口腔外科手術での自己血輸血の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-30
著者
-
岡 秀一郎
昭和大学歯学部歯科麻酔科
-
五島 衣子
昭和大学歯学部OSCE小委員会
-
岡 秀一郎
昭和大学 歯 麻酔科
-
山嵜 博義
昭和大学歯科病院歯科麻酔科
-
久野 斉俊
昭和大学歯科病院歯科麻酔科
-
五島 衣子
昭和大学歯科病院歯科麻酔科
-
五島 衣子
昭和大学歯科病院歯科麻酔科教室
-
山嵜 博義
昭和大学歯学部歯科麻酔科
-
岡 秀一郎
昭和大学歯学部歯科麻酔科学講座
-
久野 斉俊
昭和大学歯学部歯科麻酔科
関連論文
- 浸潤麻酔, 伝達麻酔における3%塩酸メピバカイン(NSY-101)の臨床的有用性 : エピネフリン配合 (1:80,000) 2%塩酸リドカイン製剤との多施設二重盲検群間比較試験
- 超短時間作用型麻薬性鎮痛薬レミフェンタニルの役割と周術期におけるオピオイドの展望
- プロポフォールTCI投与による静脈内鎮静法導入時のリドカインによる血管痛軽減効果 : ―0.5%,1%および2%リドカインの比較―
- TCIを用いたプロポフォールによる静脈内鎮静法導入時の血管痛軽減法の比較
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における評価の一致度について
- 臨床実習直前の客観的臨床能力試験(OSCE)課題としての"ラバーダム防湿"
- 臨床実習終了時における歯の基本的診察能力を評価するためのOSCE課題
- プロポフォールTCI投与による静脈内鎮静法導入時のリドカインによる血管痛軽減効果 : 0.5%, 1%および2%リドカインの比較
- 昭和大学歯科病院における外来精神鎮静法症例の検討
- 3D-CTが気道狭窄の診断に有用であった2症例