外部冷却方式による多段パルス管冷凍機の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-20
著者
-
松原 洋一
Cryo. Consultant
-
中込 秀樹
東芝・研究開発センター
-
チャンドラティラカ ローハナ
東芝・研究開発センター
-
周 淑亮
日大・理工
-
松原 洋一
日大・理工
-
成田 正道
文部省・宇宙研
-
奥田 治之
文部省・宇宙研
-
大谷 安見
東芝・研究開発センター
-
周 淑亮
鈴木商館(株)
-
奥田 治之
宇宙科学研究所
-
大谷 安見
(株)東芝
関連論文
- Warm Expander 方式によるパルス管の特性試験
- 外部冷却方式による多段パルス管冷凍機の評価
- 1Wレベルのヘリウム用ループ型ヒートパイプの開発
- ループ型ヒートパイプの開発
- 対向型リニアコンプレッサによる3段パルス管冷凍機の開発
- 磁性蓄冷材を用いたW級4KGM冷凍機の開発
- 極低温用ル-プ型ヒ-トパイプの開発
- 極低温用熱輸送素子の開発 : ループ型ヒートパイプの特性
- 直列型GM/パルス管冷凍機の開発(2)
- 直列型GM/パルス管冷凍機の開発(1)
- シリコン単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの通電試験結果
- 小型パルス管冷凍機に搭載した高温超伝導ジョセフソン接合のノイズ特性
- 4K-GM冷凍機の高効率化
- コールドヘッドの並列運転による4K-GM冷凍機の高効率化
- 4K-GM冷凍機の運転周波数特性
- 小型冷凍機の振動解析
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(10) : パルス管冷凍機による暗黒物質検出装置の冷却試験
- スターリング式パルス管冷凍機の試作
- C05 宇宙機搭載をめざした小型パルス管冷凍機の評価 : 低温端の振動測定
- 宇宙機搭載を目指した小型パルス管冷凍機の評価 : 環境温度の冷却性能に及ぼす影響
- 固体ディスプレーサによる熱音響発振器の自励振動特性
- 衛星搭載をめざした小型パルス管冷凍機の開発
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(9) : U型パルス管冷凍機の特性改善
- 小型冷凍機の振動測定(3) : 1段インライン型パルス管冷凍機の振動測定結果
- D02 液体 Xe カロリメータ用パルス管冷凍機の冷凍性能の改善
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(8) : U型パルス管冷凍機の冷凍性能
- D13 熱音響発振器の基本特性(熱音響エンジン)
- C11 VM 型パルス管冷凍機の基本特性
- 冷凍機の冷却曲線による冷凍能力特性評価
- 4Kパルス管冷凍機の損失分析
- 4Kパルス管冷凍機の動作圧力依存性
- インターフェージング型パルス管冷凍機の開発
- 熱音響発振器の実験的研究
- 熱音響発振器の出力特性
- パルス管冷凍機用熱音響圧縮機の特性
- 熱伝導発電ユニットの検討と予備試験
- 伝導冷却電流リードシステム用2段パルス管冷凍機
- 系統安定化SMES用同軸一体型電流リードの開発
- kA級パルス管冷凍機一体型電流リードの基礎特性
- 多層蓄冷器を用いた小型パルス管冷凍機の特性
- パルス管冷凍機用イナータンスチューブの周波数特性
- JJ素子冷却のためのパルス管冷凍機
- 電流リード用パルス管冷凍機
- 宇宙用4Kパルスチューブ冷凍機の開発(2)
- 宇宙用4Kパルスチューブ冷凍機の開発(1)
- 予冷型パルス管冷凍機による動作圧力特性試験
- 蓄冷式冷凍機駆動型フラックスポンプの検討
- リニアコンプレッサー駆動型多段パルス管冷凍機の位相制御機構
- ロータリーバルブ駆動方式3段パルス管冷凍機
- 4バルブ制御型3段パルス管冷凍機 : その2
- 対向型リニアコンフレッサーによる3段パルス管冷凍機の諸特性
- 冷凍機冷却式整流型フラックスポンプの試作
- "Challenge of Applied Cryoelectrics"Workshopに参加して
- Topical ICMC '98 'AC Loss & Stability':10th International Cryocooler Conference (ICC 10)
- International Conference on Cryogenics & Refrigeratation, ICCR 98: Session B
- Characteristics of Thermal Compressor for VM type Pulse Tube Cooler
- 超流動ヘリウムにおける熱音響効果 : 音響
- D03 V-Mサイクルパルス管冷凍機(パルス管とGM冷凍機)
- Thermally Driven Pulse Tube Refrigerator
- Bi2212導体の臨界電流の測定温度に関する検討
- 29pUD-5 RT-1実験装置における超伝導コイルシステム(29pUD 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- プラズマ閉じ込め装置(RT-1)用磁気浮上超電導マグネットの開発(2)
- プラズマ閉じ込め装置RT-1用磁気浮上超電導マグネットの開発 : 熱設計
- プラズマ閉じ込め装置(RT-1)用磁気浮上超電導マグネットの開発 : 高温超電導永久電流モードマグネット
- サブクール窒素循環冷却用パルスチューブ冷凍機
- 66kV級限流器用超電導リアクトル(2) : 冷却特性
- 限流器用超電導リアクトルの開発(4) : モデルコイル試験
- 限流器用超電導リアクトルの開発(3) : 絶縁試験用サブクール窒素クライオスタット
- G-M冷凍機直冷式NbTi超伝導マグネット
- D01 液体キセノン光子検出器用小型パルス管冷凍機の開発(パルス管とGM冷凍機)
- 気球搭載望遠鏡 BICE による遠赤外 [CII] スペクトル線サーベイ観測
- 遠赤外 [CII] スペクトル線サーベイ望遠鏡 BICE
- 66kV級限流器用超電導マグネットの評価試験
- 200W級スターリング型パルスチューブ冷凍機(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(3))
- 4Kパルスチューブ冷凍機の位相制御特性
- 限流器用超電導リアクトルの開発(2) : サブクール窒素の冷却特性
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(6) : 実機大モデルコイルの試験結果
- ISOファーストサイエンスワークショップ
- パルスチューブ冷却機駆動用サーマルコンプレッサの動作特性
- 920MHz NMRプローブの高感度化に向けた4.5K冷却システム
- 気球赤外線干渉望遠鏡の基礎開発 : ミラー角度制御
- オリオン領域の [CII] 158μm 輝線サーベイ観測
- 赤外線天文学将来計画
- 酸化物超伝導コイルの交流損失
- Bi2223銀シース線材の交流損失
- 小型冷凍機の振動解析
- スーペースからの赤外線観測 -IRTSとISOによる観測-
- 国際会議 "Diffuse Infrared Radiation and the IRTS" (拡散赤外線放射とIRTS)報告
- 基礎研究の振興
- G. R. Riegler and R. D. Blandford 編: The Galactic Center; The Workshop, California, 1982, American Institute of Physics, New York, 1982, xii+216ページ, 24.5×17cm, 13,310円 (AIP Conference Proceedings, No. 83).
- クライオサーモスの開発(1) : 多層蓄熱シールド(MSI)を用いた保冷技術の概念
- クライオサーモスの開発(2) : 多層蓄熱シールド(MSI)の原理実証
- 冷凍機直冷式マグネットの予冷用熱スイッチの開発
- ISOが開いた新しい赤外線天文学
- 遠赤外〔C2〕線による星間ガス雲の研究
- 口径1.3m赤外線モニタ観測装置
- 気球望遠鏡による遠赤外〔C2〕線観測--銀河系の新しい構造を探る
- スペ-ス赤外線天文学--赤外線によって宇宙の暗黒領域を探る (シリ-ズ:宇宙研究の新展開)
- 活動する銀河中心 (宇宙の誕生と天体の形成)
- 酸化物超電導コイルの交流損失(2)