子宮内膜症性不妊に対する治療法の検討 (<シンポジウム> 子宮内膜症をめぐる諸問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During the last 13 years, 2,080 infertile patients were subjected to diagnostic laparoscopy. The mean age was 32.3 and their mean infertility period was 6.0 years. Of these, 1,263(60.7%) patients were diagnosed to have endometriosis: 587(46.5%) were stage I (R-AFS), 348(27.6%) were stage II, 184(14.6%) were stage III and 144(11.4%) were stage IV. The age and the infertility period were almost the same among the stage of the disease. The overall pregnancy rate was 34.6%, after minimum 2 month follow up. The presence of endometriosis did not affect the prognosis of infertility: 34.2% pregnancy rate for patients with endometriosis, and 35.3% for those without endometriosis. There was an inverse relationship between the stage of the disease and the subsequent pregnancy rate: 37.8% for stage I, 34.8% for stage II, 32.1% for stage III and 20.8% for stage IV. But statistical significant difference was observed only between stage I and II, and stage IV. To ellucidate the mechanism of endometriosis associated infertility, peritoneal fluid volume, intratubal sperm transport (peritoneal sperm recovery test), and phagocytosis of sperm in the tube and in the peritoneal fluid were examined in more than 1,000 cases. However, no positive relationship was found between the disease and these parameters. Fimbrial microbiopsy also revealed that endometriosis did not affect the ciliation index of the fimbria, nor changed the fine surface structure. Patients with minimal-mild disease were first managed expectantly for one year after laparoscopy: The pregnancy rate was 36.1% for stage I, and 29.7% for stage II. Ninety-eight patients who failed to conceive by exectant management were put on danazol therapy (600mg/day, for 6 months). However, the results were very disappointing. Of 44 patients with stage I disease, only 3(6.8%) achieved a pregnancy, and none of 54 stage II patients conceived so far. Moreover, second-look laparoscopy revealed that danazol had no effect on the eradication of minimal-mild endometriosis. The patients with stage I〜II disease were then treated exclusively by electrocautery at the time of initial laparoscopy: The pregnancy rate was 30.8% (57/185) for stage I, and 23.8% (25/105) for stage II. At second-look laparoscopy, 45.5% (10/22) of stage I and 73.7% (14/19) of stage II were disease free or improved, although the pregnancy rate was not so good as expected. The patients with stage III〜IV endometriosis were first treated laparoscopically and 3〜6 month later followed by danazol therapy: 20.7% (28/135) of stage III and 10.5% (8/76) of stage IV achieved a pregnancy by laparoscopic treatment alone. After danazol therapy, 13.3% (6/45) of stage III and 12.5% (4/32) of stage IV patients conceived. The infertile patients associated with endometriosis who failed to conceive by conventional therapy were finally treated with assisted fertilization. One hundred and seventeen patients were enrolled into GIFT program. Their mean age was 34.2 and the mean infertility period was 8.8 years. The average number of mature eggs transfered was 2.5 per GIFT. The pregnancy rate was 19.4% (30/155) per cycle which was compatible with the results of non-endometriosis group. There was no relationship between the stage of the disease and the success of GIFT. Seventy-four patients were then treated by in vitro fertilization-embryo tubal replacement (IVF-ETR). Most of them had experienced GIFT (average 0.8) before entering into this program. The pregnancy rate was 27.3% (24/88) per cycle: 34.0% (16/47) for stage I, 24.0% (6/25) for stage II, 0% (0/12) for stage III, and 50% (2/4) for stage IV. The number of zygotes transfered was average 2.8 per cycle. The patients without endometriosis had 30.4% (17/56) of pregnancy rate by IVF-ETR. Eighty-three patients were entered into IVF-ET program. Many of them had failed to conceive by GIFT or IVF-ETR. The pregnancy rate was 30.9% (29/94) per transfer: 18.5% (5/27) for stage I, 44.0% (11/25) for stage II, 35.3
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1989-08-01
著者
-
井上 正人
杉山産婦人科生殖医療科
-
井上 正人
東海大学医学部産婦人科教室
-
井上 正人
東海大学医学部産婦人科
-
淡路 英雄
東海大学医学部付属八王子病院
-
宮本 壮
藤沢総合健診センター
-
宮本 壮
東海大学医学部附属大磯病院 産婦人科
-
松山 毅彦
東海大
-
津田 朋男
東海大
-
原 唯純
東海大
-
松山 毅彦
東海大学医学部産婦人科学教室
-
内村 道隆
東海大
-
小林 善宗
山近記念総合病院
-
古橋 進一
東海大
-
海老沢 和子
東海大学産婦人科
-
津田 朋男
Fpc和歌山クリニック
関連論文
- P1-38 乏精子症患者に対する治療法 : 人工授精から治療を開始した乏精子症患者の治療成績を検討して(Group5 不妊1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-345 卵管評価スコア(F Score)からみた妊娠予測(Group86 不妊2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-261 新しい卵管評価スコアの確立 : 卵管内病変の点数化(Group66 内視鏡下手術,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-211 挙児希望子宮筋腫症例に対するマイクロカテーテルを用いた子宮動脈塞栓術の予後(Group130 子宮筋腫3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- P-193 卵管閉塞不妊症例に対する治療法の検討(マイクロサージャリー卵管形成術とIVF-ETの比較)
- ヒトIVF-ET治療における Assisted hatching の試み
- P-102 Zona-free hamster egg sperm penetration test (ZSPT) 4911例の分析 : 異常群の再検討
- P-101 夫精子不動化抗体陽性不妊夫婦の臨床成績
- 429 子宮外妊娠(卵管妊娠)に対する保存治療後の妊孕性の検討
- P-64 腹水中精子回収試験における精子非回収例の長期予後
- P-49 Zona-free hamster egg sperm penetration test (ZSPT)によるIVF受精障害の予知
- 110 不妊患者3928例のzona-free hamster egg sperm penetration testの分析
- 11 卵管内精子輸送障害に対する腹腔内人工授精の試み
- 9 外来ベースのIVF-ET1年間の成績
- 2 男性不妊に対するGIFTの成績 : 精子受精能力検査(ZSPT)による分析
- 子宮内膜症性不妊に対する治療法の検討 ( 子宮内膜症をめぐる諸問題)
- 128 経腟走査法による子宮外妊娠の早期診断
- 97 乏精子症491例のzona-free hamster egg sperm penetration testの分析
- 482 AIH-腹腔鏡による腹水中精子回収試験1124例の分析
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- P4-137 当科における子宮鏡下transcervical tubal catheterization(TCTC)の治療成績とその予後(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38 難治性不妊症例に対する腹腔鏡下凍結前核期胚卵管内移植法(frozen-thawed ZIFT)の臨床的検討(Group5 不妊症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-357 不妊症患者に対する腹腔鏡下経卵管采卵管鏡検査2852件の検討(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-355 卵管間質部閉塞/狭窄例に対する腹腔鏡診断時の子宮鏡下recanalization治療成績の検討 : solitary affected fallopian tubes症例の長期予後(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-351 ART反復不成功(3回以上)149例に対するrecFSH刺激周期の再ART治療成績の検討(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-301 不妊症患者における腹腔内・子宮内・卵管内所見と卵管内精子輸送障害の検討 : AIH-腹腔鏡検査2681件における腹水中精子回収試験の分析(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-88 子宮外妊娠MTX治療後の妊孕性の検討
- 309 体外受精胚移植妊娠流産例の妊娠初期超音波所見 : 単胎流産と双胎流産の比較
- 体外受精卵卵管内移植不成功例におけるHLA抗原系の解析と免疫療法
- 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子の体外成熟 : 卵子の評価と不妊予後
- Poor responderに対するヒト未成熟卵子採取による体外成熟(IVM)-ICSI-ET治療
- 472 外来IVF-ETの試み
- 104 体外受精卵卵管内移植不成功例におけるHLA抗原系の分析
- 143 体外受精卵卵管内移植による妊娠34例の分析
- 140 IVF-ET, GIFT, IVF-ETR妊娠98周期の超音波断層法による卵胞発育の検討
- 120 不妊患者2029例のzona-free hamster egg sperm penetration testの分析 : 妊孕性との関係について
- 119 受精における精子運動能の分析 : 体外受精96例の精液自動分析装置を用いた検討
- (依頼稿) IVF, GIFTの現状と問題点
- わが国における生殖補助医療胚培養士の現状
- P2-268 3D power Doppler超音波を用いた卵巣血流評価の有用性(Group138 生殖生理病理12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-239 3D超音波検査を用いてカウントしたAFCの有用性とInversion RenderingによるAFCの試み(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-184 子宮筋腫合併不妊における卵管内精子輸送能の検討 : 子宮筋腫核出例および腹腔鏡検査例の腹水中精子回収試験(Group 138 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-183 子宮筋腫および子宮腺筋症挙児希望例に対する子宮動脈塞栓術の予後(Group 138 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-407 卵管妊娠保存治療後不妊症例の腹腔鏡・卵管鏡検査による卵管所見の検討(Group 55 不妊・不育XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-406 卵管間質部閉塞/狭窄例における卵管角部を中心とした子宮内所見の検討 : 不妊症腹腔鏡診断時の子宮鏡下recanalization施行例の検討(Group 55 不妊・不育XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-404 開腹手術後不妊症例に対する腹腔鏡検査治療成績とその予後の検討(Group 55 不妊・不育XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-371 不妊症患者に対する腹水中精子回収試験による卵管内精子輸送障害の検討 : AIH腹腔鏡検査2432件における原因分析(Group 50 不妊・不育IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡検査時採取によるヒト体外成熟 (IVM)-ICSI-ET治療 : 凍結胚移植の試み(不妊・不育VIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 培養液・媒精時間による胚発育への影響
- P2-260 腹腔鏡検査時採取によるヒト体外成熟(IVM)-ICSI-ET治療 : 新鮮胚移植と凍結融解胚移植の比較(Group 147 不妊・不育IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管留症に対する腹腔鏡下開口術による温存療法の意義 : 腹腔内所見・卵管内所見による検討(不妊・不育V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管間質部閉塞/狭窄に対する子宮鏡下 recanalization の成績 : 子宮内所見との関連の検討(不妊・不育V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫核出時における卵管内精子輸送能検査の検討(不妊・不育IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- AIH腹腔鏡検査による卵管内精子輸送能の検討 : 乏精子症症例の検討(不妊・不育IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10-39.子宮筋腫の体外受精胚移植治療への影響(第48群 不妊・不育9)(一般演題)
- 10-35.腹腔鏡検査時採取によるヒト体外成熟(IVM) -ICSI-ET治療 : poor responderに対するIVM治療との比較(第48群 不妊・不育9)(一般演題)
- 10-24.卵管妊娠保存治療後不妊症例の腹腔内・卵管内所見の検討(第46群 不妊・不育7)(一般演題)
- 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子の体外成熟
- 471 体外受精卵卵管内移植不成功例における免疫療法の試み
- 子宮筋腫の塞栓術 : 術後の問題点と妊孕能への影響
- 子宮筋腫症例および子宮動脈塞栓術後症例における子宮内膜下血流超音波造影検査所見の検討(第84群 不妊・不育15)
- P-124 子宮動脈塞栓術後に自然妊娠した子宮腺筋症の一例
- 採卵前卵胞周囲血流評価(power Doppler 法)と妊娠の予後
- Spindle View^ IMAGING SYSTEM を用いた顕微授精の臨床成績
- 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子の体外成熟
- 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子のIVM
- 討論 (子宮内膜症をめぐる諸問題)
- 凍結融解胚移植における Assisted Hatching (AH) の有用性について
- ICSI-ET反復不成功例に対する不妊治療
- 体外培養により得られた成熟卵子の紡錘体に関する検討
- poor responderに対する体外成熟(IVM)-ICSI-ET治療成績(第80群 不妊・不育11)
- 卵管内精子輸送障害234例の発生原因の検討(第53群 不妊・不育6)
- 352 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子の体外成熟
- 71 体外受精 : 胚移植における適応別成績の検討
- 卵管間質部閉塞,狭窄に対するrecanalizationの成績 : 腹腔鏡診断時の子宮鏡下施行症例242例の検討(第82群 不妊・不育13)
- LHサ-ジ前卵胞血流評価(power Doppler 法)とIVF-ET成績
- 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子の体外成熟一卵胞液の影響
- ICSI-ET反復不成功症例に対する不妊治療成績
- ARTにおける GnRH antagonist 投与量減量の試み
- P-405 腹腔鏡下治療時における子宮内膜症性不妊(III・IV期)と卵管内病変の検討
- P1-37-9 補助生殖医療(ART)における胚の状態(分割速度と形態評価)からみた周産期予後(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-6 子宮内膜症性嚢胞合併不妊症例に対する卵管内評価による妊娠予測(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト配偶子操作治療における採卵前卵胞血流評価(power DOPPLER 法)と卵子、胚の質的検討
- P-271 経腟超音波検査による卵管内精子輸送能 : 精子側因子の分析
- P-266 腹腔鏡下卵管形成術時における卵管周囲癒着と卵管内病変の検討
- 390 採卵周期選択における卵胞血流評価(power Doppler法)の有用性
- 331 経膣超音波検査による精子輸送障害の診断
- P-90 卵管内癒着症例における不妊予後の検討
- 190 卵管内精子輸送障害診断におけるレボビスト卵管造影検査の有用性
- P-23 子宮体癌Medroxyprogesterone acetate(MPA)療法後健児を得た1例
- P-165 卵管妊娠保存治療後卵管の腹腔鏡下卵管鏡検査所見 : 検査後の卵管妊娠例、正常妊娠例との比較検討
- 351 クラミジア感染症治療後の不妊症例における卵管周囲癒着と卵管内病変の検討
- 体外受精をうけた妊婦に対する周産期母子保健指導 (特集 周産期の母子保健指導--母性編)
- 485 経腟超音波検査による卵管機能の評価 : AIH-腹腔鏡検査の精子浮遊液を用いて
- 卵管内移植(GIFT,ZIFT) (特集 生殖医療の最近の進歩と周産期医療) -- (不妊症の治療)
- 2)卵・初期胚の形態とquality(3.ミートザエキスパートA.)
- 子宮頚部筋腫における子宮動脈塞栓術の有効性についての検討
- 卵管通過障害の診断 (今月の研修テーマ)