わが国における生殖補助医療胚培養士の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本哺乳動物卵子学会の論文
- 2006-10-01
著者
-
野田 洋一
特定医療法人社団御上会野洲病院
-
井上 正人
杉山産婦人科生殖医療科
-
柳田 薫
国際医療福祉大学大学院
-
吉村 泰典
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
野田 洋一
滋賀医大
-
野田 洋一
滋賀医科大学産科学婦人科学教室
-
香山 浩二
兵庫医科大学産科婦人科教室
-
野田 洋一
滋賀医科大学 消化器外科
-
野田 洋一
近江八幡市立総合医療センター 産婦人科
-
香山 浩二
兵庫医大
-
〓田 薫
福島県立医大
-
野田 洋一
滋賀医科大学 産科学婦人科学 講座
-
香山 浩二
兵庫医科大学産科婦人科学教室
-
香山 浩二
兵庫医科大学先端医学研究所 発生生殖 部門
-
柳田 薫
福島医大
-
柳田 薫
国際医療福祉大学
-
柳田 薫
国際医療福祉大学臨床医学研究センター
-
遠藤 克
日本大学生物資源科学部獣医生理学教室
-
井上 正人
山王病院リプロダクションセンター
-
遠藤 克
日本大学 生物資源科学部
-
遠藤 克
日本大学生物資源科学部
-
井上 正人
山王病院
-
吉村 泰典
慶應義塾大学産婦人科
-
柳田 薫
福島県立医科大学産科学婦人科学教室
-
吉村 泰典
慶応義塾大学 医学部産婦人科
-
柳田 薫
国際医療福祉大学病院リプロダクションセンター男性不妊部門
-
吉村 泰典
Department Of Obstetrics And Gynecology School Of Medicine Keio University
-
井上 正人
杉山産婦人科 生殖医療科
-
吉村 泰典
慶應義塾大学
-
柳田 薫
国際医療福祉大リプロダクションセンター
関連論文
- P1-38 乏精子症患者に対する治療法 : 人工授精から治療を開始した乏精子症患者の治療成績を検討して(Group5 不妊1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-345 卵管評価スコア(F Score)からみた妊娠予測(Group86 不妊2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-261 新しい卵管評価スコアの確立 : 卵管内病変の点数化(Group66 内視鏡下手術,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-237 維持透析療法中の慢性腎不全合併婦人科癌に対し術後化学療法を施行した2症例(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-235 Meigs症候群を来たした卵巣甲状腺腫の1例(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14 動注化学療法を施行した子宮頸癌45例の予後についての検討(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-463 より安全な分娩を目指して : 産科オープンシステムの導入(Group164 周産期医療体制,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-431 妊娠中に深部静脈血栓症を発症し,活性型プロテインC製剤を投与して無事周産期を終えたプロテインC欠損症の一例(Group161 合併症妊娠3,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-192 MEA療法が奏効したMTX-FA療法不応性invasive moleの3症例(Group127 絨毛性疾患2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-174 Weekly TJ療法が有効であった多発転移を伴う腟癌4b期の1症例(Group124 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-337 ヒト子宮内膜におけるカルパインとカルパスタチンの発現(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-262 外陰部Aggressive Angiomyxomaの1例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における余剰胚の凍結融解胚移植の検討 : Day6形態不良胚盤胞の凍結保存は有用か
- P2-130 妊娠終了とともに軽快した不明熱の一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-56 凍結胚移植で妊娠・分娩に至った子宮内膜に間葉系幹細胞が正常に存在する子宮内膜発育不全の1症例(Group 41 生殖補助医療2,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- カニクイザルES細胞の分化に対するBMP4の効果
- P2-484 Morquiosyndrome合併妊娠の1例(Group167 合併症妊娠8,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 15)DICおよびDICの処置(10.異常分娩の管理と処置,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 14)産科ショックおよび産科ショックの対応(10.異常分娩の管理と処置,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 婦人科良性疾患に対する腹腔鏡下手術時の内服抗生剤の有用性
- 腹腔鏡下手術中に発生した重症皮下気腫の一例
- P2-211 挙児希望子宮筋腫症例に対するマイクロカテーテルを用いた子宮動脈塞栓術の予後(Group130 子宮筋腫3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 132)妊娠12週で急性大動脈解離を発症したMarfan症候群の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 救命し得た分娩型劇症型A群レンサ球菌感染症の1例
- 胚が2個しか得られなかった周期に対する二段階胚移植の有用性
- 27-19.反復ART不成功例に対する透明帯除去胞胚を用いた二段階胚移植の有用性(第132群 不妊・不育13)(一般演題)
- P-193 卵管閉塞不妊症例に対する治療法の検討(マイクロサージャリー卵管形成術とIVF-ETの比較)
- ヒトIVF-ET治療における Assisted hatching の試み
- P-102 Zona-free hamster egg sperm penetration test (ZSPT) 4911例の分析 : 異常群の再検討
- P-101 夫精子不動化抗体陽性不妊夫婦の臨床成績
- 429 子宮外妊娠(卵管妊娠)に対する保存治療後の妊孕性の検討
- P-64 腹水中精子回収試験における精子非回収例の長期予後
- P-49 Zona-free hamster egg sperm penetration test (ZSPT)によるIVF受精障害の予知
- 110 不妊患者3928例のzona-free hamster egg sperm penetration testの分析
- 11 卵管内精子輸送障害に対する腹腔内人工授精の試み
- 9 外来ベースのIVF-ET1年間の成績
- 2 男性不妊に対するGIFTの成績 : 精子受精能力検査(ZSPT)による分析
- 子宮内膜症性不妊に対する治療法の検討 ( 子宮内膜症をめぐる諸問題)
- 128 経腟走査法による子宮外妊娠の早期診断
- 97 乏精子症491例のzona-free hamster egg sperm penetration testの分析
- 482 AIH-腹腔鏡による腹水中精子回収試験1124例の分析
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- P2-426 人工弁置換衛後妊娠にヘパリン起因性血小板減少症を来し治療に苦慮した症例(Group160 合併症妊娠2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 特発性早発閉経(POF)および多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者における mullerian-inhibiting substance(MIS)および follistatin related gene(FLRG)の遺伝子解析
- マウス胚仔の着床過程に関与する新規遺伝子の探索とその解析
- 妊娠後期まで卵巣過剰刺激症候群の卵巣を呈した一症例(周産期症例III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 全胞状奇胎が共存していた四胎妊娠の一例(多胎III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠16週にて第一子流産後, 生児を得た子宮腺筋症合併双胎妊娠の一例(多胎II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HELLP症候群(多臓器不全とアフェレシス)
- P1-174 上皮性卵巣癌に対するCAP療法とTJ療法の治療成績の比較検討(Group 23 卵巣腫瘍XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌手術に脂肪層切除術を併用し術後ICU管理にて良好な経過を得た高度肥満婦人の1例(その他の良性・悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 228 Sertoli-Leydig cell tumorとの鑑別に苦慮した卵巣明細胞腺癌の一例(卵巣・その他9)
- P1-227 卵巣癌根治術後に上腸管膜静脈血栓症を来たした一例(Group 31 悪性腫瘍全般VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- カルパスタチンのヒト正常子宮内膜及び子宮内膜増殖症における発現分布(生殖生理・病理XIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- P2-303 子宮全摘を余儀なくされた前2回帝王切開既往の嵌入胎盤の一例(Group 153 妊娠・分娩・産褥IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-196 Aromatase阻害薬とGnRH agonistの併用療法が著効した子宮腺筋症症例の1例(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-137 当科における子宮鏡下transcervical tubal catheterization(TCTC)の治療成績とその予後(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38 難治性不妊症例に対する腹腔鏡下凍結前核期胚卵管内移植法(frozen-thawed ZIFT)の臨床的検討(Group5 不妊症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-357 不妊症患者に対する腹腔鏡下経卵管采卵管鏡検査2852件の検討(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-355 卵管間質部閉塞/狭窄例に対する腹腔鏡診断時の子宮鏡下recanalization治療成績の検討 : solitary affected fallopian tubes症例の長期予後(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-351 ART反復不成功(3回以上)149例に対するrecFSH刺激周期の再ART治療成績の検討(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-301 不妊症患者における腹腔内・子宮内・卵管内所見と卵管内精子輸送障害の検討 : AIH-腹腔鏡検査2681件における腹水中精子回収試験の分析(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-88 子宮外妊娠MTX治療後の妊孕性の検討
- 309 体外受精胚移植妊娠流産例の妊娠初期超音波所見 : 単胎流産と双胎流産の比較
- 体外受精卵卵管内移植不成功例におけるHLA抗原系の解析と免疫療法
- 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子の体外成熟 : 卵子の評価と不妊予後
- Poor responderに対するヒト未成熟卵子採取による体外成熟(IVM)-ICSI-ET治療
- 472 外来IVF-ETの試み
- 104 体外受精卵卵管内移植不成功例におけるHLA抗原系の分析
- 143 体外受精卵卵管内移植による妊娠34例の分析
- 140 IVF-ET, GIFT, IVF-ETR妊娠98周期の超音波断層法による卵胞発育の検討
- 120 不妊患者2029例のzona-free hamster egg sperm penetration testの分析 : 妊孕性との関係について
- 119 受精における精子運動能の分析 : 体外受精96例の精液自動分析装置を用いた検討
- (依頼稿) IVF, GIFTの現状と問題点
- わが国における生殖補助医療胚培養士の現状
- P2-296 人工妊娠中絶術後にDICを来した子宮腺筋症の一例(Group142 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-295 子宮腺筋症切除術後に生児を得た症例(Group142 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-439 ヒト子宮内膜幹前駆細胞の同定と分離(Group53 幹細胞,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胃炎(妊娠中) 胃のもたれ,嘔気を訴えている妊婦です (今月の臨床 産婦人科外来ベストナビゲーション--ここが聞きたい105例の対処と処方) -- (周産期)
- インキュベーターの違いによIVF-ETの成績の検討
- P1-581 生理的臍帯ヘルニア閉鎖におけるRho associated coiled-coil forming protein kinase Iの役割(Group 77 胎児・新生児V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-532 HELLP症候群に対するステロイド療法の有効性に関する検討(Group 71 妊娠高血圧症候群I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-499 経腟分娩後多量出血のため子宮摘出を余儀なくされた子宮筋腫合併妊娠の1例(Group 66 合併症妊娠V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-432 産科医療施設の機能的役割分担の必要性 : より安全な分娩をめざして(Group 58 妊娠・分娩・産褥VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-311 早発卵巣不全(POF)および多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)におけるMullerian inhibiting substance(MIS)およびFollistatin related gene(FLRG)の遺伝子解析(Group 42 生殖生理・病理I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-237 マイクロ波凝固による子宮筋腫の低侵襲治療の新たな試み(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科のIVF-ETにおける良好胚形成率と妊娠率の検討
- ICSIの適応
- 着床率向上への工夫 : 二段階胚移植を応用して
- 子宮筋腫に対するマイクロ波凝固療法 (特集 EBMに基づく子宮筋腫の診療)
- 産婦人科 (特集 新人ナース応援号(1)各科手術の基礎 早わかりポイント)
- 月経困難症 (特集 ER型救急における理学的診断法--Physical assessmentと最少検査による迅速診断) -- (その他)
- 二段階胚移植法ならびに新しい胚移植法--子宮内膜刺激胚移植法(SEET)とは? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (不妊治療 ART)
- 二段階胚移植 (特集 不妊治療--実践的アプローチ)
- 卵巣子宮内膜症性嚢胞に対する内視鏡下卵巣外法 (extraovarian endosurgical technique ; EET) の有用性
- 軟産道と頸管熟化不全 (特集 待つ?待たない!の見分け方 難産:正確な診断と迅速な対応)
- 凍結融解胚盤胞移植における Laser assisted hatching (LAH) の効果についての検討
- 不妊治療の現状と将来に残された問題点(第57回日本産科婦人科学会学術講演会)