小児神経の未来 : 発言する小児神経科医へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-01
著者
関連論文
- 前頭葉てんかんにおける分子遺伝学の進歩 (5月第1土曜特集 てんかん--分子遺伝学の展開) -- (臨床の進歩と分子遺伝学の展開--遺伝子異常に基づくてんかん)
- 代謝遺伝性疾患 その他遺伝性神経疾患 Prader-Willi症候群 (特集 小児神経・精神疾患臨床のトランジション--より良いキャリーオーバーを目指して) -- (小児期から成人期への臨床経過とその経年的なマネージメント)
- DNA検査と結果の解釈 (特集 臨床遺伝学の進歩と日常診療) -- (臨床遺伝学の基礎)
- Sandifer 症候群の 1 例
- 脳梗塞を来たした Congenital disorder of glycosylation type Ia の1例
- 5.第4脳室床過誤腫による眼瞼けいれんの乳児例(一般演題,第2回日本てんかん学会北海道地方会)
- O2-29 非定型良性小児部分てんかん(Atypical Benign Partial Epilepsy of Childhood: ABPE)症例の経時的変化(脳波・脳磁図2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 6.2つのミトコンドリアDNA変異(T8356CとA3243G)を認めたミトコンドリア病の1家系(一般演題,第2回日本てんかん学会北海道地方会)
- P-49 てんかん症例における dynamic statistical parametric mapping (dSPM) を用いた MEG 解析
- 抗アレスチン抗体が病勢の指標として有用であった多発性硬化症の女児例