肛門周囲パジェット様浸潤を併発した肛門管原発印環細胞癌の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-30
著者
-
長沼 廣
仙台市立病院病理科
-
酒井 信光
仙台市立病院外科
-
高橋 徹
石巻赤十字病院病理部
-
長沼 広
東北大学 第2外科
-
高屋 潔
仙台市立病院外科
-
長沼 廣
仙台市立病院 内科
-
高橋 徹
石巻赤十字病院
-
高橋 徹
石巻赤十字病院病理
-
玉橋 信彰
日本病理研究所
-
乙共 茂
中島病院外科
-
長沼 廣
仙台市立病院 消化器科
関連論文
- 1.右上葉無気肺で発症した後縦隔胸腺の1例(第59回日本小児外科学会東北地方会)
- 免疫染色上, 腺癌の性格を残した扁平上皮癌を認めた肝原発腺扁平上皮癌の1例
- 上行結腸静脈瘤出血に対しα-cyanoacrylate monomerを用いて大腸内視鏡下に止血したが5ヶ月後に同部位に狭窄をきたした1例
- 肝内に多発する限局性結節性過形成(FNH)様病変を合併した突発性門脈圧亢進症の1例
- 胆〓腺筋腫症にみられるComet tail Artifactの成因としての壁内結石 : コレステロール結晶石
- PP-2-041 虫垂炎診断および手術適応決定におけるマルチスライスヘリカルCTの有用性
- 13.膵の solid and cystic tumor の1例(第44回 日本小児外科学会東北地方会)
- P-10 肺胞蛋白症の 3 例 : 特に BALF 中のムコ多糖について(示説 1)
- OP-133-5 牛車腎気丸およびブシ末によるOxaliplatin関連末梢神経障害に対する軽減効果(大腸癌化療-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-50 進行・再発肝門部胆管癌治療に対する集学的治療 : 局所療法と化学療法の問題点(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-122 再発胆管癌に対する集学的治療法(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-189-7 当院における上腕静脈穿刺カテーテルポート留置の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF15a-2 輸液の減量は, がん終末期の苦痛症状を緩和するか.(第2報) : 輸液量と尿量, 症状の検討
- PP923 輸液の減量は, 癌終末期の症状を緩和するか
- 子宮内膜細胞診に出現した明細胞腺癌の2例
- 日本の都市病院の生検例における非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の頻度と血清フェリチン測定の有用性について
- リング状に腫瘍辺縁より造影された多血性胆管細胞癌の1例
- cT1N0M0肺腺癌の縮小手術の可能性(拡大手術/縮小手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PP-097 右腎 Mucinous tubular and spindle cell carcinoma の一例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- VS-010-4 直腸癌に対する自律神経温存手術
- 12.小児緊急開腹手術症例の検討(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- Anaplastic ependymomaを伴ったGangliogliomaの1例
- 382 敗血症における肝類洞の超微形態的変化と一酸化窒素の関与(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP1206 腹腔内出血にて発症した胃hemangiopericytomaの1例
- 692 腹部エコーにて発見された腹腔動脈瘤の一例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 0233 小腸上皮をもつ胃憩室から発生した胃癌の一例(胃悪性4(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S1-2. 肝門部胆管癌の進展様式に関する病理形態学的検討 : 画像処理を用いた三次元胆管マッピング(第17回日本胆道外科研究会)
- 269.Hairy cell leukemiaにおける毛状突起観察と細胞化学染色法の工夫 : 血液・リンパI
- 215. 穿刺吸引細胞診(FNABC)で悪性リンパ腫が疑われた症例の再検討(リンパ・血液III)
- Massive Osteolysisの1例
- 50)多彩な不整脈を合併した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 甲状腺癌におけるp53蛋白の過剰発現
- 1. 胸部レ線上びまん性陰影を呈す肺疾患の診断 : TBLB の可能性(第 2 報)(第 15 回日本気管支学会東北支部会)
- 腎癌手術時に発見された副腎脂肪腫症の1例
- 腸間膜原発 paraganglioma の1例
- 膵・胆道癌における3次元CT angiography (3D CTA)の診断評価
- 腹腔鏡下胆嚢摘出後の重篤合併症 : 特に胆管合併症の検討と対策について
- 不明熱で発症したsclerosing mediastinitisの1例
- 肛門周囲パジェット様浸潤を併発した肛門管原発印環細胞癌の1剖検例
- 鈍的外傷による血管損傷の2例(右鎖骨下動脈,右総大腿動脈)
- 腹部大動脈十二指腸瘻の1例
- 高カルシウム血症クリーゼ : 適切な診断と治療の実際
- 12.急性膵炎で発症した小児総胆管嚢腫の2例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 示I-50 胃癌組織でのc-erbB2、p53およびbcl-2の発現と臨床病理学的所見との関連
- 示I-97 胃癌組織上におけるcdc-2の発現と臨床病理学的所見との関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- 持続する出血をフィブリン糊注入療法にて止血した外傷性心タンポナーデの1例
- 動脈系の組織計測的研究(第2報) : 第26回日本循環器学会総会
- 示-238 胆嚢原発悪性リンパ腫の一例(示-胆道-11(悪性腫瘍))
- 病理組織像から考えられる患者さんの苦痛
- 15.Helicobactor pylori (HP) 感染症に対する除菌療法(第23回日本小児内視鏡研究会)
- 甲状腺の結節状病変におけるclonalityの研究
- S-I-7 「組織細胞化学のためのマイクウェーブ固定法」 : 臨床病理学への応用-日常電顕、免疫電顕を含めて
- 10.9歳男児に発症した腸管重複症による腸重積の1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 大腸癌肝転移切除後5Fu大量動注療法後肝再発例に対する再肝切除の意義
- 胃癌切除術におけるクリニカルパス導入効果の検討
- 大腸癌肝転移における肝動注療法(WHF)の治療成績と課題
- PP217001 胃癌における抗癌剤投与時のアポトーシスの誘導 : TSおよびTSmRNAとの関連について
- 示II-176 大腸癌組織上におけるMMPの発現と臨床病理学的所見、血中サイトカインとの関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- 超音波集検用簡易デジタル画像ファイリングシステム
- 乳腺超音波診断支援システムの診断能
- 肝組織像における病変分布, ならびにその構造への関連づけ-二次元距離分布によるウイルス抗原の分布解析と肝梗変形態形成モデルの策定
- 形を測る--ステレオロジ-の発展
- 骨粗鬆症における骨梁構造の変化 : 三次元計量・画像再構成による検討
- 三次元再構成の技法
- 眼瞼異物肉芽腫の1例
- PP-468 内反型乳頭腫(lnverted papilloma)14例の臨床的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 甲状腺乳頭癌核所見について : スリガラス状核は固定条件による人工産物か?-2
- 甲状腺疾患にみられる乳頭状構造
- Evaluation of cancer chemotherapy by positron CT from glucose intake.The effect measurement and the cardiac side effect.
- 東日本大震災後にヘドロ粉塵吸入により発症したと思われる器質化肺炎の1例
- 18F-sugar analogue intake of heart in the rat treated with anti-cancer drug of anthracycline.
- 東日本大震災後にヘドロ粉塵吸入により発症したと思われる器質化肺炎の1例