1160 マウスアドレノメデュリン(AM)遺伝子のクローニングと遺伝子発現の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
中尾 一和
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
森 潔
京都大学大学院医学研究科内分泌代謝内科
-
小川 佳宏
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
岡崎 拓
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
田村 尚久
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
森 潔
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
一瀬 直日
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
青木 友浩
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
中尾 一和
京都工芸繊維大学保健管理センター
関連論文
- AKI・急性腎不全の早期診断マーカーの開発 (特集 AKI・急性腎不全)
- 0736 一酸化窒素合成酵素遺伝子T^→C変異は冠動脈に有意狭窄のない心筋梗塞と強く関連している
- 肥満症Q & A : その1
- 発生工学を用いた循環器疾患へのアプローチ
- 透析導入直後に尿毒症性心外膜炎による心タンポナーデを合併した糖尿病性腎症の1例
- MIBI-SPECT/CT画像合成により部位同定し得た縦隔内副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
- 0971 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異の同定とその構造解析 : 冠攣縮発症機序におけるGlu298Asp変異の関与
- 0931 無症候性左室機能不全例のACE阻害剤による治療の指標としての血漿A型およびB型ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)
- 家族性地中海熱による全身性AAアミロイドーシスを認めコルヒチンが奏功した1例
- 腹膜透析施行中に左側多量胸水を認め, ^Tc-Sn-colloid scintigraphy を用いて横隔膜交通症と診断した1例
- 脂肪萎縮症に対するレプチン補償療法の蛋白尿改善効果
- 摘出により遷延性低血糖が改善した巨大胸腔内腫瘍の一例
- 0921 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子T^→C変異の冠動脈径に及ぼす影響
- 0727 Real-time detection RT-PCR法を用いたヒト血小板における血管内皮型NO合成酵素(eNOS)発現の検討
- 5)急性心筋梗塞(AMI)における血漿BNP, Mn-SOD濃度の変動
- P550 新しいcDNAスクリーニング法(RLCS法)を用いた遠心性肥大、求心性心肥大に特異的な心肥大因子の検索
- 1013 本態性高血圧症におけるアンジオテンシン変換酵素遺伝子I/D多型とアンジオテンシンII typel受容体遺伝子A1166C多型の相加作用の検討
- 0991 心筋細胞および非心筋細胞におけるレニン-アンジオテンシン系構成分子の細胞特異的発現の検討
- 0908 冠攣縮性狭心症の発症機序における遺伝的要因の関与 : 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異と細胞外型スーパーオキサイドディスムターゼ(EC-SOD)遺伝子Arg213Gly変異の検討
- 0710 心筋梗塞発症機序における血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Aspの関与 : 一般人口444例での分布との比較
- 0676 急性心筋梗塞(AMI)における血漿Mn-SOD,BNP濃度の変動
- SIV-6 心筋梗塞発症機序における血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子変異の関与
- 好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(neutrophil gelatinase-associated lipocalin: Ngal) (特集 心不全の病態把握と治療戦略にバイオマーカーを活かす)
- 妊娠中および分娩前後の母体血中、分娩時の臍帯血中ならびに新生児血中における肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)濃度の検討
- 絨毛性疾患患者血漿中の肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)濃度について : 絨毛性疾患のマーカーとしての有用性の検討
- ステロイドパルス療法を試みたリンパ球性漏斗神経葉炎の一例
- 0371 成人ヒト心線維芽細胞培養系の確率と同細胞のサイトカイン標的細胞としての意義
- 0417 フィブロネクチンのoutside-in signalingによるBNP遺伝子転写亢進機序の解明
- 0415 容量負荷型肥大心において特異的に発現亢進している新規遺伝子の発見 : Restriction Landmark cDNA Scanning(RLCS)法を用いて
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0933 メチルプレドニゾロン大量療法におけるANPおよびBNPの分泌亢進
- 0384 Cardiotrophin-1の心臓での局在についての検討 : 心筋/非心筋細胞分離培養系を用いて
- 0383 心筋肥大因子ヒトカルディオトロフィン1cDNAのクローニング
- 0063 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP/lzm)心室でのCardiotrophin-1(CT-1)遺伝子発現の亢進
- 0258 血管内皮細胞培養上清中血管平滑筋細胞遊走因子の単離同定 : 内皮由来Heparin-Binding Epidermal Growth Factor(HBEGF)分子型の決定
- 増殖因子の関与 (基礎カンファレンス 腹膜線維化に関する基礎研究の進歩)
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 糖尿病を合併し, 免疫グロブリン療法により改善をみた抗GAD抗体陽性を示した小脳失調症の1例
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 1160 マウスアドレノメデュリン(AM)遺伝子のクローニングと遺伝子発現の検討
- 0702 ナトリウム利尿ペプチドによる腎保護作用 : BNP過剰発現マウスを用いた腎炎モデルにおける検討
- 0350 BNP過剰発現トランスジェニックマウスにおける心作用と腎作用 : 抗BNPモノクローナル抗体を用いた解析
- 微生物の鉄捕捉分子と生体の防御機構
- 糖尿病性腎症 糖尿病性腎症の発症・進展抑制のための診療指針 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--細小血管症)
- 血管作動性物質と水電解質代謝
- 血管作動性物質と水電解質代謝 (特集 水・電解質:診断の実際とその進歩) -- (膜輸送体蛋白と尿細管機能異常の進歩)
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0816 Cardiotrophin-1(CT-1)の心筋細胞肥大作用とANP・BNP分泌刺激作用
- 0815 微小心筋梗塞モデルマウス(WBF1)における新しい心筋肥大因子Cardiotrophin-1遺伝子発現 : In situ hybridizationにより検討
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 2009年度 井村臨床研究奨励賞受賞記念論文 成人血管病における新規分泌シグナルNgalの診断的治療的意義
- Siderophore 結合蛋白の生物学 : 分化誘導, 組織障害, 癌, 感染, 造血の新しい接点
- 現代医学の焦点(321)CKDにおける新規バイオマーカーNgalの意義
- 多彩な生命現象に関わる鉄結合性小化合物シデロフォアの意義 (特集 生体微量金属--恒常性維持・疾患との関係を紐解く)
- ナトリウム利尿ペプチド系の体内恒常性維持および腎保護再生における意義とその分子機構
- シグナルシ-クエンストラップ
- 0841 持続活性型cGMP依存性プロテインキナーゼ(cGK)Iαの構築と血管平滑筋細胞増殖抑制におけるcGKの意義
- 0144 ヒト冠動脈内皮細胞におけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の酸化LDLによる発現調節およびVCAM-1、MCP-1発現に対する影響
- P212 急性心筋梗塞患者のPTCA後再狭窄病変にはVascular Endothelial Growth Factor (VEGF)が発現する
- 0730 Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)のヒト冠動脈硬化病変及び下肢閉塞性動脈硬化症における発現
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0537 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の循環調節の分子機構 : BNP過剰発現トランスジェニック(BNP-Tg)マウスとGC-A欠損(GC-A^)マウスの交配実験による検討
- 0885 副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)が初代培養ラット心筋細胞におよぼす影響
- 120) ANPの心不全における長期投与効果
- 0975 アドレノメデュリン特異的モノクローナル抗体の開発とその応用 : 培養血管内皮細胞を用いた中和実験
- 0348 リゾフォスファチジルコリン(LPC)による内皮細胞からのC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)分泌調節機構
- 橋本病急性増悪の経過中に化膿性甲状腺炎が合併したと考えられた一例
- AKI・急性腎不全の早期診断マーカーの開発
- ナトリウム利尿ペプチド及び新規内分泌因子Ngalを用いた腎疾患治療法の開発と作用機構の解明
- ナトリウム利尿ペプチドによるヒト内軟骨性骨形成調節作用に関する研究
- ナトリウム利尿ペプチドファミリーの内軟骨性骨化調節作用 : 内軟骨性骨化におけるCNP/GC-B系の意義について
- P600 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)及び脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)遺伝子は隣接して存在する。
- 肥満遺伝子産物(レプチン)とレプチン受容体
- 脂肪組織由来ホルモンとしての肥満遺伝子産物(レプチン)の意義
- メタボリックシンドロームの病態診断 メタボリックシンドロームの臨床マーカー--病態における意義 尿中微量アルブミン (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (検査・診断)
- アディポサイトカイン・レプチンと交感神経系
- レプチンによる交感神経活性化が妊娠中の血圧調節に及ぼす影響の検討(一般演題:ポスター)
- 血中インスリン値正常のインスリノーマの1例
- SII-4 ナトリウム利尿ペプチドファミリー過剰発現トランスジェニックマウスとノックアウトマウスの作製と解析
- 重症妊娠中毒症合併妊婦血中における肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)の濃度(一般演題:ポスター)
- 0065 完全房室ブロック患者における血漿ANP、BNP濃度の検討
- 0353 ヒト冠動脈硬化病変の進展とてNeutral Endopeptidase 24.11(NEP)の発現
- 0311 ヒト冠動脈硬化病変の不安定プラークにおけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)レセプター(Flt-1, KDR/Flk-1)の発現
- 肥満と疾患 6.肥満遺伝子産物(レプチン)の臨床的意義
- 肥満遺伝子(ob遺伝子)の病態生理的意義
- 慢性腎臓病から見た心腎連関とMetS (特集 メタボリックシンドロームと多臓器障害)
- 新規バイオマーカーからみた尿細管間質性腎障害 (特集 尿細管間質性腎障害) -- (尿細管間質性腎障害の最近の話題)
- レプチンによる雌マウスの性成熟早期化作用
- 実験医学から臨床への展開
- 心臓血管ホルモンの臨床応用 : 診断的意義と関連薬剤の開発
- 新規バイオマーカーからみた尿細管間質性腎障害
- 慢性腎臓病(CKD) (特集 最新の疾患バイオマーカー研究) -- (疾患バイオマーカーの臨床研究)
- ナトリウム利尿ペプチド (特集 内分泌学からみた血圧調節のメカニズム)