環境適応サービスを狙いとしたミドルウェア相互接続の一方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the ubiquitous computing environment, it is expected to provide context-aware services enabled by using physical environmental information acquired from massive embedded sensors. One of issues to provide these services is interoperability of different middleware. Among these middleware a service roaming is occurred during executing the service. This paper provides our approaches of technologies for interoperating different middleware, composed of sharing information of resources by normalization of profiles, normalization of service description and adapting original specifications which cannot be normalized. These techniques are based on the model of Super Distributed Objects (SDO) that is standardized in OMGTM. In order to verify these techniques, we have experimented interoperation of different middleware.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2008-08-01
著者
-
高汐 一紀
慶應義塾大学環境情報学部
-
高汐 一紀
慶應義塾大学 環境情報学部
-
由良 淳一
慶應義塾大学環境情報学部
-
加藤 博光
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
加藤 博光
(株)日立製作所システム開発研究所
-
山本 秀典
(株)日立製作所 システム関発研究所
-
鮫嶋 茂稔
(株)日立製作所 電力グループ
-
関口 隆昭
(株)日立製作所 システム関発研究所
-
由良 淳一
慶應義塾大学政策メディア研究科
-
加藤 博光
(株)日立製作所
-
鮫嶋 茂稔
(株)日立製作所
-
高汐 一紀
慶應義塾大学
関連論文
- Smart Corridor : 移動空間を想定したスマート環境の構築(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- アーバンセンシング基盤に向けて(センシングネットワーク:目的指向編)
- Toward real-time extraction of pedestrian contexts with stereo camera (ユビキタスコンピューティングシステム)
- Life2Guard : カメラ利用が制約される環境下でのセンサ群を用いた異常検知手法の研究(モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 6ZA-1 Irma : 対話的説得による先延ばし行動減少支援システムの構築(行動支援とインタフェース,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- Irma:対話的説得による先延ばし行動改善支援システム (ユビキタス・センサネットワーク)
- マルチセンサ環境と携帯電話の協調技術に関する検討(モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- シームレスサービスを目指したマイクロホットスポット連携(ネットワーク制御と連携)
- シームレスサービスを目指したマイクロホットスポット連携
- AFRo:無線センサネットワークにおける動的経路制御切り替え機構(モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 物体の動きを利用したAR技術のための物体認識手法
- 商品購買時の迷い検出システムの構築 (スマートインフォメディアシステム)
- プライバシを考慮したパーソナライゼーションを実現するアプリケーションフレームワーク(ユビキタス情報社会とその実現技術)
- RFIDと無線センサノードを用いたユーザ行動記録(ユビキタス・センサネットワークを支える理論,および一般)
- ユーザの動作履歴を基にしたデータ間関連度とデータ着目度算出機構の構築(モバイルプラットフォーム)
- 機器連携におけるマルチモーダルなインタラクション支援システムの構築
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- 2W-5 FASH : 圧力センサを用いた歩行時の疲労検知(ユビキタスコンピューティング,学生セッション,ネットワーク)
- FASH : 圧力センサを用いた歩行時の疲労検知
- Instaraction:容易な機器導入を実現する機器連携ミドルウェアの開発
- Irma:対話的説得による先延ばし行動改善支援システム
- 2W-6 実店舗における商品購買時の迷い検出システムの構築(ユビキタスコンピューティング,学生セッション,ネットワーク)
- Markit:デジタルスクラッピングシステムの設計と実装
- momo!:バイタルセンサを用いた気分の解析と雰囲気の可視化
- ユビキタス環境構築のためのブロック型情報機器連携技法(ユビキタスコンピューティング,インタラクション技術の原理と応用)
- Spot & Snap : DIY Smart Object Serviceを実現するセンサノードと日用品の関連付けインタラクション(ユビキタスコンピューティング,インタラクション技術の原理と応用)
- 日常物とセンサノードの関連付け手法の提案(UBIセッション2)
- 日常物とセンサノードの関連付け手法の提案(UBIセッション2)
- シームレスサービスを目指したマイクロホットスポット連携(ネットワーク制御と連携)
- MOLMOD : 生体情報を用いた雰囲気の取得手法の構築(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- Snappy:振る動作による異種ネットワーク間での機器連携の実現(セッション1:慶應義塾大学)
- モバイルセンサノードとスマートスペースの協調分担処理機構の実現(第1セッション)
- 無線センサノードを用いた日常生活サービス構築機構の提案(デバイス連携・情報共有)
- 2W-7 MOLMOD : 生体情報を用いた雰囲気の取得手法の構築(ユビキタスコンピューティング,学生セッション,ネットワーク)
- 商品購買時の迷い検出システムの構築(システムオンシリコン,RFID技術,一般)
- Irma : 対話的説得による先延ばし行動改善支援システム
- ORGA:加速度センサを利用したマーカレスARによるセンサ情報可視化システム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 粒度の動的変更による位置匿名性についての考察(モバイルコンピューティング, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- センサノード用アプリケーション開発環境の設計と実装(組み込み)
- ロケーションモデル作成支援機構の構築(位置情報システム)
- uMediator:異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- uMediator:異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- uMediator:異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- uMediator:異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- 物体の動きを利用したAR技術のための物体認識手法
- 物体の動きを利用したAR技術のための物体認識手法
- u-Photo Mobile:携帯電話上の静止画写真を用いたサービス可視化と制御
- 制御ルールを考慮したセンサアクチュエータネットワーク機構の構築
- 環境適応サービスを狙いとしたミドルウェア相互接続の一方式
- Instaraction : 容易な機器導入を実現する機器連携ミドルウェアの開発
- 機器連携におけるマルチモーダルなインタラクション支援システムの構築
- センサノードのメタ情報を利用したワールドモデル構築支援(プラットフォーム・アーキテクチャ)
- センサノードのメタ情報を利用したワールドモデル構築支援(プラットフォーム・アーキテクチャ)
- センサノードのメタ情報を利用したワールドモデル構築支援
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- RFタグへの書き込みシーケンスの検討
- マイクロユビキタスノード用ディペンダブルOSの実現へ向けて(ディペンダビリティ)
- ユビキタス環境での新しいアプリケーションを実現するシステムソフトウェア(デモセッション)
- サービス横断的な制御を実現するユーザインタフェース合成機構の設計と実装(システムソフトウェアの動的構成法)
- ヘテロジニアスなセンサ環境における位置取得システムの構築
- ヘテロジニアスなセンサ環境における位置取得システムの構築
- uMediator : 異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- uMediator : 異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- uMediator : 異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- uMediator : 異種サービス間でのハンドオフ支援機構
- StateSnap : 状態再現可能な情報機器操作のためのスナップショットインタフェース
- u-Photo : ユビキタス情報を付加した画像を実現する環境情報スナップショットの開発(アプリケーション環境)
- モバイルセンサノードによる環境情報収集手法(センサネットワーク)
- モバイルセンサノードによる環境情報収集手法
- 人の物利用状況に基づくユーザ嗜好情報抽出アルゴリズム(コンテキスト)
- 物体の動きを利用したAR技術のための物体認識手法
- uMegane : AR技術を用いたセンサ情報可視化システム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- uMegane : AR技術を用いたセンサ情報可視化システム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- センサの遍在環境におけるユーザの周辺情報の蓄積方法に関する考察(位置情報・コンテキスト依存サービスII)
- 4. CroSSML : ネットワークロボット間の通信プロトコルの提案(ネットワークロボット最前線)
- 顔の移動軌跡に基づくサービス制御機構(UBI3:ロケーションアウエア)
- 顔の移動軌跡に基づくサービス制御機構(UBI3:ロケーションアウエア)
- センサのメタ情報を利用したセンサデータ取得ミドルウェアの構築(センサネットワーク)
- センサのメタ情報を利用したセンサデータ取得ミドルウェアの構築
- アプリケーション適応型センサノード配置ロボットの提案(周囲環境)
- ユビキタスコンピューティングにおけるシステムソフトウェアの役割 : ミドルウェアからアプリケーションまで(ユビキタスコンピューティング)
- セキュアなネットワーク印刷機構の実現(ネットワーク・通信(2))
- Chameleon:多様な状況下の機器指定を実現する複数インタラクション統合技術
- 商品購買時の迷い検出システムの構築
- 野球選手の投球動作変化を用いた疲労度取得手法の提案 : 投球障害予防支援システム構築に向けて(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- Lupe: AR技術を用いた対象とユーザの距離に基づいた情報取得手法(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- セキュアな光通信を用いたWSN構築手法
- セキュアな光通信を用いたWSN構築手法
- 野球選手の投球動作変化を用いた疲労度取得手法の提案 : 投球障害予防支援システム構築に向けて
- Lupe : AR技術を用いた対象とユーザの距離に基づいた情報取得手法
- D-5-1 場所誘因型位置情報付き発言の検出と可視化(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション)
- 仮想センサネットワークとその応用
- 仮想センサネットワークとその応用(一般,フレッシュマンセッション及び一般)
- Directive Flooding : 車車間通信における論理的な方向に基づいたマルチホップブロードキャスト手法(モバイルネットワーク,モバイルアプリケーション,アンビエントインテリジェンス,センサネットワーク,一般及び技術展示)
- SlowMAC : 長期化した無線起動周期に対応したMACプロトコル(モバイルネットワーク,モバイルアプリケーション,アンビエントインテリジェンス,センサネットワーク,一般及び技術展示)