レプチンと臨床
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-01
著者
-
海老原 健
京都大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科
-
海老原 健
京都大学 大学院 医学研究科 臨床病態医科学
-
中尾 一和
京都工芸繊維大学保健管理センター
-
中尾 一和
京都大学大学院医学研究科ebm研究センター
-
海老原 健
京都大学医学部附属病院探索医療センター
-
中尾 一和
京都大学大学院医学研究科・人間健康科学・内分泌代謝内科
関連論文
- 0736 一酸化窒素合成酵素遺伝子T^→C変異は冠動脈に有意狭窄のない心筋梗塞と強く関連している
- 肥満症Q & A : その1
- MIBI-SPECT/CT画像合成により部位同定し得た縦隔内副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
- 0971 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異の同定とその構造解析 : 冠攣縮発症機序におけるGlu298Asp変異の関与
- 0931 無症候性左室機能不全例のACE阻害剤による治療の指標としての血漿A型およびB型ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)
- 脂肪萎縮症に対するレプチン補償療法の蛋白尿改善効果
- 摘出により遷延性低血糖が改善した巨大胸腔内腫瘍の一例
- 長期間の経過観察が可能であった先天性脂肪萎縮性糖尿病の1例
- ヒト4型メラノコルチン受容体(MC4R)の新規遺伝子異常により発症した肥満症
- SLEの増悪に伴って著明な高トリグリセライド血症を呈した一例 抗リポ蛋白リパーゼ抗体による自己免疫性 高トリグリセライド血症が疑われた症例の病態に関する考察