羊水過少シークエンス45症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-25
著者
-
長瀬 寛美
横浜市立大附属市民総合医療センター総合周産期母子医療センター
-
田中 水緒
神奈川県立こども医療センター病理科
-
石川 浩史
神奈川県立こども医療センター
-
田中 美緒
神奈川県立こども医療センター病理科
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
丸山 康世
横浜市立大
-
石川 浩史
日本早産予防研究会
-
石川 浩史
神奈川県立こども医療センター産科
-
長瀬 寛美
神奈川県立こども医療センター
-
丸山 康世
神奈川県立こども医療センター
-
小澤 克典
神奈川県立こども医療センター
-
山中 美智子
神奈川県立こども医療センター周産期センター
-
山中 美智子
横浜市立大国際先天異常モニタリングセンター
-
長瀬 寛美
横浜市立大附属市民総合医療センター
-
永田 智子
神奈川県立こども医療センター産婦人科
-
小澤 克典
神奈川県立こども医療センター産科
-
山中 美智子
大阪府立大看護学部・看護学研究科
-
永田 智子
神奈川県立こども医療センター産科
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター 感染免疫科(腎内科)
-
猪谷 泰史
神奈川県周産期医療協議会
-
山中 美智子
神奈川県立こども医療センター産科
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター 新生児科
-
山中 美智子
神奈川県立こども医療センター 周産期医療部新生児科
-
石川 浩史
神奈川県立こども医療センター 産婦人科
-
石川 浩史
神奈川県立こども医療センター周産期医療部産科
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター周産期医療部新生児未熟児科
-
丸山 康世
神奈川県立がんセンター
関連論文
- 49.小脳悪性腫瘍の治療終了8年後に甲状腺癌を発症した1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- F-19)新生児期に発症した小脳腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 27.嚢胞性肺疾患における病理検体の取り扱いについて(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- P2-420 胎児頻脈性不整脈に対する胎児治療として,塩酸ソタロールと酢酸フレカイニドを併用した経母体投与が有効であった一例(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-368 胎児心不全を契機に発見されたガレン大静脈瘤の2症例(Group89 胎児・新生児5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-122 水中毒に伴って生じた産褥期の意識混濁の1例(Group113 合併症妊娠8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- F-23)髄膜腫との鑑別を要した左後頭部腫瘍の乳児例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- F-22)Dysembryoplastic neuroepithelial tumor(DNET)を合併したNoonan症候群の1症例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- A-1)先天性門脈欠損症を合併し肝腫瘍の発生を認めたCornelia de Lange症候群の一例(A 肝腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- F-20)Giant cell fibroblastomaの1例(F 軟部腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- A-4)貧血を主訴に発見された,女児胃GISTの1例(A 神経芽腫,肝腫瘍など,2007年小児腫瘍症例検討会)
- A-1)神経芽腫治療中の症例のS状結腸にみられたperivascular epithelioid cell tumor(PEComa)(A 神経芽腫,肝腫瘍など,2007年小児腫瘍症例検討会)
- P-198 小児に発症した多発型胃Gastrointestinal Stromal Tumorの一例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児固形腫瘍における胎盤検索の有用性 : 胎児・新生児肝腫大を認めたら迅速診断を
- OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP11-3 肝臓に腫瘍性病変を認めた先天性門脈欠損症の2例の検討(ポスター 肝芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- E-26)明らかな腫瘤を形成せずびまん性に髄膜に進展した髄芽腫の1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- B-10)発生母地として葉外分画症が疑われた胸膜肺芽腫(B 頚部・呼吸器など,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- A-7)様々なvariant patternを呈した腎明細胞肉腫の一例(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- A-8)PRCC-TFE 3融合遺伝子陽性小児腎細胞癌(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- TFE3関連融合遺伝子形成を伴う小児腎細胞癌2例の臨床病理学的,細胞遺伝学的,分子生物学所見の検討 : 本邦初報告例
- 50. 閉塞性黄疸にて発症した,膵体尾部欠損症を伴った腫瘤形成性膵炎の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P1-311 妊娠中に原因不明羊水過多が疑われた症例の検討(Group38 胎児・新生児1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-125 抗SS-A抗体陽性妊婦45分娩の検討(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-61 子宮頸管長短縮症例の臨床所見及び治療の予後への関与に関する多施設共同研究(Group8 早産1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-124 当院で経験した炎症性腸疾患合併妊娠例の臨床的検討(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-97 当院における分娩時大量出血搬送例の検討(Group13 妊娠分娩産褥3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-181 当院で出産した18トリソミー症例の検討(Group56 胎児新生児8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-157 胎児異常疑いと診断された妊娠週数の年次推移に関する検討(Group21 胎児新生児4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-168 胎児超音波検査で四肢短縮を指摘された症例の検討(Group54 胎児新生児6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-175 当院で経験した髄膜瘤80例の検討(Group55 胎児新生児7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 在胎週数別にみた臍帯血中のサイトカインの検討
- 出生前に先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CCAM)と診断された13例の臨床経過
- P1-609 当院におけるPotter sequence症例の検討(Group 80 胎児・新生児VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-574 出生前にCCAM(先天性嚢胞状腺腫様肺奇形)と考えられた17例の臨床経過(Group 75 胎児・新生児III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 羊水過少シークエンス45症例の検討
- 横隔膜ヘルニア(CDH)の重症度分類と治療戦略
- 先天性心疾患の胎児診断の精度
- P4-45 出生前診断された両側性先天性横隔膜ヘルニアの1例(Group99 胎児・新生児の生理6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-122 当センターで出生後TAM(一過性骨髄異常増殖症)と診断された21トリソミー児の検討(Group14 胎盤1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-120 当院で胎児臍帯ヘルニアと診断された症例の検討(Group14 胎盤1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 一絨毛膜性双胎の胎児・新生児循環の心臓血管内分泌学的検討
- P2-417 CAOS(Chronic abruption-oligohydramnios sequence)慢性早剥羊水過少症候群の周産期予後の検討(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-593 当院における胎児異常を認めた双胎妊娠症例の検討(Group74 多胎妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-349 胎児診断された腹壁破裂28例の検討(Group141 胎児・新生児9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-376 胎児期に動脈管瘤と診断された症例の検討(Group90 胎児・新生児6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-344 当センターにおける糖尿病合併妊娠と妊娠糖尿病の周産期予後の比較(Group 159 合併症妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-475 胎児中大脳動脈血流速度測定により,胎児貧血を管理しえた抗E抗体陽性妊婦の一例(Group 63 合併症妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-133 当センターにおける回旋異常症例の検討(Group49 妊娠分娩産褥4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-235 細菌性膣症における周産期予後の検討(Group105 周産期感染症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-121 一絨毛膜三羊膜性品胎症例の3症例(Group91 多胎妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-201 産褥早期風疹ワクチン接種後の次回妊娠時における風疹抗体価の検討(Group28 周産期感染症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-107 当センターにおける前置胎盤・低置胎盤症例の検討(Group15 妊娠分娩産褥1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-176 周産期三次救急施設における妊婦健診未受診妊婦の現状と問題点(Group54 合併症妊娠4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 地域周産期医療システムについて--神奈川県の取り組み (平成20年度 家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム 産科医療の現状と将来展望)
- Breastfeeding friendly NICU 構築戦略 : 周産期センターにおけるエビデンスに基づいた母乳育児支援の効果
- 妊婦における風疹抗体保有率と産褥風疹ワクチンの接種効果
- P2-463 産科診療における「説明と同意」に関する検討(Group 174 周産期その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-405 discordancyを認めた二絨毛膜二羊膜性双胎の検討(Group 166 多胎妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-620 妊婦における風疹抗体価の評価(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- OP10-2 肝肺症候群を来たした肝限局性結節性過形成(FNH)の一例(ポスター 肝芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Preterm PROM,前期破水 (特集 外来診療マニュアル) -- (周産期)
- 高年初産の妊娠・分娩におけるリスクの検討(合併症妊娠II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 両側性卵巣腫瘍11例の検討
- 診療 妊婦における風疹抗体価の評価
- 当センターにおける精神疾患合併妊娠に関する検討(合併症妊娠IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 75g糖負荷試験にて一点のみ陽性を示す妊婦の周産期予後に関する検討 : 健常妊婦との比較(合併症妊娠III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 周産期の喪失体験後の妊娠における妊婦の意識調査(妊娠・分娩・産褥X, 第57回日本産科婦人科学会)
- 29-12.当センターにおける肩甲難産症例の検討(第142群 妊娠・分娩・産褥期25)(一般演題)
- 術前診断が困難であった炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の2例
- P-211 腹腔内リンパ管腫の治療方針(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-15) ホジキンリンパ腫治療後に発生した右腎腫瘍の1例(B 腎腫瘍)
- HP17-3 著明な肝脾腫とt(1;22)が関わる染色体異常が認められた急性巨核芽球性白血病の一例(ポスター AML1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 先天性十二指腸閉鎖・狭窄症 (特集 出生前診断と情報提供)
- 新生児固形腫瘍における胎盤検索の有用性 : 胎児・新生児肝腫大を認めたら迅速診断を
- 6) 巨大児の取り扱いについて(産婦人科診療ガイドライン(産科編)の注意点,卒後研修プログラム4,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- PO-035 小児腫瘍の肺転移巣に対する手術の意義 : 骨肉腫と肝芽腫の検討から(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-005A 先天性門脈欠損症患児に発症した肝腫瘍性病変の検討(肝・胆道1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24WS1-8 マススクリーニングにより発見された乳児神経芽腫症例の自然歴 : 当センター経過観察プログラムを用いた検討(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- C-18) 導管様構造が混在したインスリノーマの1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
- 高齢妊娠と難産リスク (特集 高齢妊娠を考える)
- 24OP4-3 骨肉腫肺転移に対する外科的切除の検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 62.両側性卵巣腫瘍11例の検討(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-115B 乳児重症CIIPS症例に対する経腸栄養の工夫(胃,十二指腸,小腸, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 本態性血小板血症合併妊娠の2例
- B-14 胸膜肺芽腫の2症例(一般口演 肺・気管・横隔膜)
- E-18)広範な好中球浸潤を伴ったanaplastic large cell lymphomaの一例(E 骨軟部腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- A-3)多発骨転移を契機に発見された小児anaplastic sarcoma of the kidneyの1例(A 腎腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- B-7)巨大卵巣腫瘍の1例(B 肺,肝,卵巣腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- 助産制度利用者の問題点
- 36.小腸pyogenic granulomaが疑われた腫瘍による小腸重積を来たした1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-478 39ヶ所の多発肺転移巣を順次切除し,寛解を得ている肝芽腫の一例(肝芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-146 新生児期に発症した腸回転異常を伴わない小腸軸捻転の検討(新生児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 24.出生前診断がなされた無症状の嚢胞性肺疾患手術症例の検討(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 32.肺葉内肺分画症50例の病理学的検討(セッション7 一般演題(嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6-3 気管支閉鎖33例の臨床病理学的検討(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1-6. 先天性嚢胞状腺腫様奇形の組織学的診断基準の確立と他の小児嚢胞性肺疾患との鑑別の試み : 小児医療施設4施設の症例の臨床病理学的再検討から(1.合同シンポジウム. 肺嚢胞性疾患,特にCCAMの概念,他の肺嚢胞性疾患と合併をどのように考えるか,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- P15-05 desmoplastic small round cell tumor (DSRCT)に対する温熱化学療法を併用したcytoreductive surgery(ポスターセッション15 腫瘍2)
- O9-03 嚢胞を形成する胎便性腹膜炎の検討(一般口演9 腸管)
- PD2-04 診断に苦慮したT字型管状態腸管重複症の1例(ポスター展示2)