合同討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農業経済学会の論文
- 2007-09-25
著者
-
鈴木 宣弘
東京大学
-
笛木 昭
全国農業会議所
-
福井 清一
神戸大学大学院国際協力研究科教授
-
坂下 明彦
北海道大学
-
遠藤 保雄
FAO
-
松原 豊彦
立命館大学
-
服部 信司
東洋大学
-
千葉 典
神戸市外国語大学
-
池上 彰英
明治大学
-
遠藤 保雄
Fao(国連食糧農業機関)
関連論文
- 中国蘇南農村の家屋の変化と人口的背景 : 江村の追跡調査(5)
- 中国三江平原における農業開発の特質 : 国有農場の水田展開に着目して
- 台湾における郷村型農会の営農指導事業の展開 : 三星地区農会を事例として
- 中国蘇南地域における農地転用と農地調整 : 江村の追跡調査(4)
- 合同討論
- 食料をめぐる国際情勢と日本農業・農政の展開方向 (世界的食料価格変動と日本農業--2009年度[日本農業経済学会]大会討論会報告) -- (日中韓農業経済学会共同シンポジウム)
- 中国輸出向け野菜加工企業における農場依存型集荷方式の展開 : 山東省青島地域の食品企業の事例分析 (5) 北海食品
- 中国輸出野菜産地における村民委員会組織型集荷構造の転換 : 山東省青島地域の食品企業の事例分析 (4) 万福食品
- 「残留農薬パニック」後の中国輸出向け野菜加工企業の原料集荷構造の転換 : 山東省青島地域の食品企業の事例分析(3) 万福食品と北海食品
- 中国輸出野菜産地における食品企業の産地組織化 : 山東省青島地域の食品企業の事例分析(2) 万福食品
- 中国輸出向け野菜加工企業における原料の集荷構造 : 山東省青島地域の食品企業の事例分析(1) 北海食品
- 食料をめぐる国際情勢と日本農業・農政の展開方向
- 東アジア経済統合への道 : ASEANとのFTA交渉から見えてくるもの
- 合同討論
- 分益小作の効率性と費用分担ルール;中部ジャワ農村の事例より
- 北海道における広域合併農協に関する研究(第5報) -とうや湖農協における営農指導体制-
- 北海道における広域合併農協に関する研究(第4報) -とうや湖農協における合併メリット-
- 韓国における高原野菜産地の特徴 : 太白市の白菜団地を対象に(例会個別報告要旨(第117回例会))
- 中国蘇南地域における農家の就業構造の特質 : 第13組のモノグラフィー 江村の追跡調査 (3)
- 中国江南農村における農家の就業構造 : 中国江蘇省開弦弓村を事例として(例会個別報告要旨(第113回例会))
- 中国蘇南地域の農村工業化と就業構造ー江村の追跡調査(2)ー
- 中国蘇南地域における農業生産システムの変化と土地問題-江村の追跡調査(1)-
- 韓国平場稲作地帯における上層農の形成と課題 : 全羅北道金堤市の事例分析
- 台湾嘉南平原における農家経営と土地利用 : 官田郷農会を対象として
- 中国国有農場における畑作の双層経営システムと職工農家の展開 : 新華農場・第10生産隊の事例分析
- 韓国における大規模稲作農家の形成とその条件--全羅北道金提市を事例として
- 韓国稲作地帯における大規模農家の存立条件と地域農業の特質 : 全羅北道井邑市新泰仁邑を対象に
- 北海道における広域合併農協に関する研究(第6報) : とうや湖農協10年の軌跡
- 中国三江平原における稲作経営の労働過程と農家経済 : 新華農場第17生産隊の事例(その2)
- 中国三江平原における稲作経営の展開と機械化 : 新華農場第17生産隊の事例(その1)
- 座談会 WTO体制下の北海道農業の現状と論点
- Three Generations on a Family Farm in Southwest England -A Case Study of Transfer and Developing Management-
- 麟蹄郡の対日農産物輸出活性化の方策 (特集 第12回日韓シンポジウム 日韓FTAと農産物交易活性化の方策)
- ブックガイド 増田佳昭著『規制改革時代のJA戦略--農協批判を越えて』
- 合同討論
- 農業近代化政策の受容と「農事実行組合型」集落の機能変化--北海道深川市巴第5集落を対象に (〔日本農業史学会〕2005年度シンポジウム 近現代日本の村落をめぐって)
- 法人化と農協-南幌町農協による拠点型法人化と生産協同組合の意義(第108回例会個別報告要旨)
- 水田農業再編と農協営農指導 : 石狩川下流域の動向を中心に(2003年度秋季大会シンポジウム「米政策の再編と農協改革」)
- 士幌町における自治体・農協による農地政策の展開(第104回例会個別報告要旨)
- 中国東北の有機栽培米の産地化と農民組織の形成 : 黒竜江省五常市の事例分析 (2)
- プルム学校を基点とした有機農業の展開と農村協同組合 : 韓国忠清南道洪城郡の事例
- 中国東北の有機栽培米産地における生産基盤 : 黒竜江省五常市の事例分析 (3)
- カンボジアにおける芳香米の普及と農村の貧困削減
- 人民公社解体後の個人農と農業諸団体の機能
- 中国国有農場における畑作の双層経営システムと個別経営の展開 : 新華農場・第10生産隊の事例分析(第101回大会個別報告要旨)
- 特集2:ヘッジの丘を歩く 2003年2月イングランド・デボン酪農調査日記
- 韓国中山間地域における農業構造とその再編 : 忠清北道青川面を対象に
- 中国沿海部における農業合作社の展開と類型 : 江蘇省高郵市を対称として
- 中国三江平原における国有農場の水田開発と稲作経営 : 新華農場の事例分析
- 韓国中山間地域における農業構造の特質 : 忠清北道青川面を対象に
- 台湾における郷村型農会の事業構造 : 中埔郷農会を事例として
- 中国における野菜産地形成と農村協同組合の機能:三東省菜陽市の専業合作社の事例
- 中国東北における国営農場改革の特質
- 中国東北農民の生産と経済 : 農家記帳調査の分析(吉林省水曲柳鎮調査その3)
- 中国東北における個人農経営の展開と土地保有調整
- 中国東北における稲作貧困地帯の農村と農民 : 黒竜江省木蘭県建国郷を対象として
- 現代中国東北における個人農経営の展開と土地保有調整 : 吉林省水曲柳鎮調査その2
- 中国東北部の農業構造と流通・金融組織の動向
- 現代の貿易自由化問題--TPP問題の構図は「国益」対「農業」ではない (特集 TPPから考える--地方と復興のかたち)
- 北海道における広域合併農協に関する研究(第2報) -とうや湖農協の設立過程-
- 東西南北 中国農業の振幅と組織化
- 中国における日本向け野菜開発輸入産地の再編と地域農業 (特集 農業のグローバル化と地域)
- 個別報告1 「北海道における農協改革の視点」 (特集1 農業総合研修会)
- 総合討論 (特集 農地制度改革に関する研究会(2)これまでの総括)
- 北海道における大規模水田農業の動向 (特集=現下の米問題)
- 根室地域における農地移動の地域的性格 (特集:根室地域における酪農経営の展開と農業者意識) -- (生産構造の変動)
- 日本の北海道における農協生産部会の役割 (特集 第6回 日韓シンポジウム「中山間地域農業の活性化戦略」)
- 広域合併農協における地域農業振興の方向性 (特集 広域化農協の地域戦略)
- 田畑報告へのコメント
- 稲作の生産調整と農業構造変化--北海道の減反再強化の影響 (特集 試練に立つ新食糧法)
- コメント (新食糧法をめぐる諸問題--生産,地域,流通--1997年度大会討論会報告)
- 農政の新段階と農業組織再編 -北海道水田地帯の農協の対応-
- 韓国における地域農業再編下の農協の与信機能-江原道新北農協管内を対象として-
- 満州農業移民の営農実態と漢族・朝鮮族--A氏「三股流物語--或る満州開拓団員の青春行伏記」を素材として (シベリア抑留問題と東北農民の戦後50年)
- 大震災とTPP問題--地域経済再生に向けた対案
- 日本農業とTPPの行方(1)
- 日本農業とTPPの行方(2)
- ジャワ農村における分離特性仮説の再検討
- フィリピンにおけるコメの関税化と国際競争力
- 藤田論文へのコメント
- コミュニティーによる森林管理とリーダーの役割:フィリピンの事例研究
- Yujiro Hayami and Masao Kikuchi, A rice village saga : three decades of Green Revolution in the Philippines, Lanham/Boulder/New York : Barnes & Noble in association with IRRI, 2000, xvii+274pp.
- 農業協同組合--求められる使命(第8回)現場の声と政策をどうつなげるか
- 強い酪農・畜産を実現する"本物"の提供 日本酪農・畜産の貿易自由化対応戦略 (日本農業の可能性への挑戦)
- 日本の食料安全保障 : 問われる食料自給力と国際的責任 (特集 食料不安!? 価格高騰下の食料安全保障) -- (世界と日本の食料安全保障政策)
- 日本酪農・畜産の貿易自由化対応戦略(2) (日本農業の可能性への挑戦(2))
- 農業協同組合 : 求められる使命(第9回)TPPはアジア太平洋地域の貿易ルールにはならない
- 農業協同組合 : 求められる使命(第13回)反面教師としての英国酪農協
- 日本農業の可能性への挑戦(8)所得形成における価格交渉力の重要性(3)
- 農業協同組合 : 求められる使命(第12回)食と農を正面から議論しよう
- 農業協同組合 : 求められる使命(第11回)「多様な農業の共存」の具体化に向けて
- 日本農業とTPPの行方(終回)
- 農業協同組合 : 求められる使命(第10回)TPPと農業強化は両立するか
- 農業協同組合 : 求められる使命(第18回)EUの生乳取引市場改革
- 食料問題とバイオエタノール
- 農業協同組合 : 求められる使命(第19回)EU共通農業政策(CAP)の一貫性・柔軟性・主導性
- 農業協同組合 : 求められる使命(第20回)海外の農業政策を知り、日本農業のこれからを考える : 日本農業過保護論の間違い(1)
- 農業協同組合 : 求められる使命(第21回)海外の農業政策を知り、日本農業のこれからを考える : 日本農業過保護論の間違い(2)
- TPPの動向と日本農業の立ち位置
- ここが踏ん張りどき TPP反対をパフォーマンスで終わらせてはならない