Shading the Cut Stems of Tomato Plants Promotes in vivo Shoot Regeneration via Control of the Phenolic Metabolism
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We determined the role of phenolic metabolism in promoting shoot regeneration in vivo by shading cut surfaces of tomato stems. The number of regenerated shoots from shaded stems was significantly increased (36.2) compared with unshaded stems (18.2). The concentration of phenols in shaded stems during 7–28 days after cutting was lower than that in unshaded stems, and decreased to concentrations lower than initial levels during the experimental period. The activity of phenylalanine ammonia-lyase (PAL) in unshaded stems was higher than that in shaded stems and fluctuated, whereas PAL activity in shaded stems stably remained at a lower level than the initial level. Neither polyphenol oxidase activity nor peroxidase activity were affected by shading. As the result, shading induced suppressed PAL activity and a lower concentration of phenols in the cut stems of tomato plants, and increased the number of regenerated shoots.
- 日本生物環境工学会の論文
- 2008-09-30
著者
-
MITSUKURI Kazuhiko
Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University
-
MORIKAWA Toshinobu
Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University
-
ODA Masayuki
Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University
-
Imahori Yoshihiro
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
-
森 源治郎
大阪府立大学大学院
-
箕作 和彦
大阪府立大学院生命環境科学研究科
-
小田 雅行
大阪府立大学大院生命環境科学研究科
-
Oda Masayuki
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
-
Mori Genjirou
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
-
淨閑 正史
大阪府立大院生命環境科学研究科
-
JOHKAN Masafumi
Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University
-
YAMASAKI Satoshi
Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University
-
MISHIBA Keiichirou
Graduate School of Life and Environmental Sciences, Osaka Prefecture University
-
小田 雅行
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
YAMAMURA Saburo
Iwate Biotechnology Research Center
-
Johkan Masafumi
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
-
Mitsukuri Kazuhiko
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
-
Mishiba Keiichirou
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
-
Morikawa Toshinobu
Graduate School Of Agriculture And Biological Sciences Osaka Prefecture University
-
森 源治郎
大阪府大 大学院生命環境科学研究科
-
Oda Masayuki
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Kyoto Prefectural University
-
Johkan Masafumi
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture Univ.
-
Oda Masayuki
Graduate School Of Agriculture And Life Science The University Of Tokyo
-
Yamasaki Satoshi
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture Univ.
-
Yamasaki Satoshi
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
関連論文
- Effects of Explant Source and Dark-preconditioning on Adventitious Bud Formation in Neofinetia falcata H. H. Hu in vitro
- カラー幼植物体におけるマイクロチューバーの形成および肥大に及ぼす要因
- Genomic and polyploid evolution in genus Avena as revealed by RFLPs of repeated DNA sequences
- マンリョウ (Ardisia crenata Sims.) の種子発芽について
- キャベツ肥料制限苗の炭水化物特性
- 2P-005 Grb2とT細胞補助レセプターCD28細胞質内ドメインとの分子間相互作用(蛋白質・構造(2),第46回日本生物物理学会年会)
- Allium oreophilum 'Zwanenburg' の生育 ・ 開花に及ぼす温度の影響
- Allium tiquetrum L. の開花に及ぼす貯蔵温度の影響
- Allium oreophilum 'Zwanenburg' の開花に及ぼす温度の影響
- Rhodophiala advena の開花に及ぼす温度の影響
- Allium triquetrum の開花に及ぼす温度の影響
- Zephyranthes candida Herb. の生育開花に及ぼす温度の影響
- Allium unifoliumの生育・開花に及ぼす温度の影響
- ネリネ・サルニエンシスの開花に及ぼす温度の影響
- アリウム・コワニーの生育と開花に及ぼす温度の影響
- オーニソガラム・アラビカム(Ornithogalum arabicum L.)の開花に及ぼす温度の影響
- 低湿地において土壌畝内へ投入した籾殻燻炭の量がサツマイモの生育に及ぼす影響
- 低湿地圃場における土壌の通気性改良材として籾殻燻炭を用いたサツマイモの栽培
- 低湿地での土壌畝内への稲藁, 麦藁および籾穀の投入がサツマイモの生育, 形態および収量に及ぼす影響
- 2P-024 SH3ドメイン欠損変異体を用いたGrb2及びGadsとCD28細胞質内ドメインとの分子間相互作用(蛋白質-構造機能相関,第47回日本生物物理学会年会)
- トマト茎切断部へのアスコルビン酸処理が抗酸化活性とシュート形成に及ぼす影響
- 観賞用バナナ種子における湿潤貯蔵後の発芽に関与する諸要因の検討
- トマト茎切断部の遮光による母株上での不定芽形成促進
- 観賞用バナナ種子への傷付けおよびGA_3処理に伴うα-アミラーゼ活性
- 観賞用バナナ種子発芽に関わる要因
- ピーマンの共接ぎにおける穂木の葉齢が養生・順化時の水分生理および接ぎ木活着に及ぼす影響
- 球根ベゴニアの葉片挿しにおける不定芽形成
- トマトの茎切断部からのシュート大量再生
- ナス属台木に接ぎ木したトマト接ぎ木接合部における通水性
- トマト母株の全茎切断によるシュート形成に及ぼす株齢および主枝切断葉位の影響
- シシンランの組織培養による増殖
- ウチョウランの組織培養による増殖
- フウランの黄化処理した幼苗の茎切片および葉片培養による栄養繁殖
- Phaedranassa tunguraguae りん茎の切片挿し並びに組織培養による増殖
- 観賞用バナナ種子の発芽
- カラーの多芽体において発現するレトロトランスポゾンの部分単離
- カラーの茎頂培養における多芽体形成能とオーキシン生成との関係
- カラー'ヘーゼル・マリー'のえき芽培養による増殖
- カラーにおける自然分球および塊茎分割による増殖
- カラーの塊茎下部への殺菌剤粉衣およびパラフィン包埋処理による腐敗抑制
- Effects of Short-term Exposure to Low Oxygen Atmospheres on Phsyiological Responses of Sweetpotato Roots
- 2P-037 3alpha-hydroxysteroid dehydrogenaseの補因子結合に伴う構造変化の構造および生化学的解析(蛋白質・構造機能相関(2),第46回日本生物物理学会年会)
- カラー'ヘーゼル・マリー'の茎頂培養における多芽体の形成
- 湿地性カラー切り花へのモリブデン酸処理による苞葉黄色化効果の品種間差異
- トマトにおけるアスコルビン酸による母株上での不定芽形成促進
- 'アサミレッド'バラ植物への送風処理が切花の収量,蒸散特性ならびに日持ち性に及ぼす効果
- 白花湿地性カラー切り花へのクエン酸添加モリブデン酸ナトリウム液処理による黄花化
- カラー種間交雑における交雑和合性の調査
- 栽培中の相対湿度がバラ切り花の収量, 品質, 日持ちならびに蒸散特性に及ぼす影響
- 栽培環境要因とバラ切り花の形態的・生理的特性ならびに日持ちとの関係の多変量解析
- 胚培養によるカラー種間雑種の作出
- 落葉樹林下におけるランドスケーピング用球根植物の植栽適性の評価
- ヤマユリりん片の組織培養における内生菌汚染除去法の検討
- Lycoris の種間交雑における柱頭への NAA 処理が着果と種子形成に及ぼす影響
- りん茎の高温遭遇がアリウム・コワニーの開花に及ぼす影響
- カラー塊茎の組織培養における内生菌汚染除去法の検討
- テッポウユリ球根の乾燥貯蔵と低温遭遇による不発芽発生の誘導
- Nerine の種間およびヒガンバナ科他属との交雑における種子形成と発芽
- カラー塊茎の球根養成における軟腐病の発生に及ぼす栽培温度とロックウール培地の影響
- テッポウユリの促成栽培における不発芽発生と球根の掘り上げ時期との関係
- テッポウユリ球根の乾燥貯蔵と低温遭遇による不発芽発生の誘導
- スポットエアコンを利用した局所冷房によるファレノプシスの周年開花について
- テッポウユリにおける低温処理後の不発芽発生と球根の休眠程度ならびに貯蔵法との関係
- 春まき一年草の播種期と生育との関係
- スポットエアコンを利用した局所冷房栽培に関する研究-二, 三洋ランの促成栽培への利用-
- 室内消費を前提とした通信販売用ロックウール花鉢物のスクリーニング法
- ヒガンバナ科花きの開花習性と温度反応に関する研究
- スポットエアコンを利用した局所冷房栽培に関する研究-フリージアの促成栽培への利用-
- アリウム コワニーの開花促進のための高温処理の影響
- 2P-012 DFT計算を用いたPseudomonas sp. B-0831.由来3α-HSDの補酵素NAD/NADHの結合性に対するpH依存性(蛋白質-構造,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P022 Pseudomonas sp. B-0831由来3α-hydroxysteroid dehydrogenaseの補因子および基質との複合体構造に関する理論的研究(蛋白質-構造,第48回日本生物物理学会年会)
- Shading the Cut Stems of Tomato Plants Promotes in vivo Shoot Regeneration via Control of the Phenolic Metabolism
- 1P-051 エンド-1,3-βグルカナーゼの糖結合モジュールによるラミナリン結合アフィニティとアビディティ(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- 1P037 Effect of cavity on the overall and local stability of c-Myb R2 sub-domain(Protein:Structure & Function,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 2P-023 2種類の3α-hydroxysteroid dehydrogenaseのヌクレオチド補因子特異性の相違(蛋白質-構造機能相関,第47回日本生物物理学会年会)
- Contribution of a Single Hydrogen Bond between βHis81 of MHC Class II I-E^k and the Bound Peptide to the pH-Dependent Thermal Stability
- 1P-050 金属イオン結合により誘起されるデノボデザイン3本鎖ヘリックスバンドルタンパク質の物性解析(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- 2P026 Pseudomonas sp. B-0831由来の3α-HSDのNAD(H)結合pH依存性に関する理論的研究(蛋白質-構造,第48回日本生物物理学会年会)
- De novo DNA methylation of the 35S enhancer revealed by high-resolution methylation analysis of an entire T-DNA segment in transgenic gentian
- Intraspecific variation of 18S-5.8S-26S rDNA sites revealed by FISH and RFLP in wild oat, Avena agadiriana
- 1P-052 3α-hydroxysteroid dehydrogenase C端残基の二量体形成や触媒活性に及ぼす影響(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- Intergenomic translocations of polyploid oats (genus Avena) revealed by genomic in situ hybridization
- Structure of β-Glucan Oligomer from Laminarin and Its Effect on Human Monocytes to Inhibit the Proliferation of U937 Cells
- A Study on Interspecific Hybrids and Selfed Progeny of Lycoris by Means of Fluorescence in situ Hybridization
- O-07. Speciation of Lycoris analyzed by in situ hybridization and DAPI banding(Abstracts of the oral and poster presentations,Abstracts of the 55th Annual Meeting of the Society of Chromosome Research)
- Micropropagation using Leaf Blades in Genus Lycoris
- Cytological Studies on Selfed Plants and Interspecific Crosses Produced in Four Species of Genus Lycoris (Amaryllidaceae)
- ヒメノカリス (Hymenocallis SPeciosa Salisb.) の開花に及ぼす温度の影響
- キルタンサス (Cyrtanthus mackenii Hook. f.) の開花に及ぼす温度の影響
- ロードヒポキシス (Rhodohypoxis baurii var. platypetala NEL.) の開花に及ぼす温度の影響
- アガパンサス (Agapanthus africanus HOFFMANNS) の開花に及ぼす温度の影響
- ヒガンバナ科 (Amaryllidaceae) の球根植物の生育開花習性に関する研究 (第1報) : Lycoris 属の生育開花習性
- Clivia miniata REGEL (ウケザキクンシラン) の開花に及ぼす温度効果
- ニホンスイセンの開花に及ぼす温度の影響
- Leucojum 属の花芽分化および発育に及ぼす温度の影響
- Leucojum 属の生育開花習性
- クリナム (Crinum×powellii Hort. exBak. cv. Album)の開花に及ぼす温度の影響
- ロックウールを培地にした花鉢物栽培における種子の発芽と草姿の調節
- 農学部における英語教育の実態調査
- Effects of Seed Harvest Time on Embryo Development and Seed Germination in Musa velutina Wendl. & Drude