抗菌性モノマーMDPBが象牙芽細胞様細胞の増殖, 分化ならびに石灰化に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-05
著者
-
恵比須 繁之
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
斎藤 隆史
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野
-
恵比須 繁之
阪大院・歯・保存
-
恵比須 繁之
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
恵比須 繁之
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
今里 聡
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
高橋 雄介
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
西田 万里子
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
安田 善之
北海道医療大学歯学部 歯科保存学第二講座
-
恵比須 繁之
大阪大学大学院歯学研究科 口腔歯質感染学分野
-
今里 聡
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
安田 善之
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野
-
斎藤 隆史
北医療大・歯・う蝕
-
恵比寿 繁之
阪大院・歯
-
斎藤 隆史
北海道医療大学歯学部 口腔機能修復・再建学系 う蝕制御治療学分野
-
今里 聡
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
斎藤 隆史
北海道医療大学歯学部 う蝕制御治療学分野
関連論文
- 新規う蝕検知液Caries Check^[○!R]によるう蝕除去の客観性
- 不死化イヌ歯髄細胞株の樹立とその特性の解析
- 歯根縦破折歯に対する接着性根管用シーラーの応用 : in vitroにおける基礎的検討
- 象牙質再石灰化促進作用を有するモノマーの開発に関する研究
- 象牙質再石灰化促進作用を有する接着性モノマーの開発に関する研究(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 象牙質再石灰化 : 接着性修復材料の耐久性の向上を目指して(最近のトピックス)
- 加熱による象牙質強化メカニズムの解析
- 歯根破折症例に学ぶ破折防止の戦略
- 乾燥および加熱が象牙質の機械的性質に及ぼす影響
- セラミックインレー修復の長期予後 : in vivo 臨床評価とコクラン・システマティックレビューより
- 酸感受性受容体TRPV1はCGRPの産生および分泌制御を介して炎症性疼痛の発現に関与する
- 炎症性疼痛における酸感受性受容体TRPV1の関与
- モデレーターとして
- 2C-1 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのゲノム再編による高病原化株の検出(口頭発表)
- 1Cp23 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのオートインデューサー2の解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 1Cp22 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのゲノム再編による高病原化株の検出(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 1Cp21 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの上皮細胞への付着と侵入(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- フッ化ジアミンシリケート溶液濃度が象牙細管封鎖と結晶組成に及ぼす影響
- 水酸化カルシウムが骨芽細胞の分化と石灰化に与える影響 : 第2報 分化マーカーの発現とMAPKの関与について
- クオラムセンシング関連物質が Porphyromonas gingivalis のバイオフィルム形成に及ぼす影響の検索
- 各種う蝕検知液によるう蝕除去の客観性
- サイエンス デンタルユニット給水系の汚染とその防止--チューブ内面でのバイオフィルム形成とフッ素コートチューブの汚染防止効果
- 根尖孔外のバイオフィルム構成細菌, Porphyromonas gingivalis のバイオフィルム形成に関連する遺伝子(gtfA)の役割解析
- 多相性リン酸カルシウムの直接覆髄法への応用 : ラットを用いた硬組織誘導能の検討
- 抗菌性モノマーMDPBが象牙芽細胞様細胞の増殖, 分化ならびに石灰化に及ぼす影響
- PB-42 線状ファージの感染による歯周病原性細菌のゲノム再編と病原性の発現(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表)
- フッ化ジアミンシリケートの象牙質知覚過敏症治療剤への応用 : 抜去歯を用いた象牙細管封鎖能の検討
- Eikenella corrodens のオートインデューサー-2分子がバイオフィルム形成に及ぼす影響
- 齲蝕歯質の客観的評価法に関する研究 : 齲蝕歯質の硬さ、色ならびに細菌検出の関連性
- 水酸化カルシウムが骨芽細胞の分化と石灰化に与える影響
- 未分化間葉系細胞から骨芽細胞および脂肪細胞への分化過程における転写因子C/EBPαの役割の解明
- う蝕検知液可染性う蝕付き人工歯の開発(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- アディポネクチンによる象牙芽細胞前駆細胞の細胞分化および石灰化促進
- EDTAならびにNaOClによる根管洗浄後のSEM観察 : 超音波洗浄との比較
- 歯根破折における接着性根管充填シーラーの有効性(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 歯根縦破折に対する接着性根管充填シーラーの応用
- 歯根破折における接着性根管充填シーラーの有効性
- デンタルプレスケールを用いた咀嚼.咬合実習の試み
- P-32 フォスフォフォリン誘導性ラット修復象牙質に関する微細形態学的研究(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 直接覆髄法における高周波ラジオ波メスの応用(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 塗付法がワンステップ象牙質接着システムの接着強さと封鎖性に与える影響
- 新規開発モノマーによる in vitro 石灰化誘導実験 : Hydroxyapatite 誘導に関する interfacial tension の測定
- フッ化ジアミンシリケートによる歯質耐酸性の向上効果
- う蝕検知液^【○!R】を用いたう蝕除去の客観性についての臨床的評価
- 齲蝕歯質の客観的評価法に関する研究 : 齲蝕検知液を用いた視診の客観性
- 歯冠修復物の辺縁漏洩に対する立体的解析法
- 齲蝕歯質の客観的評価法に関する研究 : 色彩評価法と細菌の検出結果との関連性について
- 歯科保存学臨床実習におけるOSCEと従来型評価法に関する検討
- セラミックインレーの in vitro 辺縁劣化試験の確立 : レジンセメント幅が辺縁劣化に及ぼす影響
- 歯科保存領域の臨床実習における問題志向型教育の評価
- 症例を題材にした問題志向型教育の効果 : ビジュアルプレゼンテーションを用いた模擬患者の診断
- 2P-1047 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの病原性に関与する菌体表層レクチンの精製と解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1046 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのオートインデューサー分解酵素の精製と解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 口腔レンサ球菌表層におけるレジンモノマー重合現象の解析
- 抗菌性モノマーMDPB配合セルフエッチングシステムの歯髄刺激性とin vivoにおける接着界面
- 抗菌性モノマーMDPB配合セルフエッチングシステムの歯髄刺激性と in vivo における接着界面
- ラットの修復象牙質形成における Dentin Matrix Protein 1 の発現
- 新しいう蝕治療法を求めて : 保存修復から象牙質再生への新展開
- 介護保険制度における歯科大学・歯学部附属病院の役割に関する調査
- 根完成歯の自家移植の臨床評価 : 特に歯内療法との関わりについて
- 垂直性歯根破折歯に対する接着再建・再植法の予後評価
- 遺伝子欠損株を用いた Porphyromonas gingivalis 糖転移酵素のバイオフィルム形成における役割解析
- クオラムセンシング関連物質の Porphyromonas gingivalis バイオフィルムに対する抑制効果の検討
- 根尖孔外バイオフィルム構成細菌の免疫組織化学的検索
- Er:YAGレーザー照射が線維芽細胞様細胞に及ぼす影響 : 生存細胞率と形態変化
- ラットの実験的根尖病巣に対するCyclosporin A投与の影響 : 病理・免疫組織学的検索
- In vivo における単一細菌感染による根尖孔外細菌バイオフィルムモデルの開発
- 実験的慢性根尖病巣に対する免疫抑制剤(Cyclosporin A)投与の影響
- 抗菌性モノマーMDPBを配合した新規接着システム(ABF)に関する研究 : 抗菌効果および歯髄反応について
- 接着性支台築造を施した根管処置歯の疲労破壊抵抗性
- 修復物の辺縁漏洩に対する電気的評価法の開発 : 3次元辺縁漏洩解析による評価
- 接着性支台築造を施した根管処置歯の破壊抵抗性
- 根完成歯の自家移植の臨床評価 : 特に歯内療法とのかかわりについて
- 齲蝕検知液を用いた齲蝕除去の客観性
- 臼歯部接着面う蝕に対するコンポジットレジンを用いたトンネル修復 : ランダム化比較試験による2年臨床経過報告
- レジン系材料に対する根尖周囲組織反応の解析 : In vitroにおける骨芽細胞様細胞の活性への影響
- チェアーユニットの給水チューブにおける汚染防止に関する研究
- Er:YAGレーザーが根尖部の感染根管内残存細菌に及ぼす影響
- 種々の口腔細菌を用いて形成したバイオフィルムに対するEr:YAGレーザーrの影響
- 各種プラーク細菌が形成する単一バイオフィルムに対するEr. YAGレーザーの影響
- 感染根管由来細菌のガッタパーチャポイントに対するバイオフィルム形成能
- フッ化ジアミンシリケートの象牙細管封鎖効果の持続性およびアパタイト誘導能の評価
- フッ化ジアミンシリケートによる象牙質知覚過敏症の治療法 : 象牙細管封鎖効果の評価
- 16S rRNA 遺伝子解析を用いた難治性根尖性歯周疾患における根尖孔外バイオフィルム構成細菌の同定
- バイオフィルム形成におけるPorphyromonas gingivalisのputative glycosyltransferase geneの解析
- 齲蝕歯質の客観的評価法に関する研究 : 停止性齲蝕の客観的色彩評価
- 根管清掃剤がレジンセメントの根管象牙質への接着に及ぼす影響
- C-23-9 : 20 Porphyromonas gingivalisバイオフィルムに対する化学療法剤の抗菌効果
- P-8 Porphyromonas gingivalisバイオフィルムモデルに対する超音波電動歯ブラシの作用に関する微細形態学的検索
- Prevention of demineralization of root surface by resin coating
- 骨芽細胞の分化における転写因子 Stat3 の機能解析
- 骨芽細胞の分化におけるgp130を介したシグナル伝達経路の解析
- 骨芽細胞におけるgp130を介したシグナル伝達経路の解析
- 細菌感染に対する免疫応答における Gab 1(Grb2 associated binder 1)の機能解析
- 根管治療を再考する : その成功と失敗の鍵
- 根尖切除法により現れる上顎小臼歯の根尖切断面の多様性
- 1Dp01 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのオートインデューサー2の分解に関する研究(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2La09 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのゲノム再編機構の解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 2Dp14 歯周病原性細菌Eikenella corrodensはファージ感染により口腔内で高病原化する(分類,系統,遺伝学/遺伝子工学/植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般講演)
- 2Dp13 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの溶血因子の精製と解析(分類,系統,遺伝学/遺伝子工学/植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般講演)