看護職の患者把握に関する研究 : 病床規模と平均在院日数による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-01
著者
-
鄭 佳紅
横浜市立市民病院南4階病棟
-
筧 淳夫
国立保健医療科学院 施設科学部
-
上泉 和子
青森県立保健大学
-
鄭 佳紅
青森県立保健大学
-
上泉 和子
青森県立保健大学看護科
-
筧 淳夫
国立保健医療科学院
-
鄭 佳紅
青森県立保健大学 健康科学部
-
筧 淳夫
Ntt西日本東海病院 外科
関連論文
- E-15 Informed Consent (IC)後の肺癌患者の病状認識と心理状況の検討
- 医療機器および什器の振動台実験について : 震災時における建物の機能保持に関する研究
- 5222 震災時における医療施設の重要機器の分類調査 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その2)(ウェイファインディング・機能保持,建築計画I)
- 5223 医療施設の機能保持研究のための医療機器単体振動実験 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その3)(ウェイファインディング・機能保持,建築計画I)
- 5221 震災時の医療・情報通信施設の機能保持に関する研究 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その1)(ウェイファインディング・機能保持,建築計画I)
- 施設整備・運営面からみた一般病床における結核患者への対応について
- 5030 結核患者を収容する病室の施設要件と運用のあり方について(各種病棟, 建設計画I)
- 5025 患者転室からみた急性期病棟の建築計画に関する研究(病棟・看護, 建設計画I)
- 5084 急性期患者に対応する病棟空間の構成と運営について : 急性期病棟の現状と課題に関する調査(病棟(1),建築計画I)
- 外来患者の院内滞在に影響を及ぼす建築・運営因子の分析 : 急性期病院における外来患者の滞在構造に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 運営からみる外来部門の特性把握 : 急性期病院における外来患者の滞在構造に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 青森県下における認定看護師のニーズ調査報告(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 看護管理者教育ファーストレベル教育の評価 : 修了者の動向から(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 肺結核患者を対象とした空気感染隔離
- 病院管理業務改善事例研究会(応募課題活動経過報告)
- 精神科急性期病棟の病室利用に関する研究 : 精神科急性期医療を対象とする病棟の建築計画的研究(1)
- 精神疾患患者の場所選択的行動 : 精神疾患患者の行動からみた物的環境の整備に関する研究
- 看護職の患者把握に関する研究 : 病床規模と平均在院日数による検討
- 外来点滴センターの機能と治療環境に関する考察 : 病院の通院治療部門の建築計画に関する研究
- 5224 「パーソナル看護拠点」を配した病棟における夜勤看護業務分析 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究 その5(病棟,建築計画I)
- 5225 チームナーシングにおける看護師間の接触と看護師配置に関する分析 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究 その6(病棟,建築計画I)
- 21492 情報通信設備の機能保持性能 : 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験(その10)(機能保持(1),構造II)
- 21491 医療施設に設置した高架水槽の長周期地震動による加振実験について : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その9)(機能保持(1),構造II)
- 21490 長周期地震動による耐震および免震構造の機能保持性能 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その8)(機能保持(1),構造II)
- 21489 短周期地震動に対する耐震および免震構造の応答性状 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その7)(機能保持(1),構造II)
- 回復期リハビリテーション病棟におけるチームアプローチのあり方に関する研究
- 512 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験
- 508 地震応答抑制のためのキャスタ機器のモデル化に関する研究
- 502 Network Operation Center (NOC)の耐震性評価 : 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための振動台実験
- 5122 実大実験による震災時の医療機器・什器の挙動に関する検討 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その16)(病院の防災,建築計画I)
- 5120 地震災害時における災害拠点病院の院内業務継続に関する調査 : 災害時の病院における業務継続計画(Business Continuity Plan)に関する研究(その2)(病院の防災,建築計画I)
- 5119 地震災害時における災害拠点病院の傷病者受け入れに関する調査 : 災害時の病院における業務継続計画(Business Continuity Plan)に関する研究(その1)(病院の防災,建築計画I)
- 21487 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験概要 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その5)(機能保持(1),構造II)
- 2009 長周期地震動による耐震および免震構造の機能保持性能について : 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験(その3)(構造)
- 2008 短周期地震動に対する耐震および免震構造の応答性状 : 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験(その2)(構造)
- 2007 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験概要 : 地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験(その1)(構造)
- 21497 自動閉鎖式引き戸および折れ戸の震動台実験 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その15)(機能保持(2),構造II)
- C16 医療施設を模擬した実大構造物の震動台実験(OS8 機械・機械構造物の耐震・免震・振動制御(2)2)
- 5121 防災マニュアルからみた災害拠点病院の災害時におけるトリアージマップの調査 : 災害時の病院における空間利用に関する研究(その1)(病院の防災,建築計画I)
- 5100 急性期病棟における周手術期および看護師の訪問回数と看護必要度との関連 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究 その8(病室・病棟,建築計画I)
- 5105 看護必要度からみる患者の転室理由と看護拠点との関連 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究 その7(病棟(1),建築計画I)
- 「パーソナル看護拠点」およびその他の看護拠点の機能と配置に関する研究 : 医療・患者情報の電子化と急性期病棟計画の再検討 その2
- 「パーソナル看護拠点」が看護業務に与える影響 : 医療・患者情報の電子化による急性期病棟計画の再検討その1
- 5170 受け持ち部屋範囲と看護必要度から考える看護チーム規模の検討 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究 その4(病棟・看護,建築計画I)
- 5169 分散看護拠点を配した病棟における看護業務分析 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究 その3(病棟・看護,建築計画I)
- 5089 病院でのトリアージにおける占有面積に関する調査 : 災害拠点病院の傷病者受入れに関する研究(専門医療,建築計画I)
- 5088 防災マニュアルからみた災害拠点病院における多数傷病者受入れ計画に関する分析 : 災害時の病院における空間利用に関する研究(その2)(専門医療,建築計画I)
- P-11. Web版看護ケアの質評価総合システムを用いた看護ケアの評価(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 5027 コミュニケーションに注目した看護業務分析 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究その2(病棟・看護, 建設計画I)
- 5026 室間移動と行為に着目した看護業務分析 : 看護業務と病棟平面との関連性に関する研究その1(病棟・看護, 建設計画I)
- 264 肺癌患者の病状認識程度の検討
- 転倒・転落対策に用いられる物品の適正評価に関する研究 : 急性期病院における入院患者の転倒・転落への物的対策に関する研究3
- 5087 患者タイプの人数割合に基づく病棟トイレの数量算定 : 急性期病院における入院患者の転倒・転落への物的対策に関する研究 その3(病棟(1),建築計画I)
- 5218 転倒・転落対策を導く患者タイプ分類と環境設定の目標 : 急性期病院における入院患者の転倒・転落への物的対策に関する研究 その1(病棟・看護,建築計画I)
- 5219 患者タイプ分けに基づいたベッドまわりおよびトイレでの転倒への物的対策 : 急性期病院における入院患者の転倒・転落への物的対策に関する研究 その2(病棟・看護,建築計画I)
- 21039 地震災害時における医療施設の機能保持性能向上のための震動台実験計画 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発 その19(振動台実験(4),構造II)
- 21040 地震災害時における情報通信設備の機能保持性能向上のための震動台実験計画 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発 その20(振動台実験(4),構造II)
- P-12. 新卒看護師の社会化を促進するための教育担当者研修(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-19. 新卒看護職育成のための、教育研修プログラムのあり方に関する研究第2報 : 県内医療機関に就職した新卒看護職員の社会化の状況(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-18. 新卒看護職育成のための教育研修プログラムのあり方に関する研究 第1報 : 県内医療機関における新卒看護職員の教育研修の現状と募集や採用に対する取り組み(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 地域連携における看護職および看護管理者の役割 (特集 地域連携を支える看護職の役割)
- 求められる退院調整看護師の活躍と退院支援システムの確立 (特集 退院調整看護師(ディスチャージナース)の活躍と退院支援システムの構築)
- 青森県における包括ケアシステムの定着にむけて : 医療機関における橋渡しナースの評価に関する研究
- P-20. 青森県における看護職の継続教育ニーズ調査(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 看護管理者教育セカンドレベルの評価 : 受講生への調査から(口述発表5,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 精神科救急病棟の建築的空間構成の現状分析
- 精神科入院患者の属性と行動からみたパーソナルスペースに関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5228 治療プロセスという視点からみた施設環境のあり方に関する研究 : 精神科急性期病棟における治療段階と施設環境に関する研究(その2)(精神科病院・病棟,建築計画I)
- 5227 行動範囲・行動場所に着目した治療プロセスに関する研究 : 精神科急性期病棟における治療段階と施設環境に関する研究(その1)(精神科病院・病棟,建築計画I)
- 5233 触法精神障害者専門治療施設の計画条件に関する研究(緩和ケア・精神医療,建築計画I)
- 5232 精神科急性期病棟における治療モデルから見た患者の生活空間 : 精神科急性期医療を対象とする病棟の建築計画的研究 (2)(緩和ケア・精神医療,建築計画I)
- 21037 震動大実験での医療機器(医療用のベッド)の応答について : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その17)(振動台実験(4),構造II)
- 5089 回復期リハビリテーション病棟における患者の生活とその変容について : 患者の生活からみた回復期リハビリテーション病院の病棟計画に関する研究(その2)(病棟(1),建築計画I)
- 5088 回復期リハビリテーション病棟の計画要件について : 患者の生活からみた回復期リハビリテーション病院の病棟計画に関する研究(その1)(病棟(1),建築計画I)
- 5106 精神科救急・急性期病棟の空間構成の現状分析(病棟(2),建築計画I)
- 既存病棟の増改築による療養病床の個室ユニット化に関する研究,鈴木健二,野村正憲,堤香織(評論)
- 治療-療養の場としての回復期リハビリテーション病棟の建築環境に関する考察 : 回復期リハビリテーション病棟のあり方に関する研究 その2
- 回復期リハビリテーション病棟の現状分析
- 5032 回復期リハビリテーション病棟における患者のADL変化について(外来・診療所・病院PFI病棟, 建設計画I)
- 全国調査からみた回復期リハビリテーション病棟の実態に関する考察 : 回復期リハビリテーション病棟のあり方に関する研究 その1
- 回復期リハビリテーション病棟の現状と課題 : 病棟の建築計画に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 看護に適した病棟の条件
- 病院環境の管理 : 過去・現在・未来
- 病院建築設備から見た結核の空気感染対策
- 医療施設にかかわる学会(日本の学会、世界の学会-どんな建築関連の学会が日本に世界にあるのだろうか?-11)
- 精神科社会復帰病棟における治療内容と施設環境に関する研究
- 5031 精神科社会復帰病棟における治療内容と施設環境に関する研究(各種病棟, 建設計画I)
- 病院サービスにおける信頼と保証
- 5086 精神科急性期病棟における施設環境と薬剤処方量推移との関係に関する研究(病棟(1),建築計画I)
- 5085 特殊疾患療養病棟等の現状に関する研究(病棟(1),建築計画I)
- 中国の病院建築事情
- 過程評価 (看護ケアの質評価と改善--研究の成果と今後の発展に向けて) -- (看護ケアの質評価・改善システムについて)
- 回復期リハビリテーション病棟を持つ病院における病室病床規模に関する研究
- 看護の質を示すさまざまな指標 (看護ケアの質評価と改善--研究の成果と今後の発展に向けて)
- RESOURCE 戦略的人材育成 「橋渡しナース」がつなぐ包括ケアシステム--退院後のシームレスなサービス提供を目指して
- クリニカルアウトカムの評価 : インシデント発生率の測定
- OJTによる看護師の技能とその伝承−指導・育成能力と報告・連絡・情報共有能力に焦点を当てて−
- 研究報告1 医療施設および介護施設等における看護記録の現状 (特集1 看護記録の法的整備に向けて--「看護記録の実態と法的整備の在り方に関する研究」を基に)
- 青森県における包括ケアシステムの構築に向けて(その2)病院における橋渡しシステムの評価
- 青森県における包括ケアシステムの構築に向けて(その1)医療機関における「橋渡しナース」システムの導入と育成に関する研究