ハンセン病に伴う慢性足底潰瘍に生じた有棘細胞癌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-01
著者
-
畑野 研太郎
国立療養所邑久光明園
-
熊野 公子
兵庫県立がんセンター
-
熊野 公子
日本ハンセン病学会 ハンセン病新患調査班
-
岡野 美子
国立療養所邑久光明園・眼科
-
松木 孝之
国立療養所邑久光明園
-
藤原 進
兵庫県立がんセンター
-
岡野 美子
国立療養所邑久光明園眼科
-
岡野 美子
国立療養所邑久光明園
関連論文
- ハンセン病療養所の百年に思うこと
- 元ハンセン病患者とPSAの関係について
- フィリピン女性のBL症例新患の1例
- 2008年のハンセメ病新規患者発生状況
- 2007年のハンセン病新規患者発生状況
- セブ島でのハンセン病における障害予防のための会議報告
- ハンセン病治療指針(第2版)
- 2005年のハンセン病新規患者発生状況
- ミャンマー政府のハンセン病後遺症予防およびリハビリテーション対策
- 臨床的薬剤耐性疑い例のらい菌遺伝子変異検査
- Mohsペーストの使用経験
- T型らい羅患の既往を有する早期発症型歯周炎患者の免疫学病態解析
- 邑久光明園におけるハンセン病再発パターンと初期治療の検討
- 神経障害への外科的アプローチ
- ハンセン病に伴う慢性足底潰瘍に生じた有棘細胞癌
- 『共に生きること』をめざして、『育てられる』海外協力
- 「共に生きること」をめざして、「育てられる」海外協力
- ハンセン病療養所における口腔健康管理および摂食嚥下障害の状況に関する調査
- ハンセン病の臨床とその鑑別診断
- LL型ハンセン病の再発2例におけるENL
- 障害者にならないことを目指して : 外科から
- らい性結節性紅斑 (ENL) を伴わない2型らい反応の一例
- 「ハンセン病をめぐる国際医療協力の現状と展望」私達にできることを求めて
- ミャンマー国ハンセン病対策・基礎保健サービス改善プロジェクト
- 私達にできることを求めて
- ミャンマー短期調査報告とプロジェクトに赴任して(ミャンマー国視察記)
- 末梢神経障害防止を最重要課題としたハンセン病治療の方向性
- ニューキノロン使用指針
- 乳房外 Paget 病における低色素斑性病巣について
- 手足の障害がある人にとって、眼が何よりも大切 : 眼科から
- 国立療養所邑久光明園での外眼部感染症における検出菌と薬剤感受性
- らい菌による眼病変について教えてください
- ハンセン病組織内に見られるアポトーシスを示唆する所見について
- 末梢神経障害防止を最重要課題としたハンセン病治療の方向性
- 邑久光明園の7年間の再発例16例の検討
- WHO基準に基づく、日本国内のらい患者数の把握
- ハンセン病新規患者の統計解析(1993年-2000年)
- らい患者の剖検眼球に認められた網膜色素変性症の1例
- ミャンマー国のハンセン病治療後の患者の眼症状
- ハンセン病患者の白内障手術の検討
- 悪性黒色腫の広範囲なin-transit転移に対しSADBE外用が有効であった1例
- Gemcitabine (Gemzar^【○!R】) による薬疹 : 当院における12症例の検討
- 自己末梢血幹細胞移植後に生じ, 紅皮症を呈した Graft-versus-host disease の1例
- らい性結節性紅斑(ENL)に対するサリドマイド診療ガイドライン
- 第84回日本ハンセン病学会総会・学術大会及び第23回コ・メディカル学術集会を終えて
- Nuchal-type fibroma の1例
- ハンセン病治療指針の改訂 (第3版) について
- 邦人LL型ハンセン病再発の一例