北海道における診療録管理の現況 : アンケート調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
秦 温信
札幌社会保険総合病院医療情報管理室
-
西村 昭男
カレスアライアンス
-
近藤 保
北海道診療録管理研究会 疾病コーディング委員会
-
宮津 志津子
北海道診療録管理研究会 疾病コーディング委員会
-
倉部 直子
北海道診療録管理研究会 疾病コーディング委員会
-
秦 温信
北海道診療録管理研究会 疾病コーディング委員会
-
西村 昭男
北海道診療録管理研究会 疾病コーディング委員会
-
長崎 ゆかり
北海道診療録管理研究会
-
森田 優
北海道診療録管理研究会
-
遠藤 元美
北海道診療録管理研究会
-
若井 久史
北海道診療録管理研究会
-
佐藤 正子
北海道診療録管理研究会
-
佐藤 正子
日鋼記念病院診療情報管理部
-
近藤 保
北海道ハイテクノロジー専門学校メディカルシステム科
-
倉部 直子
(財)日本医療機能評価機構 患者安全推進協議会 チャートレビュー検討会
関連論文
- 日本医療機能評価機構による医療記録記載指針の作成と記録内容の検証に向けた取り組み
- 電子カルテ稼働時に発生する紙媒体の保管運用について
- 医療の質評価のための症例グループ北の問題についての考察
- 退院時要略を基にした情報提供 : キーワードによる細分類
- 当院におけるサマリー様式について : Keyword による細分類
- 病歴業務を把握するために行ったひとつの試み
- DPC運用における医事課診療情報管理士の役割
- 北海道におけるコーディングセミナーの現況
- DPC外れ値分析の有用性について
- 電子カルテシステムによる情報活用について
- 診療情報管理体制 : 医療管理職者の責め
- 北海道における診療録管理の現況 : アンケート調査報告
- 電子カルテシステム導入下における診療情報活用についての考察 : 医療の質および効率評価の視点から
- 電子カルテシステムにおける診療情報管理 : 診療情報の活用の視点から
- 医療費データを用いた診療の質管理手法に関する研究 : 外科系疾患における試み
- 電子カルテシステムのコスト分析による考察
- 電子カルテシステムのコスト分析について : 現カルテシステムとの比較
- 保険診療とDRGを念頭においた診療情報管理
- Clinical Indicator 研究開発への参加 : 診療情報管理士の役割
- 診療録と医師の責務
- 第23回日本診療録管理学会開催にあたって
- 院外死亡患者情報の収集を試みて
- 北海道内主要病院における診療録管理の現状 : アンケート調査をもとにして
- 北海道診療録管理研究会の活動状況
- 医療の質の評価と診療情報管理の重要性
- 学校教育におけるコーディング演習について
- DPC導入における診療情報管理士の係わり
- 電子カルテ導入による診療録管理室業務の変革
- 診療情報管理の今後の方向性 : DRG導入を前提として
- 認定病院における医療記録の点検・評価の実施状況に関する調査
- 診療情報管理士教育のあり方と将来展望
- シンポジウム「診療情報管理士教育のあり方と将来展望」
- DPC外れ値分析の有用性について
- 医療・福祉機能と診療情報管理 : 施設機能に対応した診療記録と診療情報管理の新たな枠組みを考える
- 院外死亡患者情報の収集を試みて
- 診療情報管理士教育とこれからの課題
- 診療情報管理士の現場の立場
- 「医療の質の保証」と診療録管理士 : スペシャリストとして新たなる展望へ向けて
- 電子カルテシステム導入後における紙文書管理方法の改善と課題
- 診療情報管理と看護記録--一元的管理の必要性と情報としての有用性 (看護記録のゆくえ--「看護記録から患者記録へ」) -- (看護記録をめぐる諸問題)
- 当院における医用画像情報の保存と取扱い
- 当院における電子医用画像活用の展望
- 当院における医用画像情報の保存と取り扱い
- 診療録、倉庫からの脱出
- 医療機関が求める人材の変化によるカリキュラムの変更 : クリニックにおける診療情報管理士専攻科学生の関与について