対馬暖流域における海洋環境と漁業資源の中長期変動 : 速報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-02-28
著者
-
大下 誠二
水産総合研究センター西海区水産研究所
-
井野 慎吾
富山県水産試験場
-
井野 慎吾
富山水試
-
岸田 達
水研セ日水研
-
宮原 一隆
兵庫但馬水技セ
-
白石 學
水研セ日水研
-
大下 誠二
水研セ西海水研
-
井野 慎吾
富山県水試
-
Ohshimo S
Seikai National Fisheries Research Institute Fisheries Research Agency
-
Ohshimo Seiji
Seikai National Fisheries Research Institute Fisheries Research Agency
-
大下 誠二
西海水研
関連論文
- 日本海南西海域における中層トロールと面積密度法を用いたマアジ当歳魚の現存量推定手法の開発
- 1970年前後における対馬暖流系マイワシ資源の変化 (総特集 1970年前後における海洋生態系のレジームシフト--黒潮親潮域とフンボルト海流域の同期性(1))
- 春季の日本海鳥取沖におけるカタクチイワシの成熟と産卵
- マルソウダ加工残滓から調製した魚醤油と数種アジア産魚醤油との呈味成分の比較
- 大型二段箱式落網の立ち碇の作用について
- 1990年代の瀬戸内海中央部燧灘におけるマイワシ, コノシロ, カタクチイワシ仔魚の空間分布
- 対馬暖流域における海洋環境と漁業資源の中長期変動 : 速報
- 対馬暖流域を含む日本周辺のマイワシの資源変動と環境要因の関係
- II-12. 念々相続 : 念ずれば花開く(第II部.マイワシ漁業の展望-今後のマイワシ漁業および資源管理はどうあるべきか-,マイワシ資源の変動と利用)
- マイワシの資源評価および管理の現状と課題 : 対馬暖流域
- 1990年代後半に対馬暖流域の浮魚にレジームシフトはあったのか?
- 東シナ海におけるマアジの成熟特性の長期的な変化
- 漁獲統計と生物測定によるマアジ産卵場の推定
- 音響調査による五島周辺海域の魚類資源量の推定
- 魚類の日周行動が音響学的な現存量の評価に与える影響
- カタクチイワシの頭部側線神経の発達
- 東シナ海(漁況)
- 東シナ海(漁況)
- 東シナ海 (漁況)
- 北海道東部太平洋岸におけるスケトウダラとカタクチイワシの鉛直分布と現存量推定
- 東シナ海(漁況)
- Classification of fish schools based on evaluation of acoustic descriptor characteristics
- Long-term stock assessment and growth changes of the Japanese sardine (Sardinops melanostictus) in the Sea of Japan and East China Sea from 1953 to 2006
- Estimation of the spawning grounds of chub mackerel Scomber japonicus and spotted mackerel Scomber australasicus in the East China Sea based on catch statistics and biometric data
- Age validation, growth and annual reproductive cycle of chub mackerel Scomber japonicus off the waters of northern Kyushu and in the East China Sea
- Age, growth and reproductive characteristics of round scad Decapterus maruadsi in the waters off west Kyushu, the East China Sea
- Spatial distribution and biomass of pelagic fish in the East China Sea in summer, based on acoustic surveys from 1997 to 2001
- Stock size fluctuations in chub mackerel (Scomber japonicus) in the East China Sea and the Japan/East Sea
- Acoustic Surveys of Spawning Japanese Sardine, Sardinops melanostictus, in the Waters off Western and Southern Kyushu, Japan
- Growth of 0-age Japanese Sardine Sardinops melanostictus in the waters off the Western Coast of Kyushu
- Acoustic Estimation of Biomass and School Character of Anchovy Engraulis japonicus in the East China Sea and the Yellow Sea
- Histological Study on the Autonomic Innervation of the Stomach and Ovaries of the Nile Tilapia Oreochromis niloticus
- 富山県における海洋環境モニタリングの現状・成果と今後の取り組み
- ソデイカの資源変動・漁場形成と環境要因との関係
- 日本海北部におけるブリの漁況変動と海洋環境
- ブリ資源の管理に向けて : アーカイバルタグを使用した回遊生態調査
- 年齢・海域別回遊群ごとの個体数比率の把握 (日本周辺海域におけるブリの回遊と海洋環境の関係解明に基づく来遊量予測手法の開発) -- (日本海における成長段階別の回遊様式の把握)
- 年齢別の分布・回遊様式の把握 日本海の回遊群ごとの遊泳水深と環境水温 (日本周辺海域におけるブリの回遊と海洋環境の関係解明に基づく来遊量予測手法の開発) -- (日本海における成長段階別の回遊様式の把握)
- 年齢別の分布・回遊様式の把握 年齢別回遊群について (日本周辺海域におけるブリの回遊と海洋環境の関係解明に基づく来遊量予測手法の開発) -- (日本海における成長段階別の回遊様式の把握)
- 大型二段箱式落網の側張りに作用する張力について
- 九州西岸域で漁獲されたブリの年齢,成長および繁殖特性
- 記録型標識によって推定された対馬暖流域におけるブリ成魚の回遊
- 1996〜2003年に富山湾で漁獲されたブリ成魚の年齢構成
- 富山県における海洋環境モニタリングの現状・成果と今後の取り組み (沿岸の環境と生態系に関するモニタリング)
- 東シナ海におけるウルメイワシの年齢・成長と成熟特性
- 九州西岸域で漁獲されたブリの年齢, 成長および繁殖特性
- カタクチイワシの初期生残に及ぼす母性効果
- 対馬暖流域におけるマイワシ・カタクチイワシの加入量予測の現状
- マイワシ・カタクチイワシの加入量予測手法に関する現状の整理
- 日本海西部におけるマアジ当歳魚の分布と加入の実態
- Biomass fluctuation of two dominant lanternfish Diaphus garmani and D. chrysorhynchus with environmental changes in the East China Sea
- Age, growth, and reproductive characteristics of dolphinfish Coryphaena hippurus in the waters off west Kyushu, northern East China Sea
- Age, Growth and Reproduction of Two Species of Scad, Decapterus macrosoma and D. macarellus in the Waters off Southern Kyushu
- 春季の東シナ海におけるカタクチイワシの分布と成熟・産卵
- 太平洋および対馬暖流域におけるカタクチイワシの資源変動の現状
- 2008-2010年の西日本沿岸域におけるマイワシの性成熟, 産卵期およびバッチ産卵数