肥満遺伝子(ob遺伝子)の病態生理的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-20
著者
-
中尾 一和
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
小川 佳宏
京都大学臨床病態医科学・第二内科
-
細田 公則
京都大学医学部附属病院 探索医療センターレプチン・脂肪細胞プロジェクト
-
細田 公則
神戸市立中央市民病院
-
細田 公則
京都大学臨床病態医科学・第二内科・人間環境学
関連論文
- 発生工学を用いた循環器疾患へのアプローチ
- 長期間の経過観察が可能であった先天性脂肪萎縮性糖尿病の1例
- ヒト4型メラノコルチン受容体(MC4R)の新規遺伝子異常により発症した肥満症
- 不明熱と高血圧を合併した肥満症の一例 - 高レプチン血症の意義に関する考察 -
- 内分泌性肥満 インスリノーマ (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の疫学・病態・診断学の進歩 症候性肥満--病因,病態,管理法)
- 5)急性心筋梗塞(AMI)における血漿BNP, Mn-SOD濃度の変動
- P550 新しいcDNAスクリーニング法(RLCS法)を用いた遠心性肥大、求心性心肥大に特異的な心肥大因子の検索
- 1013 本態性高血圧症におけるアンジオテンシン変換酵素遺伝子I/D多型とアンジオテンシンII typel受容体遺伝子A1166C多型の相加作用の検討
- 0991 心筋細胞および非心筋細胞におけるレニン-アンジオテンシン系構成分子の細胞特異的発現の検討
- 0908 冠攣縮性狭心症の発症機序における遺伝的要因の関与 : 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異と細胞外型スーパーオキサイドディスムターゼ(EC-SOD)遺伝子Arg213Gly変異の検討
- 0710 心筋梗塞発症機序における血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Aspの関与 : 一般人口444例での分布との比較
- 0676 急性心筋梗塞(AMI)における血漿Mn-SOD,BNP濃度の変動
- SIV-6 心筋梗塞発症機序における血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子変異の関与
- 脂肪萎縮症の細胞治療の展望 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩)
- 妊娠中および分娩前後の母体血中、分娩時の臍帯血中ならびに新生児血中における肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)濃度の検討
- 絨毛性疾患患者血漿中の肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)濃度について : 絨毛性疾患のマーカーとしての有用性の検討
- ステロイドパルス療法を試みたリンパ球性漏斗神経葉炎の一例
- 0371 成人ヒト心線維芽細胞培養系の確率と同細胞のサイトカイン標的細胞としての意義
- 0417 フィブロネクチンのoutside-in signalingによるBNP遺伝子転写亢進機序の解明
- 0415 容量負荷型肥大心において特異的に発現亢進している新規遺伝子の発見 : Restriction Landmark cDNA Scanning(RLCS)法を用いて
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0933 メチルプレドニゾロン大量療法におけるANPおよびBNPの分泌亢進
- 0384 Cardiotrophin-1の心臓での局在についての検討 : 心筋/非心筋細胞分離培養系を用いて
- 0383 心筋肥大因子ヒトカルディオトロフィン1cDNAのクローニング
- 0063 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP/lzm)心室でのCardiotrophin-1(CT-1)遺伝子発現の亢進
- エンドセリン-1受容体遺伝子のヒト心血管系における局在 : In Situ Hybridization(ISH)による検討
- 0258 血管内皮細胞培養上清中血管平滑筋細胞遊走因子の単離同定 : 内皮由来Heparin-Binding Epidermal Growth Factor(HBEGF)分子型の決定
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 糖尿病を合併し, 免疫グロブリン療法により改善をみた抗GAD抗体陽性を示した小脳失調症の1例
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 1160 マウスアドレノメデュリン(AM)遺伝子のクローニングと遺伝子発現の検討
- ヒトレプチン受容体遺伝子多型と肥満
- ヒト・レプチン研究の最近の知見
- D-2-23 神経性食思不振症患者(AN)における血漿レプチン濃度の検討(摂食障害)
- 0350 BNP過剰発現トランスジェニックマウスにおける心作用と腎作用 : 抗BNPモノクローナル抗体を用いた解析
- 自然発症肥満モデル齧歯類 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満基礎研究の進歩 肥満モデル動物)
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 0816 Cardiotrophin-1(CT-1)の心筋細胞肥大作用とANP・BNP分泌刺激作用
- 0815 微小心筋梗塞モデルマウス(WBF1)における新しい心筋肥大因子Cardiotrophin-1遺伝子発現 : In situ hybridizationにより検討
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- 骨格筋と褐色脂肪組織に高発現するラット脱共役蛋白質cDNAのクローニングと遺伝子発現の検討
- 0841 持続活性型cGMP依存性プロテインキナーゼ(cGK)Iαの構築と血管平滑筋細胞増殖抑制におけるcGKの意義
- 0144 ヒト冠動脈内皮細胞におけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の酸化LDLによる発現調節およびVCAM-1、MCP-1発現に対する影響
- P212 急性心筋梗塞患者のPTCA後再狭窄病変にはVascular Endothelial Growth Factor (VEGF)が発現する
- 0973 アデノウィルスベクターを用いたCNP遺伝子導入による血管平滑筋細胞の増殖抑制および分化誘導とその遺伝子治療への応用
- 0730 Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)のヒト冠動脈硬化病変及び下肢閉塞性動脈硬化症における発現
- 0273 アンジオテンシノーゲン遺伝子5'上流領域の遺伝子多型と本態性高血圧症との連関研究
- ステロイドホルモンからみたメタボリックシンドロームの成因と治療の展望 : 脂肪組織における細胞内グルココルチコイド活性化酵素の病態的役割とメタボリックシンドローム治療標的としての可能性
- UCPファミリー遺伝子多型と薬剤開発 (特集 肥満症の遺伝子解析と薬剤開発)
- 0537 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の循環調節の分子機構 : BNP過剰発現トランスジェニック(BNP-Tg)マウスとGC-A欠損(GC-A^)マウスの交配実験による検討
- 0885 副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)が初代培養ラット心筋細胞におよぼす影響
- 120) ANPの心不全における長期投与効果
- 0975 アドレノメデュリン特異的モノクローナル抗体の開発とその応用 : 培養血管内皮細胞を用いた中和実験
- 0348 リゾフォスファチジルコリン(LPC)による内皮細胞からのC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)分泌調節機構
- 橋本病急性増悪の経過中に化膿性甲状腺炎が合併したと考えられた一例
- 脂肪細胞分化における Rho-ROCK pathway の意義
- 肥満症 (特集 ストップ・ザ生活習慣病) -- (各種疾患と生活習慣病)
- ナトリウム利尿ペプチドによるヒト内軟骨性骨形成調節作用に関する研究
- ナトリウム利尿ペプチドファミリーの内軟骨性骨化調節作用 : 内軟骨性骨化におけるCNP/GC-B系の意義について
- P600 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)及び脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)遺伝子は隣接して存在する。
- 肥満遺伝子(レプチン)の分子機構 : レプチン過剰発現トランスジェニックマウスの解析(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 肥満(脂肪蓄積)の分子メカニズム--遺伝性肥満動物からみて (脂肪細胞--基礎と臨床)
- 肥満遺伝子産物(レプチン)とレプチン受容体
- 脂肪組織由来ホルモンとしての肥満遺伝子産物(レプチン)の意義
- ob遺伝子とその異常
- 脱共役タンパク質ファミリーの分子機構とエネルギー代謝における臨床的意義 (特集 人体のエネルギー代謝--代謝管理と運動療法の機構)
- エンドセリンによるMAPキナーゼの活性化 : 培養血管平滑筋細胞およびヒトエンドセリン-A受容体発現細胞における検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ヒトのエンドセリン-B受容体遺伝子の構造決定と染色体の同定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- メタボリックシンドロームのマスターレギュレーターとしてのPPARγ (特集 PPARγアゴニスト--基礎・臨床研究の最新動向)
- 肥満の概念と分類 (特集 肥満--最新の基礎・臨床研究)
- 特殊な病態における糖尿病治療 合併症を有する糖尿病 肥満合併糖尿病 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- エネルギー消費促進薬を用いた肥満の治療 (特集 21世紀の新しい治療医学) -- (内分泌・代謝領域)
- UCPの肥満における臨床的意義 (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (肥満とシンドロームXの分子メカニズム)
- 肥満のバイオサイエンス
- メタボリックシンドロームの臨床像とその分子基盤 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (病態)
- アディポサイトカイン・レプチンと交感神経系
- レプチンによる交感神経活性化が妊娠中の血圧調節に及ぼす影響の検討(一般演題:ポスター)
- 血中インスリン値正常のインスリノーマの1例
- ヒトのエンドセリン-A受容体の遺伝子構造の解析及び遺伝子発現
- ヒトのアイソペプチド非選択性エンドセリン受容体(ET_B受容体)のクローニングと遺伝子発現
- SII-4 ナトリウム利尿ペプチドファミリー過剰発現トランスジェニックマウスとノックアウトマウスの作製と解析
- 重症妊娠中毒症合併妊婦血中における肥満遺伝子(ob)産物(レプチン)の濃度(一般演題:ポスター)
- 0065 完全房室ブロック患者における血漿ANP、BNP濃度の検討
- 0353 ヒト冠動脈硬化病変の進展とてNeutral Endopeptidase 24.11(NEP)の発現
- 0311 ヒト冠動脈硬化病変の不安定プラークにおけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)レセプター(Flt-1, KDR/Flk-1)の発現
- 肥満と疾患 6.肥満遺伝子産物(レプチン)の臨床的意義
- 肥満遺伝子(ob遺伝子)の病態生理的意義
- 加齢と肥満 (特集 加齢に伴う内分泌代謝疾患)
- ヒトエンドセリン受容体のクローニングと血管内皮・平滑筋細胞における遺伝子発現 : 血管内皮由来血管作動物質の病態生理 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 肥満-レプチンを中心に (特集 成人病を解く遺伝子) -- (成人病を解く遺伝子アプロ-チ)
- レプチンによる雌マウスの性成熟早期化作用
- 実験医学から臨床への展開
- 心臓血管ホルモンの臨床応用 : 診断的意義と関連薬剤の開発