患・腫瘍の統合分子医学
- 抗MAG抗体陽性IgM-MGUSニューロパチーの脱髄機転と軸索障害
- 肥厚型 chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy 8 例における臨床、病理所見、治療反応性の検討
- 悪性リンパ腫に関連したニューロパチーの臨床病理学的特徴
- Crow-Fukase 症候群における痛みと臨床病理学的所見との関連
- γグロブリン大量療法(IVIg)が有効であった有痛性糖尿病性ニューロパチーの3例
- CIDPにおける軸索関連分子TAG-1の治療反応性への関与
- 免疫性自律性ニューロパチー : Autoimmune autonomic ganglionopathy と acute autonomic and sensory neuropathy の比較
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの若年発症例と高齢発症例の比較からみたアミロイド沈着の病態解析
- 神経学的所見と病理所見
- 傍腫瘍性ニューロパチーの臨床病理学的特徴
- FAP TTR Met30の臨床生理学的および病理学的所見 : 若年発症例と高齢発症例との比較
- 悪性リンパ腫に関連したニューロパチーの臨床病理学的特徴
- Crow-Fukase 症候群における臨床的特徴およびミエリン形態異常と脱髄の関係
- Roussay-Levy syndrome 様の臨床像を呈し, 腰椎神経根の肥厚を認めた Charcot-Marie-Tooth disease type 1B の一例
- 家族歴を認めない FAP ATTR Val30 Met の臨床病理の検討
- FAP患者からの生体ドミノ肝移植症例の剖検病理所見
- CIDPの生検末梢神経における遺伝子発現解析
- シェーグレン症候群に伴うニューロパチー : Ataxic form と Painful form の病理学的特徴
- Microscopic polyangiitis における末梢神経障害と血管炎の三次元的分布
- Acute autonomic and sensory neuropathy の臨床と病理
- 神経疾患研究の現状と課題
- シャルコー・マリー・トゥース病200例のマイクロアレイDNAチップによる遺伝子診断
- Crow-Fukase 症候群における髄鞘の形態変化の特徴
- 悪性リンパ腫に伴うニューロパチーの臨床病理からみた病態機序
- 非集積地の高齢発症型FAP ATTR Val30Metの自然歴に関する検討
- Rituximab 療法を施行した抗 Myelin-Associated-Glycoprotein (MAG) 抗体陽性IgM-MGUSニューロパチーの4例
- 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの病変部における遺伝子発現の特徴
- 1)神経変性疾患のトランスレーショナルリサーチ
- 神経変性疾患のトランスレーショナルリサーチ
- 1.末梢神経に影響を及ぼす薬物
- 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーのトピックス : 本邦における診断と治療の現状