優先破壊を考慮した単体分離モデルおよびそれを用いた選別後の品位・回収率の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-28
著者
-
伊藤 真由美
北海道大学大学院工学研究科
-
伊藤 真由美
北大院・工
-
大和田 秀二
早稲田大
-
黒川 和成
早稲田大学大学院 理工学研究科 環境資源及材料理工学専攻
-
伊藤 真由美
早大理工
-
大和田 秀二
早大理工
-
黒川 和成
早大院
関連論文
- JIGを用いたコバルトリッチクラストの選鉱
- 廃小型家電品からのレアメタル回収技術 (特集 資源回収とリサイクル技術)
- 物理選別による廃2次電池中の有価物回収(第2報)
- プラスチックのジグ選別における分離プロセスに関する一考察
- 気泡を利用したジグ選別の改良
- ジグ選別における水の圧力損失と選別性の関係
- 再生粗骨材を用いたコンクリートの強度に及ぼす湿式選別条件の影響
- プラスチックのジグ選別における粒子物性の影響
- 低比重細粒破砕物のジグ選別における粒子流動性と最適分離条件
- チオ硫酸による汚染土壌からの鉛回収
- シャボン玉・砂遊びを導入した大学初年次における全学共通創成教育
- 微量の水分を含む有機溶媒中での疎水性微粒子の分散・凝集
- 黄銅鉱浸出の電位制御による最適化
- 廃Ni-MH電池リサイクルプロセスにおける破砕微粉の物理選別
- プラスチック微粒子の湿式サイクロンによる分級
- ハイブリッドジグ選別におけるプラスチック表面の濡れ性の影響
- カーシュレッダーダスト(ASR)の有価物湿式回収プロセスの開発 : ASRのジグ選別における繊維状物質の挙動
- カーシュレッダーダスト(ASR)の有価物湿式回収プロセスの開発 : 界面活性剤溶液中でのASR浸漬・解砕挙動
- 鉛汚染土壌からの鉛分リーチングおよび鉛濃縮に関する基礎的研究 第3報
- 鉛汚染土壌からの鉛分リーチングおよび鉛濃縮に関する基礎的研究 第3報
- 鉛汚染土壌からの鉛分リーチングおよび鉛濃縮に関する基礎的研究 第2報
- リーチングとセメンテーションによる都市ゴミ溶融飛灰からのPb除去・回収
- 2.3.1 コールクリーニング(2.3 石炭の加工と輸送技術,2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.3.1 コールクリーニング(2.3 石炭の加工と輸送技術,2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- P407 デンプン系および糖質系バイオエタノール製造にかかわるインベントリ分析の不確実性評価(ポスター発表)
- 2.3.1 コールクリーニング(2.3 石炭の加工と輸送技術,2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 静電選別における電解質水溶液噴霧の効果
- 本庄・早稲田地域でのグリーン水素モデル社会の構築
- キューバ産ラテライト浸出滓からの鉄の資源化(第3報)-Moa Bay 浸出滓のガス還元性および溶融還元性-
- プラスチック類の相互分離を目的とした縦型循環流式浮選セルの試作
- 表面粉砕による Gove 産ボーキサイト中のカオリナイトの除去
- アルミドロス有効利用のための最適処理フローの構築 : G水素モデル社会構築のための水素製造技術の一環として
- 廃プラスチック選別技術の動向
- 電気パルス粉砕での単体分離促進機構に対する各種試料物性の影響 : 各種鉱物粒子分散セメント試料に関する検討
- 赤泥の有効利用に向けた磁選による鉄成分の濃縮およびチタン成分の存在状態
- 二成分系粉砕における各種優先破壊・単体分離モデルの比較
- 二成分系粉砕における各種優先破壊・単体分離モデルの比較
- 異相境界面優先破壊を考慮した単体分離モデルおよびその実験的検証 : マテリアルリサイクル促進のための定量的指標の確立を目指して
- ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術 : 水溶液中でNa吸着させたY型ゼオライトの再生処理と非水溶液中のNa吸着挙動
- 解砕-分級による汚染土壌からの重金属微粒子の除去に関する基礎的研究 : 重金属微粒子の存在形態把握および土粒子と重金属微粒子の分散性に及ぼす各種因子の影響
- 粉砕における連続的破壊を考慮した優先破壊・単体分離モデルの提案
- 25.ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術 : 高温・高圧下でのゼオライトによる脱アルカリと,ベンゾフェノンナトリウムを用いた非水溶液中でのゼオライトへのNa吸着挙動
- 粉砕産物の単体分離性に及ぼす構成成分の圧縮強度および Vickers 硬度の影響
- 産地の異なる石炭の電気パルス粉砕性の比較(その2)
- 43.ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術 : 溶剤脱灰炭の無機イオン交換材による処理
- PET、PVCの浮選における湿潤剤のイオン性と鎖長さおよび温度の影響
- 優先破壊を考慮した単体分離モデルおよびそれを用いた選別後の品位・回収率の予測
- 有機・無機イオン交換剤を用いたハイパーコール製造のための脱アルカリ技術
- 産地の異なる石炭の電気パルス粉砕性の比較
- 58.ハイパーコール製造のための脱アルカリ技術
- 電気パルス粉砕の石炭への適応
- 早稲田大学・大和田研究室 研究紹介 : 早稲田大学理工学部 環境資源工学科 資源循環工学分野
- エアテーブルを用いた細粒石炭の乾式選別
- 静電選別の原理とリサイクリングへの応用 (特集 資源処理と廃棄物処理に貢献する固体ハンドリング技術)
- アトライタ粉砕・浸出同時処理による射撃場鉛汚染土壌の浄化
- 鉛汚染土壌からの鉛分リーチングおよび鉛濃縮に関する基礎的研究
- 静水中で等速沈降する異比重粒子の水の振動による沈降速度変化
- P-405 草本系バイオエタノール生産・供給にかかわるインベントリ分析(ポスター発表)
- 湿式比重選別とその技術開発の動向
- 粉体層の圧縮・せん断破壊試験を用いた二成分系粉砕機構の解明(その2)
- 粉体層の圧縮・せん断破壊試験を用いた二成分系粉砕機構の解明
- 陰イオン性-陽イオン性界面活性剤混合系でのプラスチックの浮遊性と溶液特性との関係
- ピンミルおよびボールミルによる解体系廃石膏ボード中の石膏・紙両成分高度分離および選択粉砕機構の解明
- 赤泥を用いたヒ素含有酸性坑廃水の中和・共沈処理
- 離散粒子破壊モデルを用いた焼結鉱の破壊シミュレーション
- 磁選とエアテーブルを組み合わせた廃蛍光管端部の成分分離
- 表面粉砕による射撃場鉛汚染土壌処理の可能性
- 鉄鉱石焼結鉱の粉砕工程における粉砕機構に関する基礎研究
- 第7回東アジア資源リサイクリングシンポジウム参加報告
- 第6回東アジア資源リサイクリングシンポジウム参加報告
- 表面錯体モデルを用いた希薄陰イオンを含む廃水処理における共沈メカニズムの解明
- 資源分野における技術者教育プログラムと日本技術者教育認定機構によるアクレディテーションシステム
- キャリア浮選を用いた白色結晶質石灰石の高品位化
- 2.3.1 コールクリーニング(2.3 石炭の加工と輸送技術,2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 高硫黄石炭ずりからの鉄溶出特性と浸出水を用いた石炭脱硫浮選
- 高硫黄石炭ずり浸出水の水質制御に関する基礎的研究
- 23.クリーンコール製造のためのアルカリおよびアルカリ土類金属の除去
- 本庄・早稲田地域におけるG水素社会構築プロジェクトについて
- 選択粉砕と静電選別の組み合わせによるアルミドロス中の金属アルミの濃縮 : G水素モデル社会構築のための水素製造技術の一環として
- アルミドロス中の各成分の存在状態および選択粉砕による金属アルミの濃縮 : G水素モデル社会構築のための水素製造技術の一環として
- 改良Wiegelモデルの磁鉄鉱鉱石, 滑石片岩および人工試料への適用
- 青島市におけるエコタウン事業支援プロジェクトについて
- 第9回東アジア資源リサイクリングシンポジウム報告
- 含鉄溶液を用いた石炭の脱硫浮選に関する基礎的研究
- 電気パルス粉砕による石炭の集合粉砕
- 2.3.1 コールクリーニング(2.3 石炭の加工と輸送技術,2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 石炭浮選における脱灰性評価法
- 微粒石炭浮選における脱灰性の評価と単体分離度の推定
- 微粉炭浮選における脱灰性の評価と鉱物質単体分離度の推定
- 石炭の脱硫浮選に関する基礎的研究(第3報)
- 2.3.1 コールクリーニング(2.3 石炭の加工と輸送技術,2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 7-326 資源開発人材育成のためのインターンシップ : 北大・工・資源循環システムコースの取り組み((22)インターンシップ,口頭発表論文)
- 土壌中のシアンの形態
- 土壌中のシアンの形態
- 石炭の脱流浮選に関する基礎的研究
- 石炭の脱硫浮選に関する基礎的研究(第2報)
- Mineral Bioprocessingへの挑戦〜北大・鉱物処理工学研究室における最近の研究〜
- 強酸性領域における黄鉄鉱の浮選挙動
- 鉄酸化細菌の増殖挙動の簡便測定法とその応用-ポリオキシエチレン化合物存在下での増殖挙動-
- 鉄酸化細菌の増殖挙動の簡便測定法とその応用 : ポリオキシエチレン化合物存在下での増殖挙動の把握