類似性の観察に基づく知識ベースの内包的エラー修正法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a new framework of knowledge revision, Similarity-Driven Knowledge Revision. For an object-oriented knowledge base KB, our revision is triggered when a similarity between sort concepts detected from KB does not fit a users intuition. We revise KB into a knowledge base from which such an undesirable similarity is not detected and in which the logical semantics of KB is still preserved. An observation of undesirable similarity is due to an over-general typing of variable in KB. In order to modify the typing, we introduce a notion of extended sorts that can be viewed as a sort concept not appearing explicitly in the original knowledge base. If a variable typing with some sort is considered over-general, the typing is modified by replacing it with more specific extended sort. Such an extended sort can be efficiently identified by forward reasoning with SOL-resolution from the original knowledge base. Some experimental results show that the use of SOL-resolution can drastically improve the computational efficiency.
- 社団法人 人工知能学会の論文
- 2003-11-01
著者
-
大久保 好章
北海道大学大学院情報科学研究科
-
原口 誠
北海道大学大学院情報科学研究科
-
原口 誠
東京工業大学
-
原口 誠
北海道大学 大学院工学研究科
-
森田 展博
北海道大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻
関連論文
- WordNetに基づく抽象化階層を用いたデータマイニング
- 極大類比による文書群の組織化
- 時系列データをもちいた形式概念分析法の提案
- インフルエンザウイルスの進化における共変異の変化の解析(セッション7)
- 第2回マシンインテリジェンスに関する国際ワークショップ(International Workshop on Machine Intelligence 1993)の報告
- 物語の構造汎化一結束性と展開構造の類似性 (「AIを深化させるための基本問題」および一般)
- 語彙的結束性を利用した複数の物語の共通構造把握 (ことば工学研究会(第28回)テーマ:創る)
- 2関節筋モデルを組み込んだ動作生成について (「スキルサイエンス」「論理プログラミング」及び一般)
- 検索語の網羅性に注目した汎化概念により検索語選択支援を行う情報検索システムの研究
- 局所分枝限定探索による概念プール更新操作に基づく萌芽的概念のボトムアップ抽出
- 特集「アナロジー」の編集にあたって
- 人工知能とアナロジー(アナロジーの学事始め)(建築におけるアナロジーは,もの造りの論理たりえるか)
- 停止性に基づく類推による帰納的論理プログラミング
- 法的推論のための順序ソート論理
- Conditional entailment
- 法的推論と類似性 : 対話と議論の観点から(「類似性に基づく推論」)
- ゴールに依存した抽象化に基づく法的類推システムの応用
- ゴールに依存した抽象化における包摂関係の保存
- エピソードルールの近似的冗長性を考慮した効率的な時系列データセットマイニング
- エピソードルールの近似的冗長性を考慮した効率的な時系列データセットマイニング(「アクティブマイニング」及び一般)
- 塩基およびアミノ酸配列における共変異集合を列挙する高速アルゴリズム
- インフルエンザウイルスの進化における共変異の変化の解析(セッション7)
- データフロー解析に基づくIntelligentPadの自動合成理論
- 貼り合わせ構造の再利用によるモード付き関数IPの自動合成について
- 張り合わせ構造の再利用によるモ-ド付き関数IPの自動合成について (小特集「学習と発見の計算理論」セッション)
- 様々な特徴のキャラクタに対する同化動作生成手法(コンピュータグラフィックス)
- C4.5を用いて概念階層をかしこく上る方法
- 抽象決定木におけるクラス分布の類似性保存条件に関する考察
- 適切な抽象化に基づくデータベースの一般化によるデータマイニング(発見科学)
- 萌芽的閉包を枚挙する分枝限定法について
- 萌芽的閉包を枚挙する分枝限定法について
- オントロジーから決まる自己同一性を用いた事例概念の多重分類理論 (特集 オントロジー) -- (パネルディスカッション:オントロジー)
- エピソードルールの近似的冗長性を考慮した効率的な時系列データセットマイニング (知識ベースシステム研究会(第60回) 人工知能基礎論研究会(第52回) 小特集:「データマイニング」および一般) -- (アクティブマイニング特集)
- コントラストセットマイニングに基づく順序付きグループ列分割手法 (「生命情報からの知識発見」及び一般)
- グループ列分割に基づくインフルエンザウイルスのアミノ酸置換における時代的変化の解析
- グループ列分割に基づくインフルエンザウイルスのアミノ酸置換における時代的変化の解析
- 相関の違いに基づく含意的なアイテム集合の組を発見するためのアルゴリズム (テーマ:「データマイニングと統計数理」および一般)
- ローカルトランザクションデータベースにおける相関の違いに基づく含意的な相関の発見 (テーマ:特集「宇宙とAI」および一般)
- アイテム集合の相関に基づく傾向抽出法 (特集:「アクティブマイニング」および一般) -- (セッション6 相関ルール)
- 統計的相関性を考慮した局所的な特徴抽出 (特集 オントロジー)
- 分枝限定法を用いた最適クロスオーバコンセプト検出法について
- 分枝限定法を用いた最適クロスオーバコンセプト検出法について
- 内包の核を考慮した疑似形式概念のTop-N抽出
- 遺伝子発現データからの接尾辞木に基づく擬似バイクラスタ抽出 (特集 データマイニングと統計数理)
- Top-N 形式概念に基づく文書クラスタの抽出 (テーマ:「Web Intelligence」および一般発表)
- 核を考慮した疑似クリークの抽出
- 核を考慮した疑似クリークの抽出
- 疑似クリーク探索による重要な下位ページを含むWebページクラスタの抽出 (特集 「Web Intelligence」および一般)
- 類似性の観察に基づく知識ベースの内包的エラー修正法
- 類似性の観察に基づく知識ベースの内包的エラー修正法
- 適合的汎化に基づく情報検索システムの研究(第1報) : 検索語が持つ適合性判定への寄与度の利用
- 帰納論理プログラミングにおける抽象化を用いた仮説発見手法
- 帰納論理プログラミングにおける抽象化の有効性に関する一考察
- ゴールに依存した抽象化を利用した知識修正法
- 接続概念間の構造制約に基づくレア概念抽出
- セグメント間の接続関係を考慮した文書要約に関する一考察(要約)
- セグメント間の接続関係を考慮した文書要約に関する一考察(要約)
- クエリー駆動方式の文書間極大類比構築法(意味表現・データマイニング)
- 適合的汎化に基づく情報検索システムの研究(第2報) : 検索語の網羅性に注目した検索インタフェースの作成(情報抽出・構造分析)(ユビキタス社会における情報流通および一般)
- 事例ベース論争システムにおけるゴールに依存した抽象化を用いた反論手法に関する一考察
- 抽象化の動的側面に関する一考察
- ゴールに依存した抽象化の実現に向けて : 述語写像の自動生成に関する一考察
- 抽象スキーマを用いた帰納論理プログラミング
- 抽象化に基づく類似性の発見 : 拡張モデル推論による実現
- 3. アナロジーの数理的研究 (<特集> アナロジー)
- 動作データ検索手法 : 感情表現を持つ動作生成を目指して(セッション(4) : エンタテインメントコンピューティング(2))
- 最適化原理を用いた自然なモーションの合成手法
- 型の特殊化による類似性駆動型知識修正法
- ゴールに依存した抽象化を用いた類似性駆動型の知識修正法について
- ゴ-ルに依存した抽象化を用いた類似性駆動型の知識修正法について (小特集「学習と発見の計算理論」セッション)
- 潜在的に重要なページを検出するためのフォーマルコンセプトアプローチ (「Web情報処理」および一般発表)
- クリーク全列挙に基づく構造変化検出アルゴリズム
- 類推的分類に基づく概念体系の修正手法
- 変化検出のための極大整合連結集合 (特集 一般)
- 極大類比による文書群の組織化
- 概念階層構築における人と機械の違い(機械学習,それが人に及ばざる理由)
- 動的パターングラフを用いたTop-N長大パターン抽出 (特集 「ベイジアンネットワークとその応用」および一般)
- アナロジーを組み込んだルール発想推論によるスキル獲得支援