顔面神経と私
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-10
著者
関連論文
- P-073 唾液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)による味覚障害の診断について(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 小唾液腺悪性腫瘍37例の検討
- 舌神経鞘腫例
- 耳下腺内リンパ上皮性嚢胞症例の検討
- 歯原性上顎嚢胞の3症例
- 反回神経麻痺患者の発声機能 : 発声時声門面積が及ぼす影響
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- 薬剤性味覚障害ラットにおける舌有郭乳頭味蕾の微細形態(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- テトラサイクリンによる薬剤性味覚障害ラット有郭乳頭味蕾の透過型電子顕微鏡による観察(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果 - 二重盲検法による有効性の検討 -
- 鼻茸の好酸球浸潤
- 日本における顔面神経研究の歴史と将来
- 歯列矯正ワイヤーによる味覚障害の1例
- 味覚障害と舌痛症
- 特発性味覚障害の本態と, 味覚障害の新しい分類
- 鼓索神経の走行に関する局所解剖学的研究
- ^Tcによる唾液腺分泌機能検査の臨床的検討
- Heerfordt症候群の顔面神経麻痺
- 味覚外来10年間2278例に関する臨床的解析 : 性別と年齢構成を中心として
- 大会会長挨拶
- 電気味覚閾値の加齢変化について
- P-067 心因性味覚障害 : 心理的背景と治療効果について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-127 味覚障害患者における唾液中亜鉛結合タンパク質CA VI(Gustin)のELISA systemによる検出(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 急性亜鉛欠乏がラットの顎下腺に及ぼす影響について
- 味覚障害と舌痛症
- 胃切除後のハンター舌炎に伴う味覚障害
- 舌神経鞘腫例
- 特集 若い人にもしのびよる味覚障害
- 味覚障害と「亜鉛」--わが生涯の課題 (日本微量元素学会20周年特別企画--学会設立から20年の歩み)
- 薬剤ならびにサプリメントによるミネラルの保健・予防・治療への処方 : いきいき生活と亜鉛-その深-い関係
- 受容器型味覚障害の治癒過程に関する研究
- 味覚外来10年間2278例に関する臨床的解析 : 性別と年齢構成を中心として
- 舌神経内における鼓索神経線維の計量形態学的研究
- 舌神経内における鼓索神経線維の特性 : 特に局所麻酔に関連して
- 妊娠期の血清亜鉛値と味覚の変動
- 顔面神経麻痺を示した成人T細胞白血病例
- 舌及び軟口蓋における味質別感受性と喫煙の影響
- 1.総説特集"亜鉛と味覚障害"特集にあたって(亜鉛と味覚障害)
- 顔面神経と私
- 臨牀指針 亜鉛欠乏性味覚障害における血中アンモニア値の測定
- (2)「亜鉛」研究の歴史と展開(バイオファクター研究のブレークスルー「微量元素・ミネラル」)
- 臨床医と日本味と匂学会
- 扁桃床の局所解剖学的研究 特に口蓋扁桃と舌咽神経舌枝の位置関係について
- 臨床的味覚検査法
- P-069 味覚障害患者の亜鉛内服治療前後における睡液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)濃度について(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 味覚異常の増えている理由
- 味覚と唾液分泌における亜鉛の役割
- 日耳鼻 77-415覚の基礎的事項
- 末梢性顔面神経麻痺の治療効果判定についての申し合わせ事項試案 : 平成7年3月25日
- 第80回日本耳鼻咽喉科学会総会記念式典 : 昭和54年5月19日(土)国立教育会館(虎の門ホール)
- 私はこう治療する 味覚障害
- 味孔の微細形態的観察と2,3の知見
- 味覚障害の診断と治療
- 小児顔面神経麻痺の検討:血清学的ウイルス検索を中心に
- Effect of acyclovir in Ramsay Hunt syndrome.
- 鼻茸の好酸球浸潤