維持血液透析患者において, 血清アルブミン4.0g/dL未満は長期的な予後不良因子である
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-28
著者
-
加藤 明彦
浜松医科大学附属病院血液浄化療法部
-
田北 貴子
新風会丸山病院
-
古橋 三義
新風会丸山病院
-
丸山 行孝
新風会丸山病院
-
熊谷 裕通
静岡県立大学食品栄養学部臨床栄養科
-
菱田 明
浜松医科大学第1内科
-
菱田 明
甲子園大学 栄養学部
-
菱田 明
浜松医科大学 血液浄化療法部
-
菱田 明
浜松医科大学第一内科
-
菱田 明
東京医科歯科大学 医学部腎臓内科
-
加藤 明彦
浜松医科大学医学部付属病院血液浄化療法部
-
熊谷 裕通
静岡県立大学大学院生活健康科学研究科臨床栄養学
-
菱田 明
浜松医科大学
関連論文
- 維持血液透析患者において, 血清アルブミン4.0g/dL未満は長期的な予後不良因子である
- 日本腎臓学会腎機能(GFR)・尿蛋白測定委員会報告書
- Q&A形式で学ぶ真菌感染症診療の実際 血液透析患者において,血清(1→3)-β-D-グルカンを測定する際に知っておくべきことは何ですか?
- 血液透析患者の腎性貧血に対する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤(rHuEPO)治療における維持Ht値と生命予後に関する大規模調査(rHuEPO 特別調査)
- 経過中CA125の高値を呈した微小変化群によるネフローゼ症候群の1例
- 第50回日本透析医学会・第48回日本腎臓学会合同ワークショップより『慢性腎不全と心血管系合併症-疫学・病態と進展阻止に向けて-』
- 29-B4-10-5 全身性エリテマトーデス患者における免疫抑制薬ミコフェノール酸の体内動態:腎移植患者との体内動態の比較(薬物動態・TDM,社会の期待に応える医療薬学を)
- レニン-アンジオテンシン系阻害剤による腫瘍抑制
- 消化器領域 : 免疫領域を含む
- 二次性上皮小体機能亢進症の局在診断における超音波断層法の診断能