低軌道における宇宙用材料への原子状酸素の影響とその地上評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The current issues of atomic oxygen (AO) effects on space materials in low earth orbit and its ground evaluation techniques are described briefly. AO is the dominant gas component at altitudes of 200-600 km. It has abundant energy to break hydrocarbon polymer bonds, thereby causing oxidation and thinning of the polymers through loss of volatile oxidation products. Therefore, ground evaluation of space materials is important. The AO source in Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) is based on laser breakdown phenomena. This source is one of the combined space effects test facility, which accommodates the irradiation of independent or coincidental electron beams, ultraviolet rays, and AO. Evaluation of common space materials has been done in addition to researches into new AO protective coatings and materials. As described herein, the AO environment, its interactions with materials, results of space experiments, ground laboratory simulation techniques, and mitigation techniques are presented.
- 日本真空協会の論文
- 2009-09-20
著者
-
島村 宏之
(独)宇宙航空研究開発機構
-
島村 宏之
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
木本 雄吾
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
-
宮崎 英治
宇宙航空研究開発機構
-
石澤 淳一郎
宇宙航空研究開発機構
-
木本 雄吾
宇宙航空研究開発機構
-
木本 雄吾
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
島村 宏之
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 電子部品・デバイス・材料グループ
関連論文
- 宇宙用高分子膜材の強度特性に関する破壊力学的考察(M&M2009材料力学カンファレンス)
- 紫外線を照射したPEEK膜材の強度特性(M&M2009材料力学カンファレンス)
- 国際宇宙ステーション「きぼう」船外プラットフォーム搭載宇宙環境計測ミッション装置(SEDA-AP) (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- 宇宙曝露実験による材料の耐宇宙環境性評価
- 宇宙環境, 特に宇宙機周囲の真空環境の実際
- 国際宇宙ステーション ロシアサービスモジュール利用材料曝露実験 (SM/SEED実験) 第1回回収試料の評価解析
- 紫外線を照射したPEEK膜材の強度特性
- 宇宙用高分子膜材の強度特性に関する破壊力学的考察
- 低軌道における宇宙用材料への原子状酸素の影響とその地上評価
- 形状記憶ポリマー複合材の開発
- 宇宙用熱制御材料及び形状記憶ポリマ複合材の開発
- 国際宇宙ステーション(ISS)におけるダスト捕獲実験(SM/MPAC); 第1年目の成果
- SDS-1搭載小型放射線センサ計測結果(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 国際宇宙ステーション「きぼう」船外プラットフォーム搭載宇宙環境計測ミッション装置(SEDA-AP)(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 「ひので」可視光磁場望遠鏡におけるコンタミネーション評価
- PS27 紫外線を照射したPEEK膜材の強度特性(ポスターセッション)
- PS26 宇宙用高分子膜材の強度特性に関する破壊力学的考察(ポスターセッション)
- 測定装置の違いによる熱光学特性の比較
- PMOS型放射線吸収線量計の評価(その2)
- 国際宇宙ステーションロシアサービスモジュール利用材料曝露実験の状況--熱制御材料の評価解析
- 宇宙開発に関する長期計画について
- 平成9年度主任者年次大会(第38回主任者研修会)印象記
- 宇宙環境曝露によるポリイミドフィルムの機械特性劣化とその予測法
- JAXA総合技術研究本部マテリアル・機構技術グループにおける宇宙用材料に関する研究紹介
- 114 宇宙用膜構造材の強度劣化に対する破壊力学的考察(宇宙構造物・宇宙用材料の安全性と信頼性,信頼性フォーラム)
- J191023 破壊力学的手法による宇宙用膜構造材の引張強さ予測([J19102]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(2))