大腿骨頚部周辺骨折に対する個別性やバリアンスを取り入れた第3世代クリティカルパス「クリッパくんII」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-01
著者
-
小関 迪
筑波記念病院
-
田中 利和
筑波記念病院整形外科
-
小関 迪
筑波記念病院内科
-
松島 照彦
筑波記念病院内科
-
大内 敦子
(株)アルコ・イーエックス
-
友部 和広
(株)アルコ・イーエックス
-
木田 文二
(株)アルコ・イーエックス
-
松島 照彦
筑波大学臨床医学系内科
-
松島 照彦
筑波記念病院代謝内分泌内科
-
松島 照彦
筑波記念病院
-
友部 和広
株式会社アルコ・イーエックス
-
松島 照彦
筑波大学代謝内分泌内科
-
松島 照彦
筑波記念病院 内科
-
田中 利和
筑波記念病院
関連論文
- 摘出疣贅より原因菌を推定し, 救命し得た難治性感染性心内膜炎の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90) 虚血性心疾患を合併し多彩な不整脈を呈した心サルコイドーシスの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4) 内胸動脈バイパスグラフト狭窄が自然経過で消失した1例
- 1618 維持期脳卒中片麻痺患者に対する歩行感覚呈示装置Gait Masterを用いた歩行リハビリテーションの効果(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1303 部分面型ロコモーションインタフェース「Gait Mastr3」を用いた歩行リハビリテーションの効果第2報(神経系理学療法25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 43 ロコモーションインターフェース「Gait Master3」を用いた新たな歩行リハビリテーション(神経系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 反復性膝蓋骨脱臼による膝関節屈曲制限へのアプローチ (第10回日本物理療法学会学術集会)
- 高校ラグビー選手の腰痛とハムストリングスのタイトネスの関連性について(スポーツ)
- 14) 不明熱を呈し心機能低下をともなったCastleman病の一例
- くも膜下出血に伴った急性左心不全の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 再生不良性貧血の経過中, 急性心筋梗塞を併発した2症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 53) 胸痛と連続性雑音を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例
- 27)Catastrophicな発症・経過をたどった閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例
- 19)心臓性急死near miss後のmyocardial stunning回復過程を観察し得た症例
- 27) 急性心筋梗塞を発症した24歳女性の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 35)心筋梗塞発症後の1年間において進展を認めなかった原発性冠動脈解離の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 経過観察中に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全が出現した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 1661 リハ機能を強化したら通所リハ利用者の身体機能は変化するか?(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1479 低栄養状態の褥瘡患者に対する直線偏光近赤外線照射治療の有効性 : 第2報(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1101 療養病棟入院患者における活動度と骨密度の関連性(生活環境支援系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1020 頚部筋に対するホットパック療法が摂食・嚥下機能に与える影響についての予備的研究(物理療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- 30 低栄養状態の褥瘡患者に対する評価と直線偏光近赤外線照射治療の経験(物理療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1104 シルバーリハビリ体操指導土養成事業における理学療法士の活動報告(生活環境支援系理学療法16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 919 当院回復期リハビリテーション病棟における現状 : 自宅復帰困難症例についての検討(教育・管理系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 褥瘡に対する直線偏光近赤外線療法の症例-対照研究(平成16年度理学療法奨励基礎研究)
- 1203 6分間歩行試験の歩行コ-ス形態による比較検討(内部障害系理学療法16)
- 1161 包括医療導入による変化 : リハビリテーションに関して(教育・管理系理学療法12)
- 411.アンケート調査による中高齢者の入浴の実態 : SATproject83(生活・健康)
- 523.好中球活性化による脂質過酸化におよぼす一過性最大運動の影響
- 成人男性における運動習慣および大動脈伸展性が収縮期血圧に及ぼす影響-大動脈脈波速度による検討-
- 脂肪負荷後のリポ蛋白トリグリセライドにおよぼす一過性の低強度運動の影響
- 思春期における持久性トレーニングは左室形態に影響を与えるか
- 146.高齢者における全身持久性評価法の検討
- 体型別に検討した一般男性勤労者の血液生化学症状
- 健常高齢者の運動耐容能および歩行の限界と安全範囲
- 163.近赤外分光法による脳内酸素血行動態
- 11. 健常高齢者の速歩時の消費カロリーについて
- 443.健常高齢者の歩行時の呼吸循環器系反応と全身持久性の評価方法の検討
- 386.中年勤労者の健康教室における体力評価の検討
- 127.大学水球選手の練習前後における左室の形態および機能の変化
- 運動習慣が大動脈脈波速度に及ぼす影響 : 運動の開始時期および継続機関との関連
- 70. 家庭婦人バドミントン愛好者の身体特性
- 中年者を対象とした全身持久性評価の方法に関する研究 : 全身持久性のテスト法としておこなわれている1500m急歩の妥当性と一試案とする800m急歩の検討
- 23.運動中の血行動態に及ぼす姿勢の影響
- 42. 長期間の動的運動および等尺性運動が高齢者の左室形態と機能に及ぼす影響
- 317.中年勤労者における健康づくり教室のトレーニング効果
- 女子スポーツ競技者の減量
- 43)来院時に心電図異常を認めなかった前壁急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 99.スポーツ心臓の成因に関する研究 : 等尺性負荷に対する反応と左室肥大 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 重量挙げ運動家における等尺性負荷に対する反応と左室肥大の関連
- 大腿骨頚部周辺骨折に対する個別性やバリアンスを取り入れた第3世代クリティカルパス「クリッパくんII」
- 肘部管症候群に対する肘部管形成術
- 870 当院における家屋調査の現状と今後の課題(生活環境支援系理学療法21)
- 810 患者状態追従型パス「クリッパくん」の紹介と当院における使用状況(骨・関節系理学療法30)
- 406 当院での入院リハビリテーション患者に対するカルテ一元化の現状(教育・管理系理学療法4)
- 総合格闘技選手の外傷,障害に関する調査
- 立位練習器「エチュードボー」を用いた部分荷重練習の経験
- 2002年度診療報酬改定への対応 : 当院理学療法部門の診療稼働点数の推移など
- 14 脳卒中片麻痺患者へのエルゴメーター運動、麻痺側下肢促通訓練による局所脳内血液酸素動態と影響する要因の検討(主題)
- 女子スポーツ競技者の左室機能と最大酸素摂取量
- 205. 中高年者の全身持久性の評価法に関する試案 : 800m急歩の検討 : 中高年の体力に関する生理科学的研究
- 骨傷のない外傷性咽後血腫の2例
- 手部軟部腫瘤に対する超音波検査の有用性と限界
- 歩行感覚呈示装置の開発と人体に対する影響 : PCIを用いた予備的実験(ビデオ演題)
- 頚椎前後合併手術後に前方固定の非隣接椎間にヘルニアを生じた1例
- 橈尺屈におけるTFCCの形態変化 : MR Microscopy coil を使用した解析
- 手関節三角線維軟骨複合体(TFCC)障害に対するMRIマイクロスコピーコイルの使用経験
- 創外固定によるCM関節内骨折の治療法
- リン酸カルシウム骨セメントを使用した高齢者橈骨遠位端骨折に対する治療
- 肩鎖関節脱臼および鎖骨遠位端骨折に対する肩鎖関節プレートの使用経験
- 橈骨遠位端骨折に対する bridge および non-bridge 型創外固定術の検討
- 関節リウマチにともなう insufficiency fracture の5例
- 頚部脊柱管拡大術後の頚部痛の neck pain and disability visual analog scale による評価
- 高校ラグビー選手の柔軟性と腰痛の関連性について
- 389 通院理学療法からメディカル・フィットネス・リハビリテーションへの移行の取り組み(教育・管理系理学療法3)
- 当院における血液内科疾患の理学療法に関する一考察
- 当院における腹部外科手術患者に対する理学療法の現状
- 143. 最大運動負荷時および回復期の左室内腔と血行動態変化 : 動的運動負荷心エコー図法による評価 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 043103 超音波心エコー図および有酸素的作業能からみた一流女子競技者の全身持久性(4.運動生理学,一般研究B)
- 041208 呼吸循環系反応よりみた競歩の運動特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 041209 動的運動負荷心エコー図法から検討した女子運動選手の減量(4.運動生理学,一般研究)
- 4147 中高年者の持久性トレーニングが体力のPerformanceと動的負荷心エコー図による左室機能に及ぼす影響
- VII-P-12. 中高年者の心形態および機能におよぼす長期的持久性運動の影響(ポスターセッション,シンポジウムVII:高齢者の体力,第4回体力医学会シンポジウム)
- 5.高齢者における心形態と左室機能 : 活動群と非活動群の比較 : 第86回日本体力医学会関東地方会
- 症例報告 テニスのストローク中に発症した外傷性三角線維軟骨複合体(TFCC)断裂の1例
- 脳卒中急性期理学療法患者110例のApoE遺伝子多型と機能的予後
- 脳卒中理学療法患者におけるApoE遺伝子多型と急性期機能予後(成人中枢神経疾患)
- 96.減量が運動負荷による血行動態反応におよぼす影響 : 中年肥満者の場合 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 092206 世界一流プロサッカーチームにおけるゲーム中の運動内容(9.体育方法,一般研究)
- 93 骨格筋の"硬さ"に対する理学療法介入効果の検討(理学療法基礎系7)
- 狭心症患者の運動処方 : 運動生理学的研究 I
- 225.体力に及ぼす影響因子の検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 114.中年勤労者の体力ずくりトレーニングがcoronary risk factorsにおよぼす効果 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 75.動的運動負荷心エコー図法による筋運動時,および持久性運動時の血行動態 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- テニスのストローク中に発症した外傷性三角線維軟骨複合体(TFCC)断裂の1例
- 4.肥満治療のための全身持久性トレーニング効果 : 運動処方とその適応
- 146. 鍛練者および非鍛練者の筋組織における脂肪沈着 : Magneric Resonance Imagingによる評価 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 101120 循環器疾患への予防医学的対応 : 心電図変化と影響因子との関係(10.保健,一般研究B)
- 101115 中高年齢勤労者の健康診断の評価と体力 : 心電図変化と血液生化学検査,体力との関係(10.保健,一般研究)
- Effects of a single period of low-intensity exercise on serum lipoprotein triacylglycerol after an oral fat load.