段違い歯ブラシ(ノンプラーク)のプラーク除去効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-30
著者
-
藤川 謙次
日本大学歯学部歯周病学講座
-
佐藤 慶伴
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
海老原 元
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
音琴 淳一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
奥津 誠一郎
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
太田 典子
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
奥津 誠一郎
日本大学歯学部歯科保存学教室歯周病学講座
-
藤川 謙次
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
安藤 和成
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
野沢 健
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
音琴 淳一
松本歯科大学歯周治療学講座
-
渡辺 隆司
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
関連論文
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼすrhBMP-2の影響
- Streptococcus anginosus と酸化ストレスマーカー(8-OHdG)の関連について
- 組織工学による骨誘導に関する研究
- マウス顎顔面の成長におけるnogginの遺伝子発現
- A-20-9 : 30 歯根形成におけるSmadsの局在
- ラット切歯エナメル芽細胞におけるSmads familyの局在
- ラット歯根形成期におけるBMP-2およびType XII Collagenの局在
- B-10-10 : 40 BMP-2皮下移植におけるBMPおよび BMP receptorの局在と遺伝子発現について
- ラット臼歯の歯根および歯周組織の形成におけるBMPおよび TGF-β receptor の局在について
- C-8-10 : 10 ラット臼歯の歯根形成におけるBMP receptorの局在について
- D認-2 上顎大臼歯の根分岐部病変に対してルートセパレーションを行った一症例
- 歯周疾患進行に関する指標の検討 : 混合唾液および歯肉溝滲出液を用いた酵素活性について
- 唾液潜血試験におけるモノクローナル抗体を用いたヘモグロビン検出試験紙の有用性 : ペルオキシダーゼ試験紙法との比較
- B-19 免疫学的検査法を用いた唾液潜血試験 : 第1報 ペルオキシダーゼ法との比較
- 歯周炎罹患を想定した永久歯の歯根表面積に関する研究
- E-4衛9 : 30 板橋区上板橋保健相談所の妊産婦歯科検診の効果について
- B-9-10 : 20 ペリオクリン^>[○!R]
- 段違い歯ブラシ(ノンプラーク)のプラーク除去効果
- C-10 歯周ポケット内温度測定に関する研究 : とくにその測定に用いる試作温度測定用プローブの検討
- 殺菌剤,抗炎症剤配合液状歯磨剤,デンタルリンスおよび歯ブラシシステムの歯周病に対する臨床成績
- B-7-10 : 10 殺菌剤、抗炎症剤配合液状歯磨剤、デンタルリンスおよび歯ブラシシステムの歯周病に対する臨床成績
- 衛18-16 : 00 各種電動歯ブラシのプラーク除去効果について
- 超音波スケーラーによる歯根面沈着物の除去に関する基礎的研究 : 根分岐部を中心に
- 歯周病患者における唾液中の酸化ストレスマーカーの評価
- 下顎大臼歯根分岐部病変の診断に対する歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)の応用
- 茶葉成分含有含嗽剤のプラーク形成,歯肉炎進行ならびに口臭抑制に対する効果について
- A-22-14 : 20 露出根面被覆に対するGTR法と遊離歯肉移植術の比較検討
- 各種糖アルコール配合ガムが耳下腺唾液分泌量に与える影響について
- 高度テーパード毛歯ブラシのプラーク除去効果に関する研究
- B-1-9 : 10 高度テーパード毛を植毛した歯ブラシのプラーク除去効果に関する研究
- PB-7-1400 Substance P の好中球機能に与える影響について
- ポリリン酸ナトリウム,トラネキサム酸,フッ化ナトリウム配合歯磨剤の歯石予防および歯肉炎予防効果に関する研究
- B-26-920 スケーリング、ルートプレーニング後の歯根表面に対するNd : YAGレーザーの効果について : SEM観察
- B-40-1140 ポリリン酸ナトリウム、トラネキサム酸、フッ化ナトリウム配合歯磨剤の歯石予防および歯肉炎予防効果について
- B-19-910 歯周ポケット洗浄液中の内毒素の培養上皮細胞増殖に及ぼす影響
- 歯槽骨欠損部のCPC填入後の組織学的治癒反応
- ウサギ下顎部に移植したヒト象牙質片に対するエムドゲイン^【○!R】の影響
- C-24-10 : 00 酸化水の口腔内金属修復物におよぼす影響 : 歯科用金属試験片の口腔内電位
- B-2-910 ニフェジピンと歯肉増殖症の関連性に関する研究 : IL-1存在下でのニフェジピンが培養線維芽細胞のウロン酸産生に与える影響
- A-31-1000 SubstancePの抗体産生に及ぼす影響 : ヒト歯周炎歯肉組織から分離したリンパ球および末梢血リンパ球について
- A-11-11 : 00 改良抗体法試験紙による唾液潜血試験
- コラーゲン膜 (BioMend^) による GTR 法の臨床評価
- 上部構造物装着1年後のHAコーティドインプラントの臨床的評価
- D-25 HAコーティドインプラントの上部構造物装着1年後の経過
- D-14 部分欠損症例に対するHAコーティッドインプラント埋入後の経過例について
- C-16 Calcium Phosphate Cementの骨欠損部填入後の組織学的反応 : 骨芽細胞様細胞に対する影響からの一考
- バイオセラム・プレート・タイプ・インプラントを植立した歯周疾患患者の5年以上の経過における臨床成績
- 塩酸ミノサイクリン含有歯周病薬(ストリップスタイプ,SDP)の臨床評価
- A-15-11 : 30 塩酸ミノサイクリン含有歯周病薬(ストリップスタイプ、SDP)の臨床試験成績
- B-17 アクア酸化水のプラーク形成抑制効果について
- 歯垢染色剤の染色効果に関する研究 : とくに主観的および客観的測定値からみた結果について
- シャープニングに関する研究 : 第1報 各種砥石の研削効率および耐摩耗性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 抜去歯,予後不良歯の歯根面に対する手用および超音波スケーラーによるスケーリニング操作の検討 : とくに下顎大臼歯について
- C-30 茶カテキン含有含嗽剤のプラーク形成および歯肉炎に対する予防効果
- 高振動域エアースケーラーの象牙質表面に対する影響について
- テトラサイクリン含有ストリップス型歯周病薬(LSD)の臨床応用
- P1-16 ストリップス型歯周病薬(LSD)の臨床応用
- B-4-1000 歯周ポケット滲出液中のpHに関する研究 : 臨床所見と細菌叢との関係
- D-1 酸化水の口腔内金属修復物におよぼす影響 : 弱酸性酸化水による電位変化
- 日本人永久歯根形態に関する研究 : 上顎第1大臼歯 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 強電解酸性水のヒトエナメル質に対する影響
- D-12 歯周疾患罹患歯に行う新しい暫間固定法
- 水溶性ゲル軟膏「PMG」の歯肉炎・歯周炎および口内炎に対する臨床評価
- 新しい唾液潜血試験紙法による歯周疾患のスクリーニングテストの有用性
- 乳酸アルミニウム配合液体歯磨剤の象牙質知覚過敏症に対する緩和効果
- C2C12細胞の分化に及ぼすラクトフェリンの影響
- D認-1 ニフェジピン投与による歯肉増殖を伴う歯周炎患者の一症例
- モノクローナル抗体を用いた唾液潜血試験紙の歯周疾患スクリーニングテストにおける有用性 : 臨床パラメーターとの関連性について
- A-11 免疫学的検査法を用いた唾液潜血試験 : 第2報 スクリーニングテストへの応用
- 0.4%フッ化第一スズ含有ペーストが臨床症状および唾液中のStreptococcus mutans数におよぼす効果について
- A-46-14 : 20 強酸性水の歯質に対する影響
- B-27-10 : 00 家兎歯槽骨におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの性質と局在について
- 植物抽出物の口腔内細菌に対する抗菌性
- Viadent^およびChlorhexidineのプラーク抑制効果
- カルシウム拮抗剤服用患者の歯肉増殖症に関する調査研究
- B-25-910 TOOTH PLANING BUR使用後の歯面に対する培養細胞付着のSEM観察
- ヒト鐘状期歯胚におけるプロテオグリカンの免疫組織化学的研究
- B-21-930 歯根面に対する唾液の細胞付着, 増殖に及ぼす影響に関する研究 : 第1報 唾液が培養上皮, 結合織細胞の付着増殖に及ぼす影響について
- B-48-14 : 40 メースエキスおよび卵白リゾチーム含有ガムの使用経験について
- A-38-11 : 50 各種縫合糸に対する歯垢微生物付着について
- ヒト歯槽骨由来細胞の細胞特性 : 第1報 ホスファターゼ活性および^C-Prolineの取り込みについて
- ヒト歯槽骨由来細胞の細胞特性 : 第3報 石灰化物形成過程とホスファターゼ活性の経日的変動について
- ヒト歯槽骨由来細胞の細胞特性 : 第2報 ^C-Proline標識コラーゲン性タンパク質について
- B-24-1000 培養ヒト歯根膜細胞のコラゲナーゼ産生に及ぼす歯肉上皮細胞培養上清の影響について
- A-2-930 ヒト歯槽骨由来細胞の性質について(第一報) : 石灰化物形成能、アルカリホスファターゼ活性および分泌タンパク質について
- 症例16
- 1A-23-16 : 40 低出力レーザー(He-Neレーザー)による口腔細菌に対する殺菌効果
- 垂直咬翼7枚X線撮影法の臨床応用について
- ヒト象牙質表面への線維芽細胞の付着に対する塩酸ミノサイクリンペーストの影響について
- 1A-3-9 : 50 Porphyromonas gingivalisのトリプシン様タンパク分解酵素の精製および分子遺伝学的解析
- B-34-1250 頬圧痕・舌圧痕とブラキシズムとの関連について
- M-20-1350 シャープニングに関する研究 : シャープニング用砥石およびシャープニング方法の差異がスケーラーの刃部におよぼす影響について
- P-14 歯肉縁下歯根面に対する超音波スケーラー(エナック)の使用効果 : その基礎と臨床
- 10.歯肉中のTocopherolについて(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- A-30-940 半導体歯ブラシ使用効果に関する研究 : 臨床所見と歯周縁下プラーク細菌叢の変化について
- B-10-1040 半導体歯ブラシ使用によるプラーク除去効果について
- 1.辺縁性歯周炎罹患歯肉中のTocopherol量の変動について(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 酸化水の口腔内金属修復物におよぼす影響 : 口腔内金属の洗口による電位変化
- 酸化水中における歯科診療器具用金属の電気化学的挙動
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼすキトサンの影響