リン酸チタン-炭素系複合材料による水中のメチレンブルーの除去分解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A composite of titanium phosphate-porous carbon was prepared from amino phosphate chelate resin by adsorbing Ti (IV) and carbonization at 773K and 873K. The composite had potential for adsorption and decomposition of organic compounds in water. Removal of methylene blue in the aqueous solution was conducted by a batch test with irradiation of black light. Platinum was added into the composite as promotor. Crystalline TiP2O7 and metallic Pt were found in the composite. The diameters of these crystalline particles were less than 30nm. Pt promoted gasification of the polymer chain of the chelate resin.The removal rate of methylene blue was increased by co-existing Pt. The removal rate constant k was expressed by first order kinetics. The removal rate constant per weight of Ti in the composite k was almost constant even though Pt content was increased.
- 社団法人粉体粉末冶金協会の論文
- 2008-01-15
著者
-
武藤 明徳
岡山大学大学院自然科学研究科
-
平井 隆之
大阪大学太陽エネルギー化学研究センター/大阪大学大学院基礎工学研究科
-
阪田 祐作
岡山大学大学院自然科学研究科
-
Hirai Takayuki
Department Of Chemical Science And Engineering Graduate School Of Engineering Science Osaka Universi
-
Hirai Takayuki
Department Of Chemical Engineering Osaka University
-
Hirai Takayuki
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Science Osaka University
-
上原 修
岡山大学大学院自然科学研究科
-
BHASKAR Thallada
CCPD, Indian Institute of Petroleum
-
平井 隆之
大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター
-
Bhaskar Thallada
Ccpd Indian Institute Of Petroleum
-
武藤 明徳
岡山大
-
Bhaskar Thallada
大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター
関連論文
- 化学プロセスにおける可変長スラグ流生成用三方弁の開発(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 臭素系難燃剤含有HIPSの熱分解油の脱臭素精製基礎研究 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (プラスチックの資源化)
- 磁性および光触媒機能を有する炭素多孔体による有機物の除去
- 白金ナノ粒子担持酸化チタンによるベンズイミダゾールの光触媒利用型ワンポット合成
- 加圧炭化法により調製した多孔質炭素とそのメタン吸蔵能
- 螺旋状層流界面形成マイクロロータリーリアクタの開発
- 2A1-N-086 交互流発生ロータリーマイクロリアクタの開発 : 第1報:第1次試作と特性評価(MEMSとナノテクノロジー1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- メソポーラス酸化チタン光触媒-吸着依存型活性とその選択的物質変換への応用
- チタノシリケート : 分子を削る光触媒
- チタノシリケート光触媒によるサイズ認識型物質変換 (特集 最先端化学工学の展望)
- チタノシリケート光触媒による分子サイズ認識型物質変換反応
- 光化学反応を利用する燃料油の新規な脱硫・脱窒素・脱メタル法の開発
- S-Methylsulfonium Salts Obtained by Desulfurization of Vacuum Gas Oil and Catalytic-Cracked Gasoline as Thermal Latent Polymerization Initiator
- Polymer-Supported Sulfonium Salts Obtained by Desulfurization of Light Oil as Novel Phase Transfer Catalyst
- アルキル化沈澱法による燃料油の新規な脱硫・脱窒素プロセス (特集 分離プロセス開発の展望)
- Oxidative Desulfurization Process for Light Oil Using Titanium Silicate Molecular Sieve Catalysts
- アルキル化沈殿法による燃料油の新規な脱硫・脱窒素プロセス
- TiO_2-Mediated Photocatalytic Desulfurization Process for Light Oils Using an Organic Two-Phase System
- Quantum Chemical Calculation on The Behavior of Sulfur Compounds in A Photochemical Desulfurization Process for Light Oils Using Organic Two-phase Extraction
- Denitrogenation Behavior of Light Oils in A Desulfurization Process Based on Photosensitized Oxidation Using A Photosensitizer And Hydrogen Peroxide in An Oil/Water System
- Operability study on a Photochemical Desulfurization Process for Light Oil using an Organic Two-phase Extraction System
- スルフィミド形成反応による軽油の新規な深度脱硫プロセス (特集 環境適応型プロセスの開発)
- 光化学反応と溶媒抽出を複合した燃料油の深度脱硫プロセス
- Photochemical Desulfurization for Light Cycle Oil Using an Organic Two-phase Extraction System
- Photochemical Desulfurization of Light Oils Using Oil/Hydrogen Peroxide Aqueous Solution Extraction System : Application for High Sulfur Content Straight-Run Light Gas Oil and Aromatic Rich Light Cycle Oil
- Photochemical Desulfurization of Methyl-Substituted Organic Sulfur Compounds from Light Oil Using an Oil/Hydrogen Peroxide Aqueous Solution Two-Phase System
- PHOTOREDUCTIVE STRIPPING OF VANADIUM IN SOLVENT EXTRACTION PROCESS FOR SEPARATION OF VANADIUM AND MOLYBDENUM
- SEPARATION OF EUROPIUM FROM SAMARIUM AND GADOLINIUM BY COMBINATION OF PHOTOCHEMICAL REDUCTION AND SOLVENT EXTRACTION
- 乳化液膜を反応場とするY_2O_3:Yb,Er赤外可視変換蛍光体微粒子の調製
- 金属イオンの抽出分離プロセスの設計
- 乳化液膜系を微小反応場として利用する微粒子材料の調製と微細構造制御
- 逆ミセル系で調製した半導体ナノ粒子のプロセシングと光機能材料の創製
- 金属イオンの抽出分離プロセスの設計
- 乳化液膜を反応場とするY_2O_3:Eu^蛍光体微粒子の調製とその蛍光特性
- イオン交換樹脂からの超微粒子金属化合物高分散-炭素多孔質複合材料の調製 -硬度及び磁気特性-
- PVC含有プラスチックの脱塩化水素工程における異常反応の観察と再現実験
- しょう油かすメタン発酵残さから製造した炭化物の工場排液脱色への適用
- リン酸チタン-炭素系複合材料による水中のメチレンブルーの除去分解
- 水溶液電解液への界面活性剤の添加によるキャパシタの静電容量の向上
- キレート樹脂からのルテニウム-多孔性炭素複合材の開発とキャパシタ電極への応用
- 特別講演 ハロゲン含有プラスチック混合物の熱分解と資源化技術課題
- 触媒粒子攪拌機構によるマイクロリアクタ内化学反応促進
- 2A1-N-088 アクティブ触媒システムの研究 : 第2報:粒子攪拌によるアセトアルデヒド分解実験(MEMSとナノテクノロジー1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 岡山大学工学部 物質応用化学科 : 阪田研究室
- マイクロリアクターのミニ・システム化--銅イオンの抽出 (特集 マイクロリアクターの新展開)
- フェノール樹脂粉末及び籾殻粉末からの加圧炭化法による分子ふるい性炭素板膜(PCMP)の調製
- マイクロリアクタ用新機能デバイスの開発(S50-2 アクチュエータシステム(2),S50 アクチュエータシステム)
- 母体構造の異なる合成樹脂を炭素前駆体としたキャパシタ用炭素電極の開発
- アクティブ触媒システムの研究 : 第1報:触媒粒子の攪拌,搬送の基礎実験(MEMSとナノテクノロジー1)
- セトラーを備えた合流型微小チャンネルマイクロリアクタと銅イオンの抽出特性
- 収率を考慮したキャパシタ用多孔性炭素電極の最適調製条件の探索
- 樹種の異なるおがくずを原料とするキャパシタ電極用銅高分散 : 炭素多孔材の調整と静電容量の関係
- 酸化鉄-炭素複合触媒の調製法とその脱塩素反応特性
- MECHANISM OF FORMATION OF SILVER HALIDE ULTRAFINE PARTICLES IN REVERSE MICELLAR SYSTEMS
- MECHANISM OF FORMATION OF LEAD SULFIDE ULTRAFINE PARTICLES IN REVERSE MICELLAR SYSTEMS
- 0708 化学反応による空圧アクチュエータ用携帯ガス圧源の開発(OS39-2:ソフトメカニズム&ウェアラブルデバイス2)
- SEPARATION OF EUROPIUM FROM SAMARIUM AND GADOLINIUM BY COMBINATION OF ELECTROCHEMICAL REDUCTION AND SOLVENT EXTRACTION
- SEPARATION OF Ce FROM La/Ca/Nd MIXTURE BY PHOTOOXIDATION AND LIQUID-LIQUID EXTRACTION
- Preparation of Rare Earth Oxalate Ultrafine Particles in Emulsion Liquid Membrane System Using Carboxylic Acid as Cation Carrier
- PREPARATION OF COPPER OXALATE FINE PARTICLES USING EMULSION LIQUID MEMBRANE SYSTEM
- ビス(2-エチルヘキシル)ホスフィン酸を使用した希土類金属抽出分離プロセスの構築
- Preparation of Composite Sr-Pb Oxalate Fine Particles Using Emulsion
- 炭素系機能材料
- 炭素系機能材料
- 廃イオン交換樹脂と廃プラスチックとの共処理熱分解油化
- 廃潤滑油の脱塩素・脱硫・脱窒素および脱灰精製
- イオン交換性の樹脂および膜廃棄物の再資源化プロセスに関する基礎研究--イオン交換樹脂の機能性炭素材料への変換
- 廃プラスチック分解油の有機塩素化合物除去--触煤分解精製プロセス開発の試み
- 廃ゴム・廃プラスチックの共処理分解油化 (特集 廃棄物の無害化)
- Effects of Thiols on Photocatalytic Properties of Nano-CdS- Polythiourethane Composite Particles
- 逆ミセルを反応場とするナノサイズ超微粒子の調製と光触媒としての利用
- Extraction and Separation of Gallium and Indium from Aqueous Chloride Solution Using Several Organophosphorus Compounds as Extractants
- Thiol-Mediated Immobilization of Photocatalytic Metal Sulfide Ultrafine Particles Formed in Reverse Micellar Systems in Polythiourethane
- 溶媒抽出法を用いた下水汚泥焼却灰からのリン資源の回収
- Quantitative Study on Thiophenol Modification and Redispersion Property of Cadmium Sulfide Ultrafine Particles Prepared in Reverse Micellar Systems
- 下水汚泥焼却灰からの高純度リン酸回収プロセス
- 液液抽出法と光化学反応を利用する軽油の新しい深度脱硫プロセス (拡散分離技術の話題)
- THE EFFECT OF FORMIC ACID ON PHOTOREDUCTIVE STRIPPING OF VANADIUM IN LIQUID-LIQUID EXTRACTION PROCESS OF VANADIUM AND MOLYBDENUM
- High Functional Liquid-liquid Extraction System using Photochemical Reduction for Metal Ions
- イオン交換樹脂廃棄物からの炭素光触媒の創製と応用プロセスの開発
- 有機系廃棄物によるキャパシタ用電極の開発 (特集 注目される実用開発研究)
- 産業排ゴムの熱分解油化特性とプラスチックとの共処理効果
- エマルション界面反応場を用いる微粒子材料合成と微細構造制御
- Preparation of ZnS:Mn Nanoparticles in Reverse Micellar Systems and Their Photoluminescent Properties
- 廃プラスチック油化技術の現状 (最近の廃棄物処理技術)
- 液体高速混合用マイクロリアクターによる白金-多孔質炭素複合材料の調製
- 炭素系機能材料
- 2P1-D20 螺旋状層流界面形成マイクロロータリーリアクタ(ナノ・マイクロ流体システム)
- 炭素系機能材料
- 2A2-K09 螺旋状層流形成マイクロロータリーリアクタ : 銅イオンの抽出を行う化学反応プロセスへの適用
- 1P1-C05 アクティブ接触システムの研究 : 第3報:電磁力による液相系反応促進機構
- 炭酸カルシウム系・酸化鉄系精製材によるPVC含有廃プラスチック分解油の脱塩素 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (プラスチックの資源化)
- 臭素系難燃剤含有ABS樹脂を含む混合プラスチックの熱分解油精製プロセスの開発 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (プラスチックの資源化)
- 銅金属ナノ微粒子高分散--炭素多孔体複合材料のキャパシタ電極特性 (特集 ナノ空間領域の分子ダイナミクス)
- 竹とおがくずからの均一メソ細孔性炭素・金属鉄複合体の製造
- 活性炭原料としての各種食品廃棄物の特性評価ならびに大豆滓の加圧処理効果
- 2A2-L07 マイクロバブルを用いたアクティブスラグ流化学プロセスの実現 : 第2報: 銅イオン抽出プロセスへの応用
- チタニア系光触媒による選択的有機変換
- 金属ナノ粒子/二酸化チタン光触媒による物質変換法の開拓 (特集 光触媒による物質変換反応の新展開)
- 金属ナノ粒子/二酸化チタン光触媒による物質変換法の開拓