レーザー照射が歯肉溝滲出液中のアルカリホスファターゼ活性に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-11
著者
-
伊藤 茂樹
松本歯科大学歯周治療学講座
-
音琴 淳一
松本歯科大学歯学部歯周病学講座
-
日垣 孝一
松本歯科大学歯周治療学講座
-
音琴 淳一
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
音琴 淳一
松本歯科大学歯周治療学講座
-
音琴 淳一
松本歯科大学
-
音琴 淳一
松本歯科大学 歯学部 歯科保存学 第1講座
-
中島 宏樹
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
土田 祥央
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
中嶋 宏樹
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
中嶋 宏樹
松本歯科大学歯周治療学講座
-
土田 祥央
松本歯科大学歯周治療学講座
関連論文
- 歯周疾患進行に関する指標の検討 : 混合唾液および歯肉溝滲出液を用いた酵素活性について
- 歯周炎罹患を想定した永久歯の歯根表面積に関する研究
- E-4衛9 : 30 板橋区上板橋保健相談所の妊産婦歯科検診の効果について
- 段違い歯ブラシ(ノンプラーク)のプラーク除去効果
- 塩化セチルピリジニウム及びトラネキサム酸配合デンタルリンスの歯周病予防効果について
- 殺菌剤,抗炎症剤配合液状歯磨剤,デンタルリンスおよび歯ブラシシステムの歯周病に対する臨床成績
- B-7-10 : 10 殺菌剤、抗炎症剤配合液状歯磨剤、デンタルリンスおよび歯ブラシシステムの歯周病に対する臨床成績
- B-6-10 : 00 塩化セチルピリジニウム及びトラネキサム酸配合デンタルリンスの歯周病予防効果について
- 茶葉成分含有含嗽剤のプラーク形成,歯肉炎進行ならびに口臭抑制に対する効果について
- A-22-14 : 20 露出根面被覆に対するGTR法と遊離歯肉移植術の比較検討
- 各種糖アルコール配合ガムが耳下腺唾液分泌量に与える影響について
- 高度テーパード毛歯ブラシのプラーク除去効果に関する研究
- B-1-9 : 10 高度テーパード毛を植毛した歯ブラシのプラーク除去効果に関する研究
- 歯ブラシによる舌粘膜細胞からのDNA抽出簡便法
- ヒスタチンはヒト歯肉線維芽細胞の増殖を誘導する
- DNAマイクロアレイ分析による歯周疾患解析
- 試験直後にフィードバックを行わないOSCEの評価者アンケートによる評価
- 2004年度OSCEトライアルにおける内外評価者間の評価比較
- 臨床実習における OSCE を用いた保存系医療面接課題による評価
- B-17 アクア酸化水のプラーク形成抑制効果について
- シャープニングに関する研究 : 第1報 各種砥石の研削効率および耐摩耗性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- C-30 茶カテキン含有含嗽剤のプラーク形成および歯肉炎に対する予防効果
- 強電解酸性水のヒトエナメル質に対する影響
- KTPレーザーを用いた歯周ポケット掻爬の効果
- 試作根管洗浄針による洗浄効果について
- 歯周組織再生療法における低侵襲性外科手術の評価
- レーザー照射が歯肉溝滲出液中のアルカリホスファターゼ活性に与える影響
- 実験動物用マイクロCT(R_mCT)によるラットの歯周組織再生過程の評価
- 歯根分岐洗浄用針の開発
- 3DX^【○!R】による歯槽骨欠損計測の精度評価
- 歯周ポケット洗浄用針の開発
- 歯科用小型X線CT(3DX^【○!R】)における計測方法の検討
- 歯科用小型X線CT (3 DX^【○!R】) を用いて歯周組織再生療法における歯槽骨再生量を評価した1症例
- Nd:YAGレーザチップの新しい加工方法の試み
- 歯科用小型X線CT (3DX^【○!R】) を用いた歯周組織再生療法の評価
- 硬組織の発育形成に関する研究 : 第5報 低Ca食飼育ラット歯槽骨のEPMA分析
- 硬組織の発育形成に関する研究 : 第4報 低Ca食飼育ラット切歯のEPMA分析
- 歯科用小型X線CT(3DX)装置の概要と歯科保存領域での有用性
- 歯根分岐部用洗浄針の開発
- 「医療人行動学I・II・III」を展開して-人間性豊かな歯科医師育成に向けての取り組み-
- 若年性歯周炎にエムドゲイン^【○!R】を応用し歯科用小型X線(3DX^【○!R】)にて評価を行った一症例
- B-9-10 : 20 歯根表面に対するハイピークNd : YAGレーザ照射の影響
- 木曽郡上松町におけるCPITNを用いた成人歯周疾患実態調査報告
- P-18 CPITNを用いた木曽地区における歯周疾患調査 : 平成12〜13年における調査結果の比較検討
- D-9 硬組織の発育形成に関する研究 : 第2報 低Ca食飼育ラットの切歯ラベリング像と血清Ca・Pレベルについて
- 衛7-10 : 50 歯科衛生実地指導の効果
- 乳酸アルミニウム配合液体歯磨剤の象牙質知覚過敏症に対する緩和効果
- パノラマX線写真パラメーターを用いた歯周病と骨粗鬆症の関係の検討および骨粗鬆症診断の試み
- 女性歯周疾患罹患患者における閉経前後の歯槽骨吸収量および臨床所見の差異
- A-15 歯肉炎患者治癒過程におけるGCF中のサイトカインの動態
- 毛束反復回転式電動歯ブラシと手用歯ブラシのプラーク除去効果および使用感の比較
- D-7 歯周疾患患者の初診時における骨吸収と各臨床所見について : 第2報 昭和62年〜平成6年における閉経後の患者についての統計的観察
- C-10 再評価後のオレリーのプラークコントロールレコード(PCR)に関する研究 : 第1報 平成3年〜4年における初診時PCRとメインテナンス期間中PCRとの比較
- C-20 歯周病患者の歯肉形態の臨床的検討 : 第3報 平成2年〜平成5年における初診時の歯肉形態と各臨床所見
- C-11 歯周病患者の統計的観察 : 第7報 平成2年〜4年における初診時質問表について
- PD-11-1450 歯周初期治療におけるオレリーのプラークコントロールレコード(PCR)に関する研究 : 第2報 昭和62〜平成元年におけるPCRと各ブラッシング法について
- B-36-1100 新しい電動ハブラシの歯垢除去効果について(第二報)
- D認-16 歯肉増殖を伴う成人性歯周炎の一症例
- D-29 CPITNによる木曽地区の歯周疾患調査 : 第1報 平成9〜10年における調査結果の検討
- A-25 歯周疾患患者の初診時における骨吸収と各臨床所見について : 第4報 閉経前後の女性患者におけるX線写真所見の比較検討
- 0.4%フッ化第一スズ含有ペーストが臨床症状および唾液中のStreptococcus mutans数におよぼす効果について
- 植物抽出物の口腔内細菌に対する抗菌性
- Viadent^およびChlorhexidineのプラーク抑制効果
- C-28 歯周初期治療におけるオレリーのプラークコントロールレコード(PCR)に関する研究 : 第3報 平成2年〜4年におけるPCRと各ブラッシング法について
- B-11-1050 露出セメント質の形態学的研究 : 第1報 露出セメント質表層における石灰化と臨床所見との関連性
- A-18-910 歯周病患者の歯肉形態について(第2報) : 臼歯部における歯肉形態
- P2-24 家兎血清Ca低下作用物質の硬組織発育促進に関する研究 : 弟2報Parotin投与後のラット切歯のテトラサイクリンによるラベリング像
- A-30-1140 歯周疾患患者の初診時における骨吸収と各臨床症状について : 第1報 昭和53〜61年における統計結果
- B-8-1030 歯周病の総合診断システムの研究 : その1 自動歯周組織測定器によるコンピューターチャーティング
- A-37-1100 歯周疾患における歯肉形態について
- PD-10-1440 歯周病患者の統計的観察 : 第二報 昭和61年〜平成元年における初診時質問表について
- PD-7-1400 歯周病の総合診断システムの研究 : そのIII プロービングデプス, 歯の動揺度, 歯肉炎症のコンピューターチャーティング
- ヒト鐘状期歯胚におけるプロテオグリカンの免疫組織化学的研究
- A-38-11 : 50 各種縫合糸に対する歯垢微生物付着について
- B-51-1630 家兎血清Ca低下作用物質の硬組織発育促進に関する研究 : 第3報 ラット切歯のラベリング像におけるカルシウムとリンの量について
- 歯周疾患患者の歯肉形態の臨床的検討 : 第1報 昭和60〜62年における初診時の歯肉形態と各臨床所見
- P2-23 新しい試作金属と接着性レジンによる暫間固定法(その1)
- M-18-1330 歯周初期治療におけるオレリーのプラークコントロールレコード(PCR)に関する研究 : 第1報 昭和57〜61年におけるPCRと各ブラッシング法について
- 歯周病患者の統計的観察 : 第5報 初診時における質問表について
- 歯周病患者の統計的観察 : 第一報 初診時における質問表について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- B-26 歯周疾患患者の初診時における骨吸収と各臨床所見について : 第3報 閉経前後の患者における比較検討
- A-1-9 : 00 パルス型Nd : YAGレーザ照射の歯石除効果
- D-3 歯周外科処置にエムドゲイン^>[○!R]
- A-22-8 : 50 歯周病患者の統計的観察 : 第5報 平成8年〜9年における初診時質問表について
- ラット卵巣顆粒膜細胞におけるプロテオグライカンの生合成に与える p-nitrophenyl-xyloside の影響 : Golgi 装置の糖合成機能に関する解析
- P-1 家兎血清Ca低下作用物質の硬組織発育促進に関する研究 : 第4報 耳下腺血清Ca低下性蛋白質ラット切歯のテトラサイクリンによるラベリング像
- 垂直咬翼7枚X線撮影法の臨床応用について
- C-19 Menatetrenone投与後の歯及び歯周組織に及ぼす影響 : 第2報 正常ラットにおける切歯への影響
- ヒト象牙質表面への線維芽細胞の付着に対する塩酸ミノサイクリンペーストの影響について
- 1A-3-9 : 50 Porphyromonas gingivalisのトリプシン様タンパク分解酵素の精製および分子遺伝学的解析
- B-34-1250 頬圧痕・舌圧痕とブラキシズムとの関連について
- M-20-1350 シャープニングに関する研究 : シャープニング用砥石およびシャープニング方法の差異がスケーラーの刃部におよぼす影響について
- 新型自動歯周ポケット測定器(Probie)によるプロービングデプスのコンピューターチャーティングII : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯周病研究に対するプロテオミクス応用の可能性
- P-13 ニフェジピン及びジルチアゼム服用者の歯肉調査結果
- アナターゼ型二酸化チタンの光触媒作用の解析
- 認-6 糖尿病を有する患者の治療症例
- D認-14 成人性歯周炎の治療経過症例