成人発症II型シトルリン血症に対する生体部分肝移植術の麻酔経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-15
著者
-
高田 康輔
山形大学医学部附属病院手術部
-
小田 真也
山形大学医学部附属病院集中治療部
-
岡田 真行
山形大学医学部器官機能統御学講座麻酔科学分野
-
岩渕 雅洋
山形大学医学部器官機能統御学講座麻酔科学分野
-
高岡 誠司
山形大学医学部器官機能統御学講座麻酔科学分野
-
川前 金幸
山形大学医学部器官機能統御学講座麻酔科学分野
-
川前 金幸
山形大学医学部器官機能統御学急性期生体機能統御学
-
高岡 誠司
山形大学医学部 麻酔科
-
川前 金幸
山形大学 医学部器官機能統御学講座麻酔科学分野
関連論文
- 成人発症II型シトルリン血症に対する生体部分肝移植術の麻酔経験
- 麻酔器・麻酔薬準備 (「困った!」「わからない!」現場の疑問を徹底サポート 手術・麻酔の看護Q&A103) -- (全身麻酔Q&A)
- 臨床経験 手術中に覚醒を必要とする脳神経外科手術(awake craniotomy)の麻酔管理におけるレミフェンタニルの有効性
- ICUにおけるヒヤリ・ハット事例に関するアンケート調査
- 秋田市の救急救命士による気管挿管に関する4学会合同調査
- モルヒネの内服により仕事を継続できた慢性膵炎疼痛患者の1例
- 気管支異物除去術中に両側緊張性気胸を起こした1例
- アナフィラキシーショックの治療にβ遮断薬が影響を及ぼし心肺停止に陥った1症例
- 剖検により判明した心サルコイドーシスの1例
- 急性呼吸圧迫症候群に対する最新の呼吸管理
- ご挨拶と山形大学教授選考
- 全身麻酔は高齢者虚血性脳血管障害既往の脳に影響するか
- 急性腎不全の予後は改善したか?--山形大学ICUにおける過去16年間の成績
- 大孔径PMMA膜の持続血液濾過法におけるサイトカイン除去の評価 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- 血漿成分分離膜を用いた持続血液透析法の呼吸・循環系に対する効果 : 敗血症患者での検討 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- 血漿成分分離器を用いた持続動静脈血液透析により管理した劇症肝炎の1例
- 麻酔中の脳と自律神経機能の非侵襲的モニタリング法
- 「日本集中治療医学会専門医研修施設のリスクマネージメント委員会の活動状況とICUの関与」ならびに「事故抜管などのICUにおけるインシデントの現状と予防対策」に関するアンケート調査
- 心不全症例の肺動脈カテーテル挿入 (特集 超音波を使いこなす) -- (エコーガイド下手技)
- 臨床経験 重症心身障害児の麻酔における気道・呼吸器合併症の検討
- 若手麻酔科医の勤務状況への配慮を
- モルヒネ持続静脈内投与による肺癌終末期の疼痛管理について
- 非癌性難治性疼痛患者に対する長期モルヒネ投与の経験
- 内視鏡下経蝶形骨洞下垂体腫瘍切除術中の心静止症例