日本アイソトープ協会医学・薬学部会サイクロトロン核医学利用専門委員会が認定した放射性薬剤の成熟技術についての現在までの経緯
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソトープ協会の論文
- 2009-02-15
著者
-
鳥塚 莞爾
財団法人 体質研究会
-
米倉 義晴
独立行政法人 放射線医学総合研究所
-
Yonekura Yoshiharu
福井大学高エネルギー医学研究センター
-
Torizuka Kanji
Depertment Of Radiology And Nuclear Medicine Faculty Of Medicine Kyoto University
-
Kannagi Toshiko
Third Division Department Of Internal Medicine Faculty Of Medicine Kyoto University
-
Kumada Toshiaki
Third Division Department Of Internal Medicine Faculty Of Medicine Kyoto University
-
Torizuka Kanji
Dept. Of Radiology Kyoto Univ. School Of Med.
-
Torizuka Kanji
Central Lab. Of Radiology Kyoto Univ. Hospital
-
Torizuka Kanji
Department Of Nuclear Faculty Of Medicine Kyoto University
-
Kumada Toshiaki
The Third Division Department Of Internal Medicine Faculty Of Medicine
関連論文
- 各種骨病変検出における臨床的有用性と医療経済効果に関する骨シンチグラフィと ^F-fluoride PET の比較検討
- PET/CT装置の有用性と検査料に関する提案
- ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の臨床使用の指針(2009年改定)
- ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)
- PET核医学ワーキンググループ(最終報告)
- PET 核医学 (継続)
- 院内製造されたFDGを用いてPET検査を行うためのガイドライン : 日本核医学会
- 「PET核医学」成果報告
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- ドパミンD_2受容体イメージング剤^I-IBFの第2相臨床試験 : パーキンソン病およびパーキンソン症侯群における安全性および有用性の検討