酸化物超電導コイルの交流損失(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-18
著者
-
岡村 哲至
東工大・総理工
-
椛島 成治
東工大・総理工
-
中込 秀樹
千葉大
-
中込 秀樹
東芝・研究開発センター
-
椛島 成治
東工大
-
田崎 賢司
東芝・研究開発センター
-
山田 穣
東芝・研究開発センター
-
石田 裕康
東工大・総理工
関連論文
- YBCOダブルパンケーキコイルにおける電流掃引逆転の効果
- 超1GHz NMRの実現に向けて : Bi-2223ダブルパンケーキコイルの遮蔽電流による磁場とヒステリシス効果(2)
- 超1GHzNMRの実現に向けて : Bi-2223ダブルパンケーキコイルの遮蔽電流による磁場とヒステリシス効果(1)
- Bi_2Sr_2CaCu_2O_/Agテープ導体のフラックスフロー状態における電流電界特性
- Bi2212/Agテープ導体のフラックスフロー状態における電流電界特性
- 自己磁界下における交流用超電導線のクエンチ特性
- 自己磁界下における交流用超電導線の安定性
- 銅壁を含むHeII流路内熱輸送の数値解析
- 閉ループ型ファウンテンポンプの非定常特性
- 銅壁を含む流路内のHeII熱輸送特性
- 発熱体を含むチャネル内He IIの熱輸送特性
- HeII熱輸送特性の流路形状依存性に関する研究
- 3-76p 建築廃材の熱分解による液体燃料の製造(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))
- YBCOコイルに生じる遮蔽電流磁場強度に及ぼすコイル形状の効果
- 超1GHz NMRシステムの開発 : 500MHz HTS-NMRの振動特性とNMR信号
- 超1GHz NMRシステムの開発 : 500MHz HTS-NMRの性能評価
- 高温超電導を用いた超1GHz NMRにおける磁場安定化手法
- 222 キルン型熱分解ガス化システムの開発(燃焼・ガス化(3),廃棄物処理技術)
- 廃棄物熱分解ガス化システムの高効率化(オーガナイズドセッション1 バイオマスエネルギー変換)
- 水素磁気冷凍用AMRサイクル評価試験装置の構築
- 水素磁気冷凍AMRサイクル用ガーネット磁性材料の検討
- 水素液化用磁気冷凍機の開発 : 実験経過報告3
- 水素液化用磁気冷凍機の開発 : 実証試験結果報告2
- セラミックス磁性蓄冷材による4K GM冷凍機の性能向上
- 水素液化用磁気冷凍機の開発 : 実験経過報告
- C152 液体水素容器の低ボイルオフ化の研究(OS-16 先端技術に関わる熱交換過程I)
- 2005 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference [CEC-ICMC2005]
- 2K-GM/JT冷凍機の開発(2) : 熱交換器
- 2K-GM/JT冷凍機の開発(1) : システム設計
- 伝導冷却酸化物超電導コイルの交流損失
- HTS/LTSハイブリッドマグネットクエンチ時のHTSコイル保護
- 4K-GM冷凍機の高効率化
- 低コストBi超電導線(2)
- コールドヘッドの並列運転による4K-GM冷凍機の高効率化
- 磁性Sb化合物の蓄冷材応用
- アルミナ分散銅を用いたジェリーロール法Nb_3Al線材の超伝導特性
- 4K-GM冷凍機の運転周波数特性
- Bi2212テープ導体の限流特性
- 宇宙用4Kパルスチューブ冷凍機の開発(2)
- 宇宙用4Kパルスチューブ冷凍機の開発(1)
- 7-1-4 バイオマスから製造した溶媒中でのプリント基板の可溶化および資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 3-2 溶融炭酸塩を用いた建築廃材からの水素製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- C208 溶融炭酸塩を利用した有機系廃棄物の熱分解残渣からの水素製造(水素の製造と利用,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 7-10 エポキシ樹脂の可溶化によるプリント基板からの資源回収((5)廃棄物有効利用または資源循環,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 3-3 バイオマスの熱分解残渣を用いた水素の製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 7-21.小型廃プラ油化装置による廃プラスチック混合物分解特性の検討((4)廃棄物有効利用2,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-36.プラスチック油化装置を用いたバイオマスの熱分解実験((8)熱分解2,Session 3 バイオマス等)
- 4Kパルスチューブ冷凍機の位相制御特性
- 27a-R-2 ランダムな運動をする原生動物の拡散係数
- Bi2212テープ導体における電流電圧特性の基板抵抗依存性
- 9p-B-14 CdCr_2Se_4の高周波特性 II
- 4p-K-6 CdCr_2Se_4の高周波特性
- 能動的蓄冷型磁気冷凍サイクルの解析
- Bi系超電導線の低コスト化の可能性
- 工学応用超流動調査研究会:1997年度調査研究会活動報告
- 異種間カオス・マップの平均場結合における同期
- 散逸構造における空間相関の成長 : プラズマ中のイオン音波の場合(非線型・非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- 31a-W-15 非白色雑音に誘起された相転移
- 4a-F-6 プラズマ中のイオン音波の不安定性と空間相図
- 2p-F-3 外部雑音によって誘起される相転移の実験
- 29a-H-9 吸い込みのまわりの渦流の発生とその構造
- 28a-R-9 結合した発振器系に生じるカオス状態
- (20)外部雑音に依る相転移の観測 : 電気回路によるアナログシミュレーション(基研長期研究計画「非線型非平衡状態の統計力学」,研究会報告)
- 3R02 液晶におけるパターン形成に伴う空間相関の変化
- 31p-LG-8 液晶におけるパターン形成に伴う空間相関の変化
- 不安定状態とゆらぎ
- パラメトリック発振器における雑音の減衰係数に与える効果(非線型・非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- 4p-B-15 パラメトリック発振器の臨界点近傍の振舞い
- 5p-L-4 強いゆらぎの影響下にある自励発振の相関時間
- 5p-L-3 外部ゆらぎによる自励発振器の発振・非発振転移
- 4p-L-18 発振のスペクトルにおける引き込み現象
- 4p-G-3 発振の過渡過程におけるゆらぎII
- 12p-H-16 発振の過渡過程におけるゆらぎ
- 高効率4K-GM冷凍機の開発(4)
- 高効率4K-GM冷凍機の開発(2)
- 3a-TC-11 Ti-doped VO_2のESR
- 3a-TC-9 VO_2の高周波特性 V
- VO_2の高周波特性 IV : 半導体 (化合物, その他)
- 高磁界マグネット用2K冷凍機の開発(3) : マグネットの高磁界化
- 3a-N-10 TiO_2の光伝導
- 6a-G-1 NiOの高周波特性
- VO_2の高周波特性 : 半導体 : 不安定,輸送
- ディスク型MHD発電機における入口近傍の非平衡プラズマの不安定性の抑制
- 酸化物超伝導コイルの交流損失
- Bi2223銀シース線材の交流損失
- 3a-N-10 V-doped TiO_2のESR
- 3a-TC-12 Li-doped CoOの高周波特性
- 超流動システム調査研究会
- 閉ループ型ファウンテンポンプの伝熱
- 交流用NbTi撚り線導体の通電による損失
- Bi系2223相銀シーステープの圧延における加工不安定性
- 閉ループ型ファウンテンポンプ中の非定常特性
- 5a-KA-6 発振の緩和過程
- 23p-S-5 確率過程としての自励発振
- 11p-N-2 電気的発振の臨界点近傍におけるゆらぎの時間相関
- 6p-U-2 負性抵抗発振の臨界点近傍における電流ゆらぎ
- 9p-B-15 Li-doped CoOのNeel点における伝導の異常
- 2p-H-5 VO_2の高周波特性III
- 12p-K-10 VO_2の高周波特性II
- 酸化物超電導コイルの交流損失(2)