分散培養系において「クオリアが生じる可能性」についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fundamental frameworks for possessing qualia are “embodiment” and the network structures of the relationships between internal modules. We proposed “Anaplastic cognitive agent (ACA)” composed by interactions between sub modules with hierarchical history functions and network structures. A dissociated culture system can discriminate several distinct spatiotemporal patterns of action potentials evoked by current inputs, and possesses kinds of history function; a history properties of network dynamics, synaptic plasticity, and so on. These features are fundamental for parts to compose ACA.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2009-01-01
著者
-
工藤 卓
産業技術総合研究所 セルエンジニアリングri
-
清原 藍
産業技術総合研究所
-
田口 隆久
産業技術総合研究所
-
田口 隆久
産業技術総合研究所 セルエンジニアリングri
-
清原 藍
産業技術総合研究所 セルエンジニアリングri
-
工藤 卓
関西学院大学 理工学部
-
清原 藍
(株)シームス
-
田口 隆久
独立行政法人 産業技術総合研究所 関西センター
関連論文
- 生物・ロボティクス・ハイブリッドによる認知エージェントをめざして : 分散培養系の中にエージェントは芽生えるか?
- 生体神経細胞を用いた半人工神経回路網の環境応答
- 神経細胞とシナプス可塑性(脳と知覚)
- 環境と相互作用するラット海馬神経細胞分散培養系
- 末梢神経の再生と人工神経の開発
- 医療機器開発ガイドラインの策定(産総研紹介,あたり前のことを知る)
- 分散培養系における自発性活動電位と誘導活動電位との関係性
- 分散培養系におけるネットワークダイナミクスと自発活動の関係性
- 分散培養系における神経回路網の自律調整機構と一過性の活動抑制
- 3S11p05 "試験管"としてのニューロ・ロボット"Vitroid"(生物と機械の融合-バイオロボティクス-,シンポジウム)
- 分散培養系において「クオリアが生じる可能性」についての考察
- 1P210 光捕捉による海馬神経シナプスの小胞ダイナミクス(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P204 海馬分散培養神経回路網の編成過程における自発性活動パターンとNMDA型グルタミン酸受溶体の関与(化学受容、神経・感覚、神経回路・脳の情報処理,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 分散培養神経回路網に於けるシナプス機能的結合の不均一分布
- 神経回路網に於ける"小さな世界"の意味
- Vitroid-"試験管"としてのニューロ・ロボット-における in vitro 学習の可能性
- 蛍光試薬用量子ドット分散ガラスビーズの作製と神経細胞イメージング
- 神経細胞を素材にした人工の脳を作る試み
- 再構成生体神経回路網における知覚と知性の探求(脳と知覚)
- 外界と相互作用する生体神経回路網
- 解離培養系における自発的神経活動パターンの動的制御
- 培養神経回路網におけるシナプス可塑性とネットワークダイナミクス
- 3L1500 神経活動に伴って放出される増強誘導蛋白質分子は既知ニューロトロフィンと異なる経路で作用する
- 1PA113 ニワトリ胚大脳解離培養系におけるPKC依存性のシナプス伝達長期的増強
- 光二量化性官能基を修飾したMCM-41による化学物質拡散制御
- ニューロニクスを支える神経機能材料
- 機能性ウエア製造のための低温プラズマ表面加工装置の開発
- 単一細胞を用いたシナプス情報伝達解析
- 蛋白質性拡散因子による蛋白質合成非依存性シナプス伝達長期的増強
- 2R35 自発性シナプス後電流増強に伴う拡散因子による長期増強現象
- 分散培養系(dissociated culture)
- 生体表現システム--ファジィインタフェースを用いた培養神経回路網とロボットとの相互接合
- 1007 次世代医療機器に対するガイドラインの策定 : 円滑な開発と審査の迅速化のために(OS13-(3)オーガナイズドセッション《生体医工学及びバイオマテリアル》)
- 医療機器開発ガイドラインの策定
- 生体表現システム : ファジィインタフェースを用いた培養神経回路網とロボットとの相互接合
- 光ピンセットによる神経細胞接着分子の集合操作
- 8G16 レーザー光摂動を用いた神経細胞ネットワーク操作過程の蛍光解析(OS25 デザインバイオニクス)