HDACを標的とするケミカルバイオロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
赤芽球性白血病細胞の分化誘導物質として再発見されたトリコスタチンA(TSA)の標的分子研究(ケミカルジェネティクス)により,ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)がその標的であり,この酵素の阻害が細胞周期停止と分化誘導活性の原因であることが突き止められた.この発見は,のちのヒストンアセチル化によるエピジェネティック制御の解明とがん治療に道を開く第一歩となった.さらにHDAC阻害薬のケミカルバイオロジーによって,非ヒストンタンパク質の新たな機能が次々と明らかになってきた.
- 2008-07-01
著者
関連論文
- C-15位に水酸基がついたタイプBトリコテセンをTLC上で簡単に見分ける方法
- SF-040-4 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤CHAP31によるアポトーシス誘導経路の検討 : intrinsic pathwayを中心に(食道癌3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- タンパク質SUMO化阻害剤の発見
- 分裂酵母の全タンパク質大規模解析ローカリゾームとその利用
- 分裂酵母のゲノム情報を利用したケミカルゲノミクス (特集 ケミカルゲノミクスの誕生)
- タンパク質アセチル化による細胞機能制御
- 分裂酵母のゲノムとポストゲノム研究 (特集 ゲノム全解読とポストゲノムの問題点)
- 電子投稿審査システムの導入とその影響: : 日本農芸化学会の経験
- 微生物由来抗がん活性物質の作用機序研究から明らかになった新しい創薬標的
- 本格的リバースプロテオミクス時代の到来 : 分裂酵母全タンパク質解析系の確立とその応用
- B13 電子投稿審査システムの導入とその影響 : 日本農芸化学会の経験(セッションB1(電子ジャーナル),一般発表概要:各セッション報告,INFOPRO2006)
- ケミカルバイオロジーを語る
- 創薬研究のPOC
- 創薬へ向けたヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の化学遺伝学
- はじめに
- ヒストンデアセチラーゼ
- HDACを標的とするケミカルバイオロジー
- ヒストンデアセチラーゼ
- 農芸化学のSTI
- 細胞膜を撹乱する海洋天然物 : セオネラミドはステロールに結合し, 異常な細胞壁合成を誘導する
- 記念シンポジウム縁品展示で見る鈴木梅太郎先生の偉業
- 記念シンポジウム縁品展示で見る鈴木梅太郎先生の偉業