パイプライン水田灌漑地区における長期水需要変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 農業農村工学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
坂田 賢
京都大学農学研究科
-
中村 公人
京都大学農学研究科
-
三野 徹
滋賀県立大学環境科学部
-
渡邉 紹裕
総合地球環境学研究所
-
中村 公人
京都大学大学院農学研究科
-
中村 公人
京都大学大学院
-
坂田 賢
京都大学大学院農学研究科
-
渡辺 紹裕
総合地球環境学研究所
-
渡辺 紹裕
人間文化研究機構総合地球環境学研究所研究部
関連論文
- トウモロコシの遠距離交雑率の特性と交雑率の変動に及ぼす気象要素の影響
- 小型魚道を付帯した水田の用排水諸元に関する考察
- 沖縄県における農地保全を目的としたベチバ(Vetiveria zizanioides)の適用事例
- 中国における農業用水効率性の地域差とその評価
- 湖岸水田流域における循環灌漑の濁水負荷削減効果
- ハウス圃場における栽培管理用水利用
- 非定常不飽和 : 飽和浸透流解析を用いた傾斜地水田群における地下水文環境評価
- カザフスタンにおけるソフホーズ解体後の農場生産体制と農民組織 : アラル海流域の灌漑農業における用水管理と農地保全(II)
- カザフスタンの共同農場における水利用の実態とその改善対策 : アラル海流域の灌漑農業における用水管理と農地保全(I)
- 灌漑システムにおける地域ユニット特性分析のためのパフォーマンス評価手法-エジプトの灌漑農業の事例研究(英文)
- 19-46 メタン発酵消化液の投入時期が水田土壌中の窒素動態およびイネの生育に与える影響(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 和歌山県南紀用水地区におけるウメ栽培の灌慨実態
- 普通期晴天日における循環灌漑の窒素・リン差し引き排出負荷削減効果
- 水稲直播栽培定着のための必要条件 : 滋賀県横山地区における圃場水収支測定に基づく事例的研究
- 直播水田における圃場単位の水利用に関する事例的研究
- 農業土木分野における戦略的研究展開のあり方について
- 中国内蒙古における沙漠化地域の環境改善事業例
- 低平地水田地区内の転作田が隣接する水田水収支に及ぼす影響
- パイプライン水田灌漑地区における長期水需要変化
- 水稲直播栽培面積変化および技術進展との関係
- 農業土木をみつめ直して : サマーセミナー2001(第6回スチューデントサマーセミナー)成果報告
- 第6回PAWEES国際研究集会と第6回水田農業地域における農業工学の技術者育成に関する国際会議
- 小型魚道を付帯した水田の用排水諸元に関する考察
- 手取川山地流域におけるタンクモデルを用いた積雪水資源量の評価
- 音波の共鳴現象を利用した砂の連続空気量と通気係数の測定
- メタン発酵消化液が投入された水田内での窒素動態
- 循環灌漑を実施する水田流域の窒素・リンの物質収支
- 循環灌漑による濁水負荷削減効果
- 木浜地区の循環灌漑システムによる水質保全効果
- 遅延率を用いたため池洪水緩和量推定法
- 排水不良農地における不均一塩分分布の形成要因
- 除塩灌漑に伴う排水不良農地の土壌塩分分布変動
- 不飽和土壌層内における熱・水分移動特性に関する理論的考察
- 地下水位一定型成層土壌中の準定常熱・水分移動特性
- 内蒙古オルドス市ウーシン旗における牧畜経営の実態分析と放牧地の持続的な利用と管理への検討
- 内蒙古オルドス市ウーシン旗における経年の植生変化に関する検討
- 和歌山県南紀用水地区における畑地に対する必要灌慨水量 (平成22年度農業農村工学会大会 畑地整備研究部会 企画セッション報告 テーマ:畑地整備と畑地灌漑研究の動向)
- 8 水田における窒素・リン流出負荷量予測モデルの開発(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 特集 水分・溶質移動モデル 形態変化を1次反応式により考慮した土中の窒素移動モデル
- PAWEES国際会議(台湾)および第3回国際賞授賞式
- 畑地における窒素の挙動とその制御(4)カリフォルニア州の酪農地域における窒素循環
- 畑地における窒素の挙動とその制御(3)畑地土壌中の浸透過程における窒素動態
- 畑地における窒素の挙動とその制御(2)畑地土壌の硝化特性
- 第6回学生海外研修旅行 : 黄河上流域の灌漑農地と砂漠・草原のコントラスト実感
- 成層土壌中熱・水分同時移動の数値解析
- 排水試験による不飽和透水係数の推定
- 阪神,淡路大震災による淡路島北部の地下水文環境の変化--阪神,淡路大震災の農村の水文環境・水利用への影響(1)
- 成層土壌中の熱・水同時移動特性
- 阪神・淡路大震災による淡路島北部の水環境の変化
- 地下水位変動型成層土壌層内における熱・水分移動特性
- 海面上昇がゼロメートル地帯に及ぼす影響を予測するための塩水浸入数値解析モデル
- 地球温暖化による海面上昇がゼロメートル地帯の地下水環境に及ぼす影響に関する実験的研究
- 座談会「農業農村工学は, 地球環境問題の解決に向けてどう貢献すべきか?」
- 農業農村政策の転換と農業農村工学会の発展戦略
- 鳥の生息地としての水田
- 灌漑システムにおける地域ユニット特性分析のためのパフォーマンス評価手法--エジプトの灌漑農業の事例研究
- 紀の川流域における農業用水需給と反復利用の分析 : 流域水循環モデルによる農業用水利用の分析(II)
- 黄河流域の農業用水効率性に関する研究
- 灌漑管理に関する空間情報を取り込んだ水文モデルの開発
- 電磁誘導法による均質土壌の塩分濃度測定法
- 電磁誘導法による均質土壌の塩分濃度測定法
- 2005年国際研究集会報告3 : 環境と食料問題分科会
- 食の安全・農の健全・水土の保全 (特集=食の安全) -- (対策の傾向)
- 世界の水問題と日本の貢献
- 「アジア・太平洋の水問題」セッション報告
- 平成22年度 畑地農業振興会 自主研究課題 太陽熱土壌消毒における土壌中の温度・水分環境と栽培管理用水量
- メタン発酵消化液の水田への異なる施用方法が水田土壌中の窒素動態およびイネの生育に及ぼす影響
- 土壌水分ヒステリシスが飽和・不飽和浸透流に及ぼす影響
- 手取川流域における積雪水資源量の長期間分析と地球温暖化による影響予測
- 転作が実施される水田地区の窒素・リン排出負荷の特徴
- メタン発酵消化液の水田への異なる施用方法が水田土壌中の窒素動態およびイネの生育に及ぼす影響
- 排水路堰上げ型魚道の管理が水田用排水量の諸元に及ぼす影響 : 滋賀県彦根市の低平地水田地区での事例
- 手取川扇状地における水収支の分析
- 循環灌漑を実施する水田地区の排水路底泥に含まれる窒素,リン,炭素の特徴
- 米国における技術者教育の現状と展望
- 水土の知 : 「統合的水資源管理」に向けての再定礎
- P15-8 冬期湛水の実施による水田土壌中の窒素形態変化への影響(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 扇状地水田での冬期湛水が非灌漑期の土壌中窒素形態変化に及ぼす影響
- 音波の共鳴現象を利用した砂の連続空気量と通気係数の測定