Auditory neuropathy が疑われた乳幼児症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-30
著者
-
工藤 典代
千葉県立衛生短期大学栄養学科
-
有本 友季子
千葉県こども病院耳鼻咽喉科
-
工藤 典代
千葉県立医療保健大学健康科学部
-
猪野 真純
千葉県こども病院
-
山本 歩
千葉市療育センター
-
有本 友季子
千葉県こども病院 耳鼻咽喉科
関連論文
- MS9-12 小児アレルギー疾患に対するハウスダストエキスを用いた舌下免疫療法の検討 : 二重盲検試験より(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- SLEに合併した感音難聴症例の検討
- 気管切開術
- 小児睡眠時無呼吸症候群に対する学校保健の取り組み
- 耳鼻咽喉科学校医のための小児心因性難聴への対応指針
- 当科小児難聴外来におけるムンプス難聴症例の検討
- 心因性難聴について
- 乳幼児の嚢胞状リンパ管腫に対するOK-432局所注入療法
- 小児中耳炎患者を対象としたクラブラン酸カリウム・アモキシシリン配合剤(クラバモックス^【○!R】)小児用ドライシロップの有効性, 安全性の検討
- 船橋・鎌ヶ谷地区における新生児聴覚スクリーニングの取り組み
- ライソゾーム病症例における気道病変の検討
- 呼吸障害を呈した神経線維腫の乳児例
- 喉頭浮腫を呈した Kostmann 症候群の一例
- 小児における鼓膜換気チューブ留置後の後遺症に関する検討
- 小児の気管切開術
- 小児における鼓膜換気チューブ留置後の後遺症の検討
- 小児の鼻汁から得られた検出菌の検討
- 乳幼児の嚢胞状リンパ管腫の治療戦略 : OK-432による硬化療法
- 乳児頸部神経芽腫の一病例
- 難治性中耳炎の入院治療例の検討 : 2006年はどう変わったか
- 新生児聴覚スクリーニング後の精密検査機関受診児の経過について
- 外耳道に移動し摘出術が不要であった鼓膜内真珠腫の一幼児例
- 難聴精査を行うに至った小児の経過 : 新生児聴覚スクリーニング・乳幼児健診との関連
- 当科における小児口腔咽頭外傷の検討
- 神経筋疾患を有する小児に対する口蓋扁桃摘出術の検討
- 口蓋扁桃摘出術を施行した小児IgA腎症の長期経過
- Cornelia de Lange 症候群における鼻茸の合併
- 小児の急性乳様突起炎の臨床的検討 : 特に抗菌薬治療について
- 難治性中耳炎における鼓膜換気チューブの有用性
- 3歳未満で鼓膜換気チューブ留置術を施行した当科症例の最近の傾向
- 新生児聴覚スクリーニング後の精密機関受診児の経過
- 小児期に扁桃摘出術を施行したIgA腎症症例の長期経過に関して
- 睡眠時無呼吸を主訴として終夜睡眠ポリソムノグラフ検査を施行した当科小児例の検討
- 乳幼児のアレルギー性鼻炎についての一考察
- 乳児期からの嚥下障害が持続している正常発達小児例
- 小児扁桃における調節性T細胞の局在
- 呼吸障害を呈した神経線維腫の乳児例
- ライソゾーム病症例における気道病変の検討
- 喉頭浮腫を呈した Kostmann 症候群の一例
- 気管切開術
- Auditory neuropathy が疑われた乳幼児症例
- 合併症を呈した鼻副鼻腔炎の小児例
- 瘻孔開口部が不明な先天性耳瘻孔症例への対応
- 新生児聴覚スクリーニング後の精密検査に受診した症例の家族アンケート結果
- 新生児聴覚スクリーニング後に当科を受診した患児の検討
- 耳鼻咽喉科 (特集 小児病院におけるリスクマネージメント(1)診療科別リスクマネージメント) -- (診療科別リスクマネージメント)
- 乳幼児聴力検査の適応年齢に関する一考察
- 難治性中耳炎に対する抗菌薬治療についての検討
- 小児心因性難聴 : 両側性と一側性の臨床的検討
- 小児心因性難聴 : 両側性と一側性の臨床的検討
- 小児睡眠時無呼吸症候群に対する学校保健の取り組み
- 中耳に発症した Langerhans cell histiocytosis (好酸球性肉芽腫症)の乳幼児3症例
- 言語発達の遅れを主訴として最近2年間に当科を受診した乳幼児の検討
- 小児の睡眠時呼吸障害重症例に対する nasal airway の応用
- 成長ホルモン治療中に扁桃肥大が増悪し重度の睡眠時無呼吸症を起こしたプラグー・ウィリー症候群の1例
- 当科および関連施設におけるミトコンドリア遺伝子点変異の陽性率について
- 小児における気管切開
- 乳幼児聴力検査
- 続発症--急性中耳炎・副鼻腔炎 (特集 かぜ症候群と抗菌薬--抗菌薬を使うべき時,その理由) -- (小児のかぜ外来--抗菌薬を使うべき時,私の処方)
- 小児鼻副鼻腔炎の問題点
- 閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)に対する対応とその治療
- 最近の中耳炎起炎菌の動向と薬剤感受性
- 新生児聴覚スクリーニングの現状と問題点
- 専門医の立場から : 小児の場合
- 気管切開とその後のケア
- 専門医の立場から : 小児の場合
- 変貌した小児急性中耳炎に対する治療 : 小児急性中耳炎診療ガイドラインをどのように使用するか
- 気管切開とその後のケア
- 保存的治療の適応と問題点
- 耳鼻咽喉科の立場から
- 中耳炎, 副鼻腔炎
- 小児の睡眠時呼吸障害
- 耳鼻咽喉科の立場から
- 聴覚異常の診断 (特集 新生児の耳鼻咽喉科疾患)
- 気道閉塞・狭窄 (特集 胎児期・新生児期の外科疾患と早期介入) -- (耳鼻咽喉科疾患)
- 小児急性中耳炎の治療:問題点と対応 (特集 プライマリケア医のための 耳・鼻・口腔・咽頭・喉頭・頸部の症状の診かた)
- 耳鼻咽喉科的救急 (小児救急看護に必要な基礎知識と処置技術) -- (症候・症状別対応)
- 中耳炎 (特集/研修医のためのよくみる疾患ABC) -- (おもな疾患の診断と治療)
- アレルギー性鼻炎--耳鼻咽喉科におけるステロイド療法 (特集 ステロイド療法の副作用対策)
- 就学前後に発見された軽度・中等度難聴児に関する検討
- 新生児聴覚スクリーニング refer で受診した児の経過について
- 当科で経験した Gaucher 病3例の聴性脳幹反応
- 臨床症状と医学的所見を用いた鼻副鼻腔炎評価の試み : 子どもは臨床症状を訴えることができるか?
- 小児急性中耳炎の診断と治療 : 耳鼻咽喉科の観点から
- 乳幼児・小児の創傷処置や術後処置の負担を軽減するために
- 第一群のまとめ
- 小児急性中耳炎の診断と治療 : 耳鼻咽喉科の観点VS小児科の観点
- 第二群のまとめ
- 第三群のまとめ
- (第5回国際扁桃粘膜免疫シンポジウム)に参加して
- 8th International Congress of Pediatric Otorhinolaryngology and ESPO 2002 に参加して
- 小児一側性難聴児におけるCT所見の検討
- 外耳道肉芽で発症したランゲルハンス組織球症の乳児例
- 小児耳鼻咽喉科の診療テクニック・コツ (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (その他)
- 急性中耳炎時の鼓膜切開後に生じた幼児の鼓膜真珠腫症例
- 乳幼児の聴力閾値確定におけるCORの重要性
- 呼吸障害を呈した悪性リンパ腫の乳幼児例
- 第三群のまとめ
- 小児通年性アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の臨床効果の検討
- タイトル無し