「ひので」可視光磁場望遠鏡におけるコンタミネーション評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Hinode (Solar-B) Solar Optical Telescope (SOT) is sensitive to molecular contaminant deposition resulting from its organic materials outgassing on orbit. It was launched by M-V rocket on 22 September 2006 UT. The SOT telemetry data showed that temperature of the Heat Dump Mirror (HDM) rose rapidly during first two months, and that the SOT throughput at shorter wavelength decreased linearly over one year. These are attributed to the facts that molecular contamination deposition degrades a solar absorptance of the HDM, the reflectance of the Primary Mirror and the Secondary Mirror, and the transmittance of the Collimating Lens. The numerical analyses of molecular contamination deposition were conducted in order to identify a major contaminant source and contaminated optics. We found that a major contaminant source was silicone sealant DC6-1104 which was used in the Collimating Lens Unit.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
- 2008-11-05
著者
-
木本 雄吾
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
-
宮崎 英治
宇宙航空研究開発機構
-
宮崎 英治
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
矢野 敬一
宇宙技術開発(株)
-
浦山 文隆
宇宙技術開発株式会社
-
木本 雄吾
宇宙航空研究開発機構
-
木本 雄吾
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
山中 理代
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
浦山 文隆
宇宙技術開発(株)
-
木本 雄吾
(独)宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
関連論文
- 国際宇宙ステーション「きぼう」船外プラットフォーム搭載宇宙環境計測ミッション装置(SEDA-AP) (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- 宇宙環境, 特に宇宙機周囲の真空環境の実際
- ひので可視光望遠鏡における軌道上コンタミネーションの影響評価
- PLD法によるNb添加TiO_2膜の成膜と光触媒効果
- 国際宇宙ステーション ロシアサービスモジュール利用材料曝露実験 (SM/SEED実験) 第1回回収試料の評価解析
- 低軌道における宇宙用材料への原子状酸素の影響とその地上評価
- 宇宙用熱制御材料及び形状記憶ポリマ複合材の開発
- SDS-1搭載小型放射線センサ計測結果(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 国際宇宙ステーション「きぼう」船外プラットフォーム搭載宇宙環境計測ミッション装置(SEDA-AP)(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 「ひので」X線望遠鏡におけるコンタミネーション評価
- 「ひので」可視光磁場望遠鏡におけるコンタミネーション評価
- PMOS型放射線吸収線量計の評価(その2)
- 国際宇宙ステーションロシアサービスモジュール利用材料曝露実験の状況--熱制御材料の評価解析
- 宇宙開発に関する長期計画について
- 平成9年度主任者年次大会(第38回主任者研修会)印象記
- 分子状コンタミネーションの光学特性測定法
- 宇宙開発とその環境に求められるコンタミネーション管理 : 材料評価からのアプローチ
- 宇宙 (機器) 材料における表面技術
- 国際宇宙ステーションから回収されたコンドルール様物体について
- J191023 破壊力学的手法による宇宙用膜構造材の引張強さ予測([J19102]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(2))
- 「きぼう」での宇宙芸術の取り組み