リニア同期モータを用いた自走式垂直輸送システムの基礎検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-23
著者
関連論文
- LRTシステム技術調査専門委員会活動中間報告
- LRTシステム技術調査専門委員会の活動中間報告
- 自動車および鉄道におけるパワーエレクトロニクス技術の類似性について
- 紙フェノール基材プリント配線板の表面を進展するイオンマイグレーション
- ソフト的手法による旅行時間短縮技術調査専門委員会報告(1) : 発足の経緯と活動報告
- ソフト的手法による旅行時間短縮技術調査専門委員会中間報告
- 「モデル予測制御-制約のもとでの最適制御」, Jan M. Maciejowski著, 足立修一・菅野政明訳, 東京電機大学出版局, ISBN4-501-32460-0, 全397頁, 5,200円
- 3402 電気鉄道の最小エネルギー運転方法の理論解とその分析(SS3-3 環境,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- 運転曲線最適化法を用いた列車消費エネルギー量削減効果に関する一検討
- 直流饋電特性を考慮した列車運転曲線最適化問題の数値解法
- 電気鉄道の最小エネルギー運転方法に関する考察
- 饋電特性を含めた複数列車運転曲線最適化問題の一数値解法
- 個性あふれる風車あれこれ
- 生命・福祉工学のフロンティア研究
- オフィスで秘書役をするロボット
- ソフト的手法による旅行時間短縮技術調査専門委員会報告(6) : 長期的展望と検討課題
- ソフト的手法による旅行時間短縮技術調査専門委員会報告(3) : 運行管理の技術
- 変圧器を省略した自励式直流送電システムの特性解析
- 電圧ベクトルを制御する能動変圧器の送電特性の解析
- 電磁吸引式磁気浮上鉄道の低速域における浮上制御特性
- 超電導磁気浮上車輌における従来方式と推進・浮上・案内兼用方式の比較
- 運輸エネルギ-消費を最小化する最適都市構造の評価
- B-15-5 確定情報と確率情報の複合化による最尤位置検出推定法
- B-15-7 移動通信環境下における複数の伝搬パラメータを用いた最尤位置推定法
- 非接触ICカードによる鉄道利用システム
- 動的計画法を用いた列車運転曲線最適化問題の求解法
- モバイル通信の公共交通への応用システム調査専門委員会活動報告
- ロープレスエレベータシステムの提案とその有効性評価
- ロープレスエレベータを例としたセミデマンド運行方法の基本特性解析
- ロープレスエレベータの運行特性評価
- ロープレス鉛直輸送システムとその分岐装置のための二次元リニア同期モータの横方向駆動動作特性
- ロープレスエレベータの運行特性評価
- 鉛直輸送システム分岐装置のための二次元リニア同期モータの開発
- 自走式鉛直輸送システムの実時間スケジューリング
- リニア同期モータを用いた自走式垂直輸送システムの基礎検討
- ゲートレス運賃徴収のための非接触ICカードの群判別手法
- 非接触ICカードを用いたゲートレス出改札システムの可能性
- 高密度運転時の列車群制御と省エネルギー
- 地上一次LSM実験装置による異常事象とその対策
- 乗客のリアルタイム個別案内手法とその効果
- 公共交通利用個別支援システムIPASS
- 保守方法の改革等新技術開発協同研究委員会の活動 : 第2年度中間報告
- 保守方法の改革等新技術開発協同研究委員会の活動 : 中間報告
- 直流き電システムの駅間走行時分一定化シミュレーション
- 公共交通機関のソフト的改善と数理計画問題
- 公共交通機関における接続の最適化
- 中国電気機関車技術の現状と今後の展望
- 車上分岐方式の研究 : 第3報 電磁気的な案内力の定量的検討
- 省エネルギーな列車ダイヤ作成のための最適化モデルの導入
- 第9回鉄道電気テクニカルフォーラム発表会 講評
- 電気自動車のエコドライブに関する理論的検討
- 使用電力量制限下の列車運転計画における乗客利用時間最小化に関する考察
- 電気自動車のエコドライブに関する理論的検討
- 駅間運転時分調整による省エネダイヤに関する一考察
- 省エネルギーな列車ダイヤ作成のための最適化モデルの導入