肥満遺伝子(ob遺伝子)の病態生理的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-20
著者
-
中尾 一和
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
小川 佳宏
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
細田 公則
京都大学医学部附属病院 探索医療センターレプチン・脂肪細胞プロジェクト
-
細田 公則
神戸市立中央市民病院
-
細田 公則
京都大学臨床病態医科学・第二内科・人間環境学
関連論文
- 発生工学を用いた循環器疾患へのアプローチ
- 長期間の経過観察が可能であった先天性脂肪萎縮性糖尿病の1例
- ヒト4型メラノコルチン受容体(MC4R)の新規遺伝子異常により発症した肥満症
- 不明熱と高血圧を合併した肥満症の一例 - 高レプチン血症の意義に関する考察 -
- 内分泌性肥満 インスリノーマ (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の疫学・病態・診断学の進歩 症候性肥満--病因,病態,管理法)
- 5)急性心筋梗塞(AMI)における血漿BNP, Mn-SOD濃度の変動
- P550 新しいcDNAスクリーニング法(RLCS法)を用いた遠心性肥大、求心性心肥大に特異的な心肥大因子の検索
- 1013 本態性高血圧症におけるアンジオテンシン変換酵素遺伝子I/D多型とアンジオテンシンII typel受容体遺伝子A1166C多型の相加作用の検討
- 0991 心筋細胞および非心筋細胞におけるレニン-アンジオテンシン系構成分子の細胞特異的発現の検討
- 0908 冠攣縮性狭心症の発症機序における遺伝的要因の関与 : 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異と細胞外型スーパーオキサイドディスムターゼ(EC-SOD)遺伝子Arg213Gly変異の検討