ホタル由来ルシフェラーゼによるケトプロフェンの不斉判別に関する計算化学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ホタル由来ルシフェラーゼはD-ルシフェリンを基質とした発光反応を触媒する酵素であることはよく知られているが、最近、同酵素が2-アリールプロパン酸に対してチオエステル化反応を起こすことが報告された。しかも、このチオエステル化反応は高い不斉選択性を示すことも明らかにされている。しかし、この不斉識別の機構については明らかになっていない。そこで本研究では、ゲンジボタル由来のルシフェラーゼに不斉炭素を有する基質を導入した酵素-基質複合体を構築し、分子動力学(MD)シミュレーションを実行し、その解析から不斉選択性発現機構の解明を試みた。そして、各複合体の基質と基質周辺アミノ酸を中心に構造や挙動の比較を行った。その結果、導入基質内に不斉がある場合、その基質の不斉炭素付近にある2つのセリン残基の挙動が大きく異なることが明らかとなった。そして、これらの違いが不斉選択性の要因の一つである可能性が示唆された。
- 2008-12-15
著者
-
林 治尚
兵庫県立大学学術総合情報センター
-
林 治尚
兵庫県大院・工
-
佐々 和洋
兵庫県大院・工
-
佐々 和洋
福井工業高等専門学校物質工学科
-
加藤 太一郎
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
宇野 健
県立広島大学経営情報学部経営情報学科
-
中野 英彦
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
中野 英彦
兵庫県立大学 大学院工学研究科 物質系工学専攻
-
加藤 太一郎
兵庫県大院・工・物質
-
宇野 健
県立広島大学経営情報学部
-
中野 英彦
兵庫県立大学
-
加藤 太一郎
兵庫県立大学
関連論文
- 適用時間限定型greylistingとthrottlingによる迷惑メール対策の評価(セッション3)
- Weblog及びポータルサイト統合型講義補助e-learningシステムの開発(2)
- 兵庫県立大学における情報新システムの設計と構築
- 遠隔授業システムの運用とその評価
- 2Ja15 Sphingomonas sp. NP5のノニルフェノール酸化酵素によるアルキルフェノール及びビスフェノールの分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Ja14 Sphingomonas sp. NP5からのノニルフェノール初発酸化酵素遺伝子のクローニング(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Ip25 ノニルフェニル基含有マイクロフィルターを用いた競合ELISA法によるノニルフェノールの高感度測定(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- ホタル由来ルシフェラーゼによるケトプロフェンの不斉判別に関する計算化学的解析
- 2Da02 ナイロンオリゴマー分解酵素(NyIC)の熱安定性と触媒機能に及ぼすアミノ酸置換効果(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp08 ホタルルシフェラーゼのチオエステル化活性は変異導入によってどのような影響を受けるのか?(酵素学・酵素工学,一般講演)