The 3rd International Conference on Recrystallization and Grain Growth (Rex&GG III) 第3回再結晶粒成長国際会議(JIMIC-6)報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-01
著者
関連論文
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(6)の企画にあたって
- 誘電体TiO2/SrTiO3ヘテロ界面の構造と電子状態 (特集 機能元素のナノ材料科学)
- はじめに「機能元素のナノ材料科学」の意義と今後の展開
- 走査透過型電子顕微鏡--材料界面・表面評価の新展開 (特集 電子顕微鏡技術と理論計算の新展開)
- 収差補正走査透過電子顕微鏡法を用いた界面研究の新展開
- セラミックスの微細構造観察法 : 透過電子顕微鏡法を中心に
- 第11回材料科学における電子顕微鏡最前線国際会議
- 先進電子顕微鏡観察によるセラミックス粒界の解明と設計 (特集 原子・電子レベルからの材料界面設計)
- ジルコニア〓3粒界のファセット構造
- 透過電子顕微鏡法の新展開
- 銅/グラファイト界面の化学結合状態に対する添加元素効果
- 先端的透過型電子顕微鏡法と理論計算の融合による新しい材料開発
- STEMによるLaドープSrTiO_3人工超格子薄膜の原子構造解析
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
- 複層鋼板における異種鋼板接合界面のSTEM-EDS観察
- 位相コントラストによる超高分解能元素マッピング
- FeTiO_3-Fe_2O_3固溶体薄膜における秩序構造および逆位相境界の直接観察
- 特集企画にあたって
- The 3rd International Conference on Recrystallization and Grain Growth (Rex&GG III) 第3回再結晶粒成長国際会議(JIMIC-6)報告
- 界面・粒界研究の新展開 : 企画にあたって
- 企画にあたって
- 金属/セラミックス界面の原子構造
- 19pXC-7 収差補正STEMによる界面超構造解析(シンポジウム 最新電子顕微鏡法を使った物性研究のいぶき,領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 金属/セラミックス界面 : 第一原理計算を用いたELNESおよび化学結合の解析
- 電子エネルギー損失分光(EELS)と第一原理計算を組み合わせた原子・電子構造解析
- セラミックスインテグレーションにおける機能と界面の微構造解析
- 透過電子顕微鏡によるその場計測技術と超高分解能観察
- セラミックス強度材料 (ミニ特集 電子顕微鏡による材料研究の最前線(第2回)半導体・セラミックス機能材料の格子欠陥とミクロ構造の観察)
- 3Y-TZP粉末の内部構造とY_2O_3の濃度分布
- 材料解析における ELNES/XANES の第一原理計算