大学病院での精神科研修について : 新制度で後期研修を始めた新しい精神科医第一号の立場から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本精神神経学会の論文
- 2007-11-25
著者
-
中川 敦夫
慶應義塾大学大学院医学研究科
-
加藤 隆弘
九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野
-
藤澤 大介
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
-
宮島 加耶
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
-
藤澤 大介
横浜市立大学 精神医学教室大学院
-
藤澤 大介
慶應義塾大学医学部 精神神経科
-
中川 敦夫
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
-
加藤 隆弘
九州大学大学院医学研究院精神病態医学
関連論文
- 地域における自殺予防活動の重要性とNOCOMIT-Jのかかわり
- 12^ Pacific Rim College of Psychiatrists (PRCP : 環太平洋精神医学会) Scientific Meeting および Mental Health Policy Workshop に参加して
- Postgraduate Psychiatric Training in Japan(日本の精神科卒後教育) (第105回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム Post-graduate psychiatric training in Asia(アジアにおける精神科卒後研修))
- 「精神科医への道」再考--海外の若手精神科医との交流から学ぶ (第105回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム 精神科卒後教育を考える--新旧臨床研修制度を経験した若手精神科医の立場から)
- 私の論文から 統合失調症,抗精神薬、そしてミクログリア--臨床的着想を基礎研究に活かす
- 若手精神科医の研修と相互交流の意義と課題--学びの場,支えの場 (第104回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム 若手精神科医の研修と相互交流の意義と課題--学びの場,支えの場)
- 非定型抗精神病薬の活性化ミクログリアへの作用から統合失調症の病態機序を探る
- 2007年WPAアジア地区大会に参加して
- 新医師精神科臨床研修のアウトカム評価 : 日本若手精神科医の会の多施設調査結果から
- 専門性を獲得する途にある若手精神科医の現状と課題 : 精神科研修及び精神医療・精神医学に関する意識調査