JDCSからみた日本人2型糖尿病患者の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本栄養改善学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
山田 信博
筑波大学
-
吉村 幸雄
四国大学生活科学部
-
曽根 博仁
お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究院生活習慣病医科学
-
山田 信博
筑波大学医学群内分泌代謝・糖尿病内科
-
田中 明
女子栄養大学栄養学部臨床栄養医学
-
山田 信博
住友病院
-
吉村 幸雄
四国大学生活科学部管理栄養土養成課程
-
吉村 幸雄
四国大学生活科学部管理栄養士養成課程
-
田中 明
女子栄養大学栄養クリニック
-
田中 明
女子栄養大学臨床栄養医学研究室
-
曽根 博仁
筑波大学大学院疾患制御医学専攻内分泌代謝・糖尿病内科
-
田中 明
女子栄養大学大学院 臨床栄養医学研究室
関連論文
- 行動要因 運動不足・低身体活動 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満基礎研究の進歩 肥満・肥満症の成因と発症機序)
- 遊離必須アミノ酸を含む低エネルギー・フォーミュラ食品を用いた1食置き換え療法に関する研究
- 軽度肥満女性におけるCRP濃度は皮下脂肪と正相関し, ウエスト周囲と相関しない
- 中鎖脂肪を用いたビスケットの単回摂取による血中脂質・血糖値の動向
- JDCS (糖尿病診療2010) -- (糖尿病対策)
- 栄養バランスの良い食事への理解を深めるコンピュータソフトの開発
- 糖尿病の血管合併症のトータルケア : 早期診断, そして予防へ
- 糖尿病と合併症 日本人における最近の動向
- 糖尿病網膜症のリスク因子 (特集 糖尿病と網膜症)
- 日本人2型糖尿病患者における血管合併症の発症予防と進展抑制に関する研究:JDCS (特集 糖尿病大血管症--エビデンスに基づく発症・進展制御) -- (我が国における糖尿病大血管症発症・進展制御のエビデンス--発症・進展予防に対する介入試験からの知見)
- わが国の糖尿病血管合併症の実態 : Japan Diabetes Complication Study (JDCS) の結果より
- 大血管障害
- 糖尿病の冠疾患とそのリスクファクターの疫学 : わが国と欧米のエビデンス
- 我が国における糖尿病合併症に関する大規模臨床研究のエビデンス--欧米との比較 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 糖尿病合併症の概論的事項)
- 二次予防 JDCS (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (糖尿病)
- 糖尿病治療概論 治療目標 血管合併症の発症・進展の阻止 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- メガスタディから得られた糖尿病診療のEBM 日本人を対象にした糖尿病診療に関する大規模前向き臨床研究 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 糖尿病における動脈硬化症とそのリスクファクター管理 (特集 産業医のための生活習慣病と動脈硬化、リスクとその管理)
- 日本人の糖尿病と血管合併症--JDCS研究 (特集 糖尿病 最近の話題)
- 糖尿病発症リスクとしてのメタボリックシンドローム (特集 メタボリックシンドローム--エビデンスから実地診療へ) -- (メタボリックシンドロームの心血管リスク因子に与える影響はどの程度か?)
- 日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム--JDCSの結果より (特集 メタボリックシンドローム) -- (日本におけるメタボリックシンドロームの疫学)
- 病因から迫る メタボリックシンドロームと血管病はどのようにかかわるか? (特集 糖尿病に伴う血管病に迫る--各種病因と主要血管の病像まで)
- JDCSからみた日本人2型糖尿病患者の特徴
- 糖尿病網膜症一次および二次予防のエビデンス : 他の合併症との関連ならびにJDCS中間報告から
- 日本と世界における糖尿病網膜症の現状--大規模臨床研究JDCSの成果を含めて (あゆみ 糖尿病網膜症--基礎と臨床の最新動向)
- 各危険因子の違いからみる 糖尿病 (特集 心・脳・末梢血管イベントにおけるリスクの違いを極める)
- JDCS--日本人を対象にしたはじめての大規模臨床介入研究 (第5土曜特集 メタボリックシンドローム時代の糖尿病研究の最前線) -- (組織的な糖尿病対策のあり方)
- 糖尿病網膜症の治療戦略 : より良い視力予後を目指した治療戦略確立への道
- 日本の2型糖尿病患者における血管合併症とそのリスクファクター
- 2-III-27 アスコルビン酸の栄養状態の違いによるナトリウム依存性ビタミンCトランスポーター(SVCT)の発現変動(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 日本人における1型糖尿病と自己免疫性甲状腺疾患 : 合併頻度とその発症様式
- 司会者のことば
- 動脈硬化研究の変遷と展望 (特集 炎症と動脈硬化--基礎・臨床研究の最新動向)
- ガイドラインの必要性
- 高脂血症と動脈硬化
- プラークと単球, マクロファージ
- 糖尿病における動脈硬化惹起性リポ蛋白に関する発生工学的研究
- 平滑筋細胞形質転換の分子機構
- 生活習慣病を統一的に理解する
- cAMP系とエネルギー代謝
- ガイドライン基準値の評価と問題点
- 糖尿病とその合併症の治療 糖尿病と動脈硬化症
- 脳血管障害, 大動脈瘤を中心とした動脈硬化疾患の危険因子-検診会員2,801例の5年間追跡調査中に発症した動脈硬化疾患とその危険因子の検討-
- 糖尿病と他疾患合併時の治療 高脂血症
- リポ蛋白リパーゼ(Lipoprotein Lipase)
- 動脈硬化
- 動脈硬化危険因子の意義に関する細胞生物学 : 食事脂肪と高脂血症 -トランスジェニック動物より
- 血糖コントロールと糖尿病網膜症 : その臨床と分子病態
- 遊離必須アミノ酸を含む低エネルギー・フォーミュラ食品を用いた1食置き換え療法に関する研究
- 肥満症の予防・治療学の進歩 介入研究から得られた肥満症診療のEBM 生活習慣介入による肥満の一次予防 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩)
- 肥満の病態と管理
- 血管壁平滑筋細胞のマクロファージ様細胞へのフェノタイプ変換における転写因子PU.1の役割
- Colony - Stimulating Factor, CSF
- 酸化ストレスと高脂血症 (第1土曜特集 酸化ストレスと心血管疾患--分子機構の解明から治療への応用まで) -- (病態形成における酸化ストレスの役割)
- オーバービュー JDCSの中間解析も踏まえた最近の動向 (特集 糖尿病と動脈硬化--update)
- 治療の進歩 1.大規模介入試験
- 糖尿病性細小血管症の本邦における疫学--欧米との比較 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症の定義,疫学,診断)
- 運動療法総論--効果と限界 (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (運動療法)
- 肥満 我が国における肥満の動向--メタボリックシンドロームとの関連で (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩)
- 臨床研究のあたらしい潮流--わが国発の臨床研究推進に向けて(4)アウトカム研究 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)--日本人2型糖尿病患者の特徴と現状
- メタボリックシンドロームに関するコホート研究 JDCS中間解析結果が示す日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (疫学)
- 糖代謝:Japan Diabetes Complications Study(JDCS) (第1土曜特集 メタボリックシンドローム--2006-2007:REVISIT) -- (最新治療エビデンス)
- 健常者の食後血中トリグリセリド上昇における定期的運動トレーニングの有効性
- 日本人は、軽度の肥満でも糖尿病になりやすい (特集 肥満と糖尿病)
- コホート研究から得られたメタボリックシンドロームに関する知見 疫学研究からみた糖尿病とメタボリックシンドロームとの関係 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (疫学)
- 高脂血症と微小循環障害 (特集 微小循環障害) -- (全身疾患と微小循環障害)
- 64) 急激に発症した異所性ACTH産生腫瘍の一例
- 日本人ベジタリアンの現況と生活習慣病
- 糖尿病の病態の変遷(合併症も含めて)
- 糖尿病による大血管症発症のメカニズム (糖尿病のすべて) -- (糖尿病の合併症)
- 動脈硬化のハイリスク病態とその分子基盤
- 糖尿病の動脈硬化症へのアプローチ
- 糖尿病の動脈硬化症へのアプローチ
- インスリン抵抗性と動脈硬化疾患
- 動脈硬化症の分子メカニズム (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (糖尿病合併症の分子メカニズム)
- Acute coronary syndromeの病態と治療 4.粥腫の形成と破綻の細胞分子機構
- 成人病の遺伝子解析とその臨床的意義 (特集 臨床医に必要な遺伝子診断・治療の知識)
- 栄養素および食品群別摂取量推定のための食品群をベースとした食物摂取頻度調査票の作成および妥当性
- 10. ホーチミン市の市街および農村地域高齢者の血圧と血漿コレステロール濃度およびそれらに影響する因子についての研究
- 簡易法による食物摂取状況調査票と成績表の作成
- 計算機による献立作成の支援
- 食用活性炭ヘルスカーボンの血清コレステロールレベル改善作用
- 疾患概念 : 1. 歴史と疾患概念
- 動脈硬化症 : 分子生物学的アプローチ
- 冠動脈硬化とメタボリックシンドローム (第1土曜特集 虚血性心疾患--分子メカニズムの理解から新しい治療へ) -- (病態生理の理解)
- 糖尿病性大血管障害
- 動脈硬化症-分子生物学的アプローチ
- ヒトの心疾患としての動脈硬化
- 高脂血症のくすり (特別企画 生活習慣病のくすり)
- 動脈硬化症とそのリスクファクタ-の管理 (特集 糖尿病の臨床)
- プラ-クの安定化と高脂血症の治療 (特集 高脂血症のマネ-ジメント)
- 注目の領域 血中トリグリセリド測定とレムナント・リポ蛋白測定の臨床的意義の違い
- 日本人2型糖尿病患者における大血管合併症の疫学
- 日本人と中国人β3-アドレナリン受容体遺伝子突然変異の調査研究と比較
- ドラッグセミナー(no.5)PPAR-αアゴニスト(フィブラート)
- メタボリックシンドロームの現況
- 糖尿病における二次・三次予防の新しい考え方 (新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の予防・管理・治療)
- 携帯食事手帳のためのCGIプログラムの開発
- 骨粗鬆症のリスクとしてのアルデヒド脱水素酵素遺伝子A対立遺伝子の減量指導受講者と大腿骨頚部骨折患者への影響
- 1)わが国の血管合併症の実態:JDCSの結果より