当院における Vascular Lab 構築への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-25
著者
-
永峯 晃
旭川医科大学心臓血管外科
-
羽賀 将衛
旭川医科大学第一外科
-
永峯 晃
新日鐵室蘭総合病院
-
大谷 則史
新日鐵室蘭総合病院
-
入谷 敦
新日鐵室蘭総合病院
-
川上 敏晃
新日鐵室蘭総合病院
-
三上 晴克
新日鐵室蘭総合病院臨床検査科
-
寺澤 史明
新日鐵室蘭総合病院臨床検査科
-
羽賀 將衛
新日鐵室蘭総合病院心臓血管外科
-
羽賀 將衛
旭川医科大学 第1外科
-
入谷 敦
新日鐵室蘭総合病院心臓血管外科
-
三上 晴克
新日鐵室蘭総合病院病理・臨床検査室
-
三上 晴克
新日鐵室蘭総合病院 臨床検査科
-
川上 敏晃
新日鐵室蘭総合病院心臓血管外科
-
川上 敏晃
新日鐵室蘭総合病院外科
-
大谷 則史
新日鐵室蘭総合病院心臓血管外科
-
大谷 則史
新日鐵室蘭総合病院 放射線科
-
羽賀 將衛
旭川医科大学
関連論文
- SY-2-2 人工血管感染に対する外科治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 22)急性大動脈解離に対する降圧療法(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 6)腸骨動脈狭窄病変に対するバルーン血管拡張+ステント留置術(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 胸郭出口症候群に対する鎖骨上アプローチ前中斜角筋切除・第一肋骨切除術の手術成績
- 糖尿病および腎不全は血行再建成績にどう影響するか?
- 間歇性跛行肢に対する血行再建術の長期成績と術後QOL
- SPYを用いた冠動脈再建術における術中評価(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- Bypass と遊離筋皮弁による Foot Salvage
- 冠動脈疾患, 頭頚部動脈病変を合併する閉塞性動脈硬化症の診断及び治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Paramalleolar bypass における手技上の要点と工夫(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 糖尿病合併重症虚血肢に対する下腿動脈以下へのバイパス術 : 石灰化動脈への吻合法を中心に
- 12) 急性心筋梗塞術後LOSに対するBVS5000の使用経験(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 11) 弁輪周囲膿瘍を伴った感染性心内膜炎の1治療経験(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- SY-10-2 重症虚血肢に対するInframalleolar Bypass : 外科治療の限界症例に対する戦略
- 80歳以上高齢者腹部大動脈瘤の治療経験
- 全血を用いた血小板凝集能測定装置による抗血小板薬のモニタリングの有用性
- 3. ファロー四徴症, 十二指腸閉鎖症に合併した難治性乳糜胸の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 間歇性跛行に対する血行再建成績 : 血行再建によるQOL改善と高い患者満足度
- 12) 糖尿病を合併した下肢閉塞性動脈硬化症の治療戦略
- PP1320 虚血再灌流心筋におけるカルシウム過負荷の経時的変化と虚血後心機能
- 腹部大動脈瘤に対する開腹到達法と腹膜外到達法との比較
- PP-1375 血栓閉塞静脈グラフトは何日目まで再利用可能か?
- PP-980 心筋虚血再灌流後の好気的代謝に伴うナトリウムイオン移動は心機能回復と関連する
- PP-470 各種動脈疾患に対するステント治療の意義
- SP9-6 救肢例に対する動静脈瘻併設人工血管・自家静脈composite graftによるバイパス術式
- CM4-1-2 下肢重症阻血肢に対するバイパス術式と遠隔成績
- 46) 抗凝固療法に伴い発生した大腰筋内出血の2例
- 6) 急性心筋梗塞に伴う左室破裂に対する治療経験
- 二重管を用いた人工血管内挿法による弓部大動脈末梢吻合法の経験
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 21.肺癌中葉切除例の検討
- D-46 当科における開胸生検例の検討
- 41)Omniscience弁による僧帽弁置換術の経験 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 下肢バージャー病重症阻血例に対する再手術
- P-67 腹部大動脈・腸骨動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と手術成績
- O-256 間歇性跛行肢に対する血行再建適応と成績
- WS10a-5 酸素消費とイオン移動から考える心筋虚血再灌流障害の発生機序
- (1)自家静脈グラフト異常に対する修復術:長期再開存の要因
- 自家静脈グラフト異常に対する修復術 : 2次開存率向上のための要因
- 閉塞性動脈硬化症の重症虚血肢に対する治療戦略
- 閉塞性動脈硬化症に対する自家静脈グラフトを用いたバイパス術 : 最近10年間と以前の10年間との比較
- 下肢血行再建術後の Duplex Scan によるグラフト不全診断の経験 : その経時的観察の有用性
- 糖尿病合併閉塞性動脈硬化症の足病変に対する vacuum-assisted closure(VAC) : 持続陰圧吸引療法
- 冠動脈再建を必要とした,大動脈炎症候群の外科治療経験(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 間歇性跛行肢に対する治療方法の選択と適応
- 糖尿病合併下肢ASOに伴う足部病変の問題点と外科治療戦略
- 巨大に発育したColonic Muco-submucosal Elongated Polyp (CMSEP) の1例
- 22) 123I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた二例のH-FABP動態(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- PCI直後に著明な冠動脈破裂をきたしたか,バルーン低圧長時間拡張にて良好に止血を得られた狭心症の一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 34) 左鎖骨下動脈狭窄を合併した狭心症患者に対する同時手術の経験
- 56) 嚢状動脈瘤を合併した冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 52)興味ある経過を呈した左冠動脈主幹部の血栓による急性心筋梗塞症の一剖検例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 当院における緊急脈管疾患に対する超音波検査の現況
- 当院における Vascular Lab 構築への取り組み
- 手術手技 下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療手技
- 肺塞栓症の原因と診断された膝窩静脈 venous aneurysm
- 20) 腹部大動脈瘤372例の手術適応とその成績(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 37) 右大動脈弓に合併した遠位弓部大動脈瘤症例の治療経験
- 120 β-catenin発現と細胞所見がSPTに類似した膵内分泌腫瘍(消化器4)
- 2.医者が患者になったとき (平成6年 北海道医学会シンポジウム)
- 術前診断が困難であった胃放線菌症の1例
- PP455 当科における手術所見SE胃癌症例の検討
- 直腸肛門部悪性黒色腫の2例 -無色素性および低色素性悪性黒色腫-
- 原発性肺平滑筋肉腫の一例
- 15.肛門部横紋筋肉腫の1例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.分娩時臍帯損傷に伴った patent vitelline duct の一例(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- 19)運動負荷試験にて心停止を起こした陳旧性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- P-186 消化管外原発悪性GIST(gastrointestinal storomal tumor)の臨床細胞学的検討(消化器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺混合型印環細胞癌3例の病理細胞学的検討(乳腺1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 297 膵腫瘍の細胞診材料におけるk-ras遺伝子の2段階PCR-RFLPの有用性
- 170 横紋筋肉腫の細胞診断とRT-PCR法による遺伝子転写産物の検討
- 224.Mesotheliomaにおける腫瘍マーカーおよび接着因子 : 中皮・体腔III
- 術中経食道心臓超音波検査の有用性の検討
- 経過中に腱索断裂を確認し得た若年者僧帽弁逸脱症の1例
- 右側および左側三心房心の各1症例 : スクリーニングにより発見された
- 冠動脈内造影剤注入における心電図変化について
- 100 子宮体部原発扁平上皮癌の1例(婦人科 体部VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腹部大動脈, 腸骨動脈領域における傍腹直筋切開と腹部横切開との比較
- 腹部骨盤領域の血行再建術における腹部横切開の有用性 : 早期離床、早期退院のために
- 術前・術後管理 縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法
- P-35 小腸原発巨大悪性リンパ腫(消化器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 10) 下肢虚血症状にて発症したDe Bakey I型急性大動脈解離の治療経験
- 腹部大動脈瘤・腸骨動脈瘤に対する瘤空置・バイパス術
- 下肢血行再建術後自家静脈グラフト瘤の1例
- 感染性腹部大動脈瘤,腸骨動脈瘤に対して瘤空置およびバイパス術を施行した1例
- 284.関連virus陰性でc-myc遺伝子再構成を伴った原発性体腔液性リンパ腫(PEL)(リンパ・血液3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 99 小腸に発生した顆粒細胞肉腫
- 男性乳癌(乳頭腺管癌)の1例
- 下肢静脈血栓症における肺塞栓症の治療経験 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- advanced glycation end products(AGE)による動脈硬化発症機構の解明
- 左胸腔へ破裂した横隔膜気管支嚢腫の1例
- 50)心タンポナーデ・脾梗塞を合併したStanford B急性大動脈解離の一治療経験(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 34) 経胸壁超音波パルスドプラー法による内胸動脈グラフト観察例の検討(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 当院における下肢腫脹症例に対する血管超音波検査
- 心タンポナーデを呈した破裂性弓部大動脈瘤の治療経験
- 脈管診療における Vascular laboratory の役割
- 下肢静脈瘤硬化療法施行例の検討
- 外側大腿回旋動脈瘤と大腿深動脈瘤の1例
- 冠動脈インターベンション施行時の冠動脈穿孔に対し低圧長時間バルーン拡張にて対処し得た1例
- 伝達関数比(TFI)による末梢動脈疾患の評価
- 心臓超音波スクリーニング検査にて発見された心臓血管腫の1例