橈骨遠位端骨折に対する bridge および non-bridge 型創外固定術の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-25
著者
-
田中 利和
筑波記念病院整形外科
-
小川 健
筑波大学大学院人間総合科学研究科臨床医学系整形外科
-
落合 直之
筑波大学大学院人間総合科学研究科臨床医学系整形外科
-
鎌田 浩史
筑波記念病院整形外科
-
小川 健
筑波記念病院整形外科
-
安部 伊知朗
茨城県立医療大学整形外科
-
安部 伊知朗
筑波記念病院整形外科
-
市村 晴充
筑波記念病院整形外科
-
市村 晴充
筑波大学大学院人間総合科学研究科臨床医学系整形外科
-
市村 晴充
茨城県立医療大学 整形外科
-
落合 直之
筑波大学大学院 人間総合科学研究科
-
田中 利和
筑波記念病院
関連論文
- 反復性膝蓋骨脱臼による膝関節屈曲制限へのアプローチ (第10回日本物理療法学会学術集会)
- 高校ラグビー選手の腰痛とハムストリングスのタイトネスの関連性について(スポーツ)
- 一軸連通孔ハイドロキシアパタイト椎弓形成術用スペーサーの開発
- 1-5-14 大腿四頭筋伸張反射亢進の特長(脊髄損傷・評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Taylor Spatial Frame と Fast Fx strut を用いた下腿変形矯正骨切り術
- 大腿骨頚部周辺骨折に対する個別性やバリアンスを取り入れた第3世代クリティカルパス「クリッパくんII」
- Synergy tapered stem を用いたセメントレスTHAの7年以上の成績 : Stress shielding 発生要因の検討
- 肘部管症候群に対する肘部管形成術
- βHCGを産生した手掌部発生悪性腱鞘巨細胞腫の1例
- 870 当院における家屋調査の現状と今後の課題(生活環境支援系理学療法21)
- 810 患者状態追従型パス「クリッパくん」の紹介と当院における使用状況(骨・関節系理学療法30)
- 406 当院での入院リハビリテーション患者に対するカルテ一元化の現状(教育・管理系理学療法4)
- 総合格闘技選手の外傷,障害に関する調査
- 立位練習器「エチュードボー」を用いた部分荷重練習の経験
- 2002年度診療報酬改定への対応 : 当院理学療法部門の診療稼働点数の推移など
- 変形性肘関節症による尺骨神経障害に対する肘部管形成術
- ハイドロキシアパタイトコーティング人工膝関節の10年成績
- 診療エビデンスレベル向上をめざした伸張反射定量化法の開発
- 骨髄血移植・低出力超音波療法・創外固定を併用したキーンベック病の新しい治療法とその基礎的研究
- 経験と考察 疲労骨折に対する低出力超音波パルスの有効性の検討
- 多施設での低出力超音波パルス使用状況調査 : 効果と骨癒合不良因子の検討
- 脊椎脊髄長不適合症候群(仮称)
- 大腿骨頭壊死症の免荷療法
- マイクロスコピーコイルを用いた手根管症候群のMRI
- 骨傷のない外傷性咽後血腫の2例
- 手部軟部腫瘤に対する超音波検査の有用性と限界
- 特発性手根管症候群治療の現況 : アンケート結果より
- 頚椎前後合併手術後に前方固定の非隣接椎間にヘルニアを生じた1例
- ラグビータックル動作による非骨症性環軸椎亜脱臼の一例 : 診断・治療とスポーツ復帰の是非について
- 靭帯付着部の再建 : リン酸カルシウム複合化法とメカニカルストレスの影響
- 橈骨遠位端骨折に対する non-bridge 創外固定器の剛性比較
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する創外固定器の治療成績
- 橈骨遠位端骨折の初期治療とリハビリテーション--Non-bridge創外固定器(フレックス2,MES社製)を使用して (高齢者骨関節外傷リハビリテーション実践マニュアル)
- 橈尺屈におけるTFCCの形態変化 : MR Microscopy coil を使用した解析
- 手関節三角線維軟骨複合体(TFCC)障害に対するMRIマイクロスコピーコイルの使用経験
- 創外固定によるCM関節内骨折の治療法
- リン酸カルシウム骨セメントを使用した高齢者橈骨遠位端骨折に対する治療
- 肩鎖関節脱臼および鎖骨遠位端骨折に対する肩鎖関節プレートの使用経験
- 橈骨神経浅枝絞扼性神経障害の治療経験
- バーチャルリアリティーを使った肩関節鏡トレーニングシステムの使用経験
- S-017 リン酸カルシウムを手術中に移植腱に複合化する新しい膝靭帯再建術の開発(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 断裂後PCLに癒着したACLの脛骨付着部構造
- 潰瘍性大腸炎に伴った慢性再発性大腿骨骨髄炎の1例
- ウサギ前十字靭帯切除後の付着部軟骨細胞のアポトーシスとグリコサミノグリカンの減少(解剖学)
- 1-3-14 大腿骨頚部骨折の予後調査(大腿骨頚部骨折(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 人工股関節全置換術前後での骨盤傾斜・腰椎アライメントの変化
- 3-P2-35 末梢神経の短縮機序に関する組織学的検討(末梢神経障害・病態,基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 神経断端直接緩徐伸長による末梢神経欠損部修復術 : 基礎的研究と臨床応用への課題
- 肘機能評価法の検証と改良の調査について
- 肘部管形成術変法の検討
- 有鉤骨鉤骨折を合併した有頭骨骨折偽関節に対し有頭有鉤骨間固定術を行った1例
- CRPSの診断・治療における最近の知見 (日常診療に役立つ整形外科領域の痛みの知識) -- (慢性難治性疼痛の病態と臨床的アプローチ)
- 末梢神経緩徐間接伸長の機能と形態への影響 : 伸長速度の違いによる電気生理学的変化と形態学的変化について
- 特発性手根管症候群治療の現況-アンケート結果より
- 神経断端緩徐伸長時の疼痛に関する研究
- 基礎 反復微小外傷--反復的圧迫外力による神経の生理学的変化 (末梢神経障害--基礎と臨床のすべて)
- 橈骨遠位端骨折に対する bridge および non-bridge 型創外固定術の検討
- 腕神経叢患者における肋間神経支配広背筋による hook hand としての手指屈筋再建術
- 経頭蓋電気刺激による末梢神経誘発電位計測に関する実験的研究
- 短時間神経圧迫による神経複合活動電位変化に関する実験的研究
- 末梢神経緩徐伸張時におけるナトリウムチャネルの分布動態
- 近位断端直接緩徐伸長による末梢神経欠損部修復に関する実験的研究
- 末梢神経緩徐伸張による神経損傷および回復過程におけるナトリウムチャネルの動態
- プレーを続けながら治療したラグビー選手の小指PIP関節部伸筋腱皮下断裂の1例
- THAにおける Web ベース可変型クリティカルパス作成の試み : 看護の視点からの作成
- 「患者立脚の治療成績評価」序文
- 末梢神経緩徐伸張時のナトリウムチャネルの動態
- くびれによる正中神経麻痺の運動麻痺分布の種々相
- 末梢神経伸長:伸張率の違いによる切断縫合後の再生像の差異
- 手根管症候群手術例に見られた正中神経反回枝の解剖学的変異について
- 振り子式ハンマーで誘発した腱反射の非線形指数解析
- 関節リウマチにともなう insufficiency fracture の5例
- 頚部脊柱管拡大術後の頚部痛の neck pain and disability visual analog scale による評価
- 先天性内反足の下腿区画別筋体積の解析
- 母指CM関節脱臼を伴う大菱形骨骨折の1例
- 自家濃縮骨髄血移植術を行い, 骨癒合を得ることができた脛骨偽関節の1例
- Taylor Spatial Frame による短縮・回旋変形矯正
- Multi-Axial Correction (MAC) system により変形矯正を行った陳旧性大腿骨偽関節の1例
- 上腕骨偽関節に対する Ilizarov 創外固定器を用いた治療
- 小児前腕骨変形に対して緩徐骨延長後一期的矯正法を行った2例
- β HCG産生悪性腱鞘巨細胞腫のSCIDマウス皮下移植モデルと培養細胞株の樹立と検討
- 3-7-26 リハビリテーションオーダリングシステム導入の試み(リハビリテーションシステム(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Synergy tapered stem を用いたセメントレス人工股関節全置換術の中期成績 : stress shielding と骨質の関係
- 高校ラグビー選手の柔軟性と腰痛の関連性について
- 389 通院理学療法からメディカル・フィットネス・リハビリテーションへの移行の取り組み(教育・管理系理学療法3)
- 末梢神経は緩徐伸長時にP0 mRNA発現を増加させ、絞輪間距離を倍まで延長しうる
- 末梢神経の緩除伸長に対する適応
- 胸髄軟膜下脂肪腫の1例
- 当院における血液内科疾患の理学療法に関する一考察
- 当院における腹部外科手術患者に対する理学療法の現状
- リング型創外固定における緩みにくいワイヤーの固定法 : 6の法則
- 長管骨偽関節に対するイリザロフ創外固定器による圧迫固定法
- 荷重調節・関節運動機構付き創外固定器の開発と家兎モデルへの応用
- 大腿骨頭壊死に対する自家骨髄血移植術の短期成績
- ノカルジア菌による足関節炎の1例
- 症例報告 テニスのストローク中に発症した外傷性三角線維軟骨複合体(TFCC)断裂の1例
- 脳卒中急性期理学療法患者110例のApoE遺伝子多型と機能的予後
- テニスのストローク中に発症した外傷性三角線維軟骨複合体(TFCC)断裂の1例
- 橈骨遠位端骨折に対するハイドロキシアパタイト配向連通多孔体「リジェノス」の使用経験
- 個別性やバリアンスを取り入れた第3世代クリティカルパス「クリッパくんⅡ」