低磁性基板を用いた中間層の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-05-26
著者
-
加藤 武志
住友電工
-
加藤 武士
住友電工
-
太田 肇
住友電工
-
永石 竜起
住友電工ハイテックス株式会社 システム機器事業部
-
太田 肇
住友電工ハイテックス株式会社 システム機器事業部
-
小西 昌也
住友電工
-
新海 優樹
住友電工
-
種子田 賢宏
住友電工
-
加藤 武志
住友電気工業
-
本田 元気
住友電工
-
加藤 武志
住友電気工業株式会社・エネルギー環境技術研究所
-
永石 竜起
住友電工
関連論文
- 高温超伝導2層スパイラルケーブルの交流通電損失測定
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性(その2)
- IBAD/金属基板上への(Nd,Gd)-Ba-Cu-O超電導膜の作製と評価
- YBCO薄膜線材の磁場中臨界電流の曲げ特性
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO金属基板上での人工ピンニングセンター導入GdBa_2Cu_3O_線材の厚膜化検討
- IBAD/MPMT-PLD法による長尺GdBCO線材の開発
- 人工ピン導入によるPLD/IBAD金属基板上YBCO膜の磁場特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO金属基板上でのGdBa_2Cu_3O_線材の厚膜化検討
- IBAD/マルチプルーム・マルチターン(MPMT)-PLD法YBCO長尺線材の開発(2) : 評価(臨界電流・微細組織)
- IBAD/マルチプルーム・マルチターン(MPMT)-PLD法YBCO長尺線材の開発(1) : 212.6m長YBCO線材の作製
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO/金属基板上Sm-Ba-Cu-O超電導膜の磁場中特性
- PLD-CeO_2/IBAD-GZO基板上のPLD-YBCO/DyBCO/YBCO多層膜の臨界電流向上の検討
- PLD-CeO_2/IBAD金属基板上の人工ピンの研究 : ナノシード法によるJc-B特性向上
- PLD-CeO_2/IBAD金属基板上の人工ピンの研究 : GdBa_2Cu_3O_線材の磁場中特性
- BSCCO Bi2223銀シース超伝導材の中性子とX線による残留応力評価
- 大気中アニールによるBi(Pb)2223線材のT_cの上昇
- RE123, Bi系超伝導体における臨界温度の決定因子
- 革新的なBSCCO線の開発
- Bi2223超電導線材の高性能化
- 革新的Bi系超電導線材の高性能化
- 革新的ビスマス系超電導線材の開発
- 加圧焼成ビスマス系超電導線材の開発
- 高抵抗体を導入したBi2223線材の開発
- ビスマス系高温超電導線材の開発
- Bi2223超電導線材の開発
- Bi2223の開発状況と液体水素温度での特性
- エネルギー 革新的ビスマス系高温超電導線(DI-BSCCO)の開発
- ビスマス系超電導線材の開発
- YBCO超電導テープ線材の銀安定化層拡散接合の熱処理条件と輸送特性
- YBCO超電導テープ線材の銀安定化層を用いた拡散接合
- 高温超電導磁力計を用いた金属資源探査装置(SQUITEM)の開発(SQUID,一般)
- 高温超電導磁力計を用いた金属資源探査装置(SQUITEM)の開発
- 高温超電導磁力計を用いたTDEM法装置(SQUITEM)の現場適用試験
- YBCO超電導線材の銀安定化層拡散接合の実用化に向けてのプロセス最適化
- Bi2223超電導線を用いた600A級永久電流スイッチ
- 配向金属基板を用いたホルミウム系薄膜超電導線
- ホルミウム系薄膜超電導線材の開発
- フッ素フリーMOD法によるホルミウム系薄膜線材の開発
- 配向金属基板を用いたHo系薄膜超電導線材の開発
- レーザ蒸着法によるHoBCO高温超電導線材の開発
- サファイア単結晶基板上のHoBCO膜の特性
- 3心一括型超電導ケーブルの開発
- 100m三心一括型114MVA高温超電導ケーブルシステムの開発(1)
- 66kV三芯一括超電導ケーブルの開発(3)
- 66kV三芯一括型超電導ケーブルの開発(2)
- 66kV三芯一括超電導ケーブルの開発(1)
- 66kV / 3kA級薄膜超電導ケーブルの交流損失特性
- ISD法によるハステロイ基板上への面内配向CeO_2薄膜の作製
- 銀被覆Bi2223多芯超電導線の開発
- RE123線材の磁界環境下における一軸機械歪依存性の評価
- 超電導マグネットの誘導加熱応用
- フッ素フリーMOD法を用いた薄膜超電導線材の開発
- 配向金属基板を用いた超電導線の開発
- 低磁性基板を用いた中間層の開発
- 薄膜超電導線材の細線化開発
- Bi2223超電導線の交流損失低減に関する検討
- 磁気ナイフ法による磁性基板を有する超伝導線材の臨界電流密度分布の測定
- DI-BSCCO線材の機械的性質とその臨界電流への影響
- 磁性基板HoBCO薄膜超伝導線材の磁化損失の磁界角度依存性
- 低交流損失Bi-2223超電導線の開発(2) : 2.6mm幅線材の交流損失特性
- 配向金属基板を用いたホルミウム系薄膜超電導線
- 高温超電導SQUIDのガンマ線照射試験 : センサ・計測
- 高温超電導SQUIDのガンマ線照射試験
- アクティブ浮上制御用高温超電導マグネットの開発
- Bi2223線材の高Jc化
- 大口径型高温超電導マグネットの開発
- 低ノイズ単段パルス管冷凍機の開発
- 低交流損失Bi-2223超電導線の開発
- 直流大容量高温超電導ブスバー
- ISD法によるRE123薄膜線材
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(1) : コイル概念設計と開発計画
- 30mm幅超電導線材の開発
- クラッド基板上超電導薄膜の機械特性
- 高温超電導磁気センサーを利用した TEM 法探査システムの開発
- 10kA級高温超伝導電流リードの開発
- マグレブ用Bi系高温超電導体パワーリードの開発(その2)
- マグレブ用Bi系高温超電導体パワーリードの開発(その1)
- 超電導コイルの開発
- PLD-CeO_2/IBAD金属基板上の人工ピンの研究 : 実用線材化への有効性とナノデザインの可能性
- 人工ピンニングセンターを導入したGd_1Ba_2Cu_3O_線材における成膜時酸素分圧の影響
- 人工ピンを導入したYBCO線材の磁場中特性 (その3) : 2種混合ターゲット法による成膜検討
- IBAD/MPMT-PLD法による長尺Gd系線材の開発
- レーザアブレーション法YBCO薄膜線材の特性
- 冷凍機冷却型ビスマス系高温超電導マグネットの開発と応用
- 冷凍機冷却型7テスラマグネットの高速励磁特性
- 高温超電導コイルによる超電導磁石の開発
- 大電流容量型Bi2223線材の開発
- 冷媒フリ-高温超電導マグネットの開発
- 銀被覆Bi系高温超電導線材を用いた電流リ-ド
- Bi-2223超電導テープ線材の見かけのピン・ポテンシャル
- Bi-2223超電導テープ線材の電流-電圧特性(II)
- 大面積両面超電導薄膜の開発
- MT-15(15th International Conference on Magnet Technology
- Bi系高温超電導線材の臨界電流密度の温度-磁場特性
- エキシマレーザ蒸着法による面内配向YBCOテープの作製(III)
- エキシマレーザ蒸着法による面内配向YBCOテープの作製(II)
- 高温超電導ブスバーの安定性
- HTS SQUIDを用いた食品中金属異物検査装置の開発
- 5T級Bi-2223超伝導コイルの通電損失の評価