社会的適応行動から学ぶ群ロボット : アリのコロニー形成と維持を対象として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
26pQE-7 エージェントベースによる女王蟻のパトロール行動のモデル化(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
-
H204 日本産トゲオオハリアリの縦列行進維持フェロモン
-
H202 日本産トゲオオハリアリにおけるgamergateの認識と体表炭化水素との関係
-
高大連携による組み込み教材開発と高大生交流授業モデルの実践
-
琉球列島産アリの魅力とその生態(沖縄の土壌動物)
-
E102 エゴノネコアシアブラムシの兵隊生産に関する選択測定と表現型トレードオフ(動物行動学・行動生態学)
-
21aWE-1 「先行制御」とリズムの自己生成の必要性(21aWE 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
社会的適応行動から学ぶ群ロボット : アリのコロニー形成と維持を対象として
-
20pPSA-20 蟻の行動の時系列解析とモデリング(領域12ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
-
蟻の行動の時系列解析とモデリング
-
簡単な動力学特性をもつ群ロボットの行動と隊形の制御
-
D211 病原菌接種後にみられるトビイロケアリのグルーミング行動
-
F209 病原菌との相互作用がトビイロケアリの生存に与える影響(一般講演)
-
創発システムと社会技術 : 第11回創発システムシンポジウム報告
-
1A2-5 簡単な動力学特性に基づく群ロボットの協調行動と形態制御(1A2 OS:移動知1)
-
40047 「人にやさしい空間」の研究(その22) : 視覚刺激が心理・生理に与える影響(fMRI計測)(人にやさしい空調(3),環境工学I)
-
40046 「人にやさしい空間」の研究(その21) : 視覚刺激が心理・生理に与える影響(画像解析)(人にやさしい空調(3),環境工学I)
-
40044 「人にやさしい空間」の研究(その19) : 背景音が知的活動に与える影響(脳活動計測)(人にやさしい空調(2),環境工学I)
-
40043 「人にやさしい空間」の研究(その18) : 背景音が知的活動に与える影響(実験概要・パフォーマンス評価)(人にやさしい空調(2),環境工学I)
-
画像圧縮技術を用いた生物種の類似性比較
-
遺伝的アルゴリズムによる市街地での配送経路の最適化
-
F314 南西諸島におけるツヤオオズアリのUnicolonialityに関する研究(一般講演)
-
A201 ツヤオオハリアリにおけるカースト依存的巣仲間認識行動(一般講演)
-
22aRK-7 ボルボックスの走性のカップリング(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
-
J311 アミメアリにおける「単眼大型個体」の遺伝子解析
-
ヒトの視覚運動系における位置誤差補正運動と予測運動の混在と分離
-
場との相互作用による群ロボットの協調搬送行動
-
昆虫学研究室訪問(第22回)琉球大学農学部昆虫学教室
-
ラビリンスを抜けて : 松浦健二氏の総説へのコメント(コメント,宮地賞受賞者総説)
-
粘菌などにみられる微生物の社会行動--動物とのアナロジー (動物の社会行動) -- (無脊椎動物の社会行動)
-
アリのコロニーおよび血縁認識システム (社会性昆虫における認識機構とカースト分化機構)
-
E128 オオズアリ属のメジャーワーカーにおける栄養貯蔵の機能(動物行動学・行動生態学)
-
社会性昆虫--アリやハチでは雌と雄の資質は逆転する? (特集・昆虫の配偶行動の最近の話題)
-
G214 アリは如何にしてコロニーの大きさを認識するのか?
-
C104 トゲオオハリアリにおけるgamergate認識因子(一般講演)
-
E210 トゲオオハリアリの女王認識機構の化学的基盤の解明に向け(動物行動学 行動生態学)
-
G212 キイロヒメアリ女王による栄養卵産卵
-
S11-0 国際社会性昆虫学会日本支部(JIUSSl)懇談会(兵隊アブラムシ研究の新展開)
-
G215 日本産トゲオオハリアリ(Diacamma sp.)における産卵後worker policing
-
G213 キイロヒメアリにおける完全産雌単為生殖 : 低分散・局所適応仮説
-
C307 インドネシア産アミメアリ(Pristomyrmex sp.1)の行動生態学的研究(動物行動学・行動生態学)
-
A307 アリの新女王による母巣継承はなぜ生じない?(動物行動学・行動生態学)
-
D308 日本産アミメアリのワーカーの型の遺伝率測定(分類学・系統学・進化学)
-
J106 シロオビアゲハにおけるベイツ型擬態の進化と性淘汰のコスト
-
D212 ムネボソアリLeptothorax congruusの分断性比とFA(分類学・系統学・進化学)
-
C308 トゲオオハリアリにおけるコロニーサイズ認識の社会生理学的機構(動物行動学・行動生態学)
-
A310 アリのワーカー産卵のコストの測定(動物行動学・行動生態学)
-
A305 ムネボソアリの性比と繁殖戦略(動物行動学・行動生態学)
-
「裏切り者」を監視する社会の免疫機構--アリにおける階層性とポリシング
-
S070 国際社会性昆虫学会日本支部会懇談会 : 21世紀はシロアリ研究の時代である
-
E209 アミメアリにおける複数レベルの自然選択測定(動物行動学 行動生態学)
-
D306 ムネボソアリの性投資戦略(分類学・系統学・進化学)
-
新社会性動物発見ラッシュの後で ([特集]兵隊アブラムシをめぐる諸問題(1))
-
F131 ハリナガムネボリアリの性比と左右対称性のゆらぎ(生態学)
-
ダ-ウィンを悩ませた社会性昆虫 (小特集 今を生きるダ-ウィン)
-
FW2-3 血縁選択と量的遺伝 : 包括適応度モデルは量的遺伝モデルである
-
C108 トゲオオハリアリの翅芽痕の機能について(行動学)
-
I36 個体間分業の検出法 : アミメアリの短期的産卵活動の個体変異を例に(行動・日周行動・配偶行動)
-
A12 ヨモギヒゲナガアブラムシの色彩多型(生態学)
-
2A1-G09 生成と崩壊の動的平衡に基づくダイナミックセルフアセンブリ
-
マイコン活用教材を軸としたフィードバックモデルの学習に関する実践教育
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク